CPUエンコーディングと変わらんチューニングレベルでiGPUを意識せずに使える所とかが……
MacBookのウリって事(すんばらスィーCPUとか言ってるけどOSレベルでフルにGPUを使い倒してそう見せてる)なんだけどメモリくっそ少ないPro何ぞ要らん訳で@U-1NEWS
https://you1news.com/archives/97109.html
16GB版のMBPで作れる限界性能って何処まで……って恐らく明確にキャップが来るでしょうねぇ……8GBとか、Proと名売ってるけどコンシューマ向けの入門グレードこそ相応しかろう(藁
正直、16GBでも恐らく物凄く小分けに処理する仕様で色々誤魔化していて直実装のSSD寿命は相応に寿命を長く取れる仕様で誤魔化しているかと思われますハイ。
まぁ、appleってアポー製で一式全部揃った範囲から逸脱しない or UNIXのコンソールとして使う分にゃ便利なんだろうけれど、一歩でもはみ出すと同系統ではMac StudioかMac Proを買ってソッチでやってくれってなるかねぇ。
あとは、チューニングの範囲とかアレコレ比較するのにdGPUをフルに使えるアプリケーション下と比較しないと(GPUアクセラレートのAPI標準化って何処まで進んでるんだろ?)正しい数字は出てこないんじゃないかな。
と、ここまで前置き(長すぎだろ)した上でユニファイドメモリ(と声高に連呼しているかもしらんが)って要するにPS4/5のメインメモリみたいなもんなんだよねアレ。
そのうち、どちらかと言うとPS4寄りで当時としては大容量のGDDR5を8GB乗っけてCPUのメモリコントローラにぶら下げCPUからもGPUからも自由に使える様になっていて、PS4のCPUそのものは要するにAtomよりちょっとだけ高性能なレベルだけれども頭数多くて省電力だがGPUの専用計算機でゴリゴリ処理するスタイル。
あとは、メインメモリ上のデータの形について双方で扱えるような形(dGPUだと、ここが専有なので言葉も単位も違うレベルになるんじゃないかなぁ)にしているのが全部独自だったり専用機(要するにゲーム機とか)の強みかな。
このあたり、仕様が統一になったりドライバ劣等生な所もあるAMDのAPUシリーズでiGPUもフルに使ってintelよりゴリゴリに高性能狙えまっせ……ってなるかintel様によるArcシリーズ(ゲームを横において、380でも本体構成次第で動画処理マシンとしては用途次第ですごく有り)のドライバ力技書き換えで同じく統一仕様ゴリゴリアタック&ぱわーいずじゃすてぃす……などなど色々考えられるんだけどネ。
うん、自分みたいな泥臭い使い方でゴリゴリに大容量メモリありきで使う人間からは、8GBにしろ16GBにしろMacはネェわぁ。
むしろ、ソコソコ普及価格帯のBTOマシンに32x4GのメモリとdGPU……あとは、使用するアプリケーションのアクセラレート対応次第みたいな使い方のほうが幸せになれるしコストも安かろうと思うんだけどねぇ。
MacBookのウリって事(すんばらスィーCPUとか言ってるけどOSレベルでフルにGPUを使い倒してそう見せてる)なんだけどメモリくっそ少ないPro何ぞ要らん訳で@U-1NEWS
https://you1news.com/archives/97109.html
16GB版のMBPで作れる限界性能って何処まで……って恐らく明確にキャップが来るでしょうねぇ……8GBとか、Proと名売ってるけどコンシューマ向けの入門グレードこそ相応しかろう(藁
正直、16GBでも恐らく物凄く小分けに処理する仕様で色々誤魔化していて直実装のSSD寿命は相応に寿命を長く取れる仕様で誤魔化しているかと思われますハイ。
まぁ、appleってアポー製で一式全部揃った範囲から逸脱しない or UNIXのコンソールとして使う分にゃ便利なんだろうけれど、一歩でもはみ出すと同系統ではMac StudioかMac Proを買ってソッチでやってくれってなるかねぇ。
あとは、チューニングの範囲とかアレコレ比較するのにdGPUをフルに使えるアプリケーション下と比較しないと(GPUアクセラレートのAPI標準化って何処まで進んでるんだろ?)正しい数字は出てこないんじゃないかな。
と、ここまで前置き(長すぎだろ)した上でユニファイドメモリ(と声高に連呼しているかもしらんが)って要するにPS4/5のメインメモリみたいなもんなんだよねアレ。
そのうち、どちらかと言うとPS4寄りで当時としては大容量のGDDR5を8GB乗っけてCPUのメモリコントローラにぶら下げCPUからもGPUからも自由に使える様になっていて、PS4のCPUそのものは要するにAtomよりちょっとだけ高性能なレベルだけれども頭数多くて省電力だがGPUの専用計算機でゴリゴリ処理するスタイル。
あとは、メインメモリ上のデータの形について双方で扱えるような形(dGPUだと、ここが専有なので言葉も単位も違うレベルになるんじゃないかなぁ)にしているのが全部独自だったり専用機(要するにゲーム機とか)の強みかな。
このあたり、仕様が統一になったりドライバ劣等生な所もあるAMDのAPUシリーズでiGPUもフルに使ってintelよりゴリゴリに高性能狙えまっせ……ってなるかintel様によるArcシリーズ(ゲームを横において、380でも本体構成次第で動画処理マシンとしては用途次第ですごく有り)のドライバ力技書き換えで同じく統一仕様ゴリゴリアタック&ぱわーいずじゃすてぃす……などなど色々考えられるんだけどネ。
うん、自分みたいな泥臭い使い方でゴリゴリに大容量メモリありきで使う人間からは、8GBにしろ16GBにしろMacはネェわぁ。
むしろ、ソコソコ普及価格帯のBTOマシンに32x4GのメモリとdGPU……あとは、使用するアプリケーションのアクセラレート対応次第みたいな使い方のほうが幸せになれるしコストも安かろうと思うんだけどねぇ。