goo blog サービス終了のお知らせ 

混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【笑えるくらい】ユーチュラって存在は知ってたんだが……【カスリもしないw】

2024-11-26 22:18:15 | 日々のメモ書き
アクセスしたことは無かったんだよね今までw

で、新着記事を5ページほど……@ユーチュラ
https://yutura.net/news/


ペラペラと進めてみたんだが、カスりもしねぇし全く興味が無いことばっかだなぁ(^^;

自分的に見たことが有る人とか、高須センセに関しての記事くらいですねぇ……いや、犬HKというか国内テレビ局の連中あるあるだべぇ的なトコにセンセがいつもの調子でツッコミ入れました的なサムシングでしょうか。
あとはまぁ、キャベツ氏か(なんだかんだでいつも見てますョ)……キャベツ氏的な表現にて「次ぃっ!」

うん、世間一般というかこうした系統のニュースって本当にどうでもいいなぁ……少なくとも、自分の趣味嗜好だったり日頃のアクセス傾向とかブラウザのBMしてあるのこそ(まぁ、自分の場合だと自宅かつPC or タブレットでしか動画閲覧なんぞしないけど)自分的モアベター。
あとは、スマホのちっさい画面で動画見て何が楽しいのってのも有るしクソ下らない時間の使い方って思いますわナ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ヘッドフォンは】確かに、アンプ経由でスピーカーから音を出せる環境ならそっちが良い【首にかけるもの】

2024-11-26 06:36:35 | 所謂一つのPCネタとか
いやまぁ、パワードスピーカーなんかも最初に手を出すなら良いかな(もぉね、パワードスピーカーなんて長い事使ってない)

割と手頃なコンパクトアンプでも、なかなか良いアンプも有るし……@PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/61966793.html


3万ちょい出すつもりで、他も兼ねてたりレイアウトだったり有るけどSONYのSTR-DH190なんかがレンジに入って来るのだ。
アナログ入力複数+Bluetooth(スマホとかノーパソ持ち運んでいたら用途)だし、PC側のスピーカー側の音量を99%(100%だとノイズが入るWindwosのサウンドミキサー側の仕様回避)に設定して、残りの部分をアンプ側で調整すると言った使い方で行けば良い。

セパレート(要するに分離型)コンポなら、パナのSC-PMX90なんか3.5mm AUX・RCA入力・光・USB(要するに、USB-DACとしてハイレゾ対応)と一通り対応していて3万を切るところかな?
欠点としては、スピーカーを他に変えようと思っても3オームって選択肢が無い……まぁ、繋げば鳴るとは思うけど楽にそれなりに充実した入力系でイージーリスニング以上を求めない前提なら割とアリな選択肢かな。

現行のパワードスピーカーを見渡して、とりあえず適当に自分で選ぶとしたら……クリエイティブのT10・T15・T20Ⅱ辺りから考えるかなぁ?
EdifierのED-R19BT・ED-MR4-BKなんかも悪くなさそうです。
注意点として、自分で足を取り付けるべき妥当言う事……平べったいのじゃなく半球形のやつ(100均だったりホームセンターで使えそうなのをピックアップすべし……それでも随分変わる)とかを自分で買うか、(置き場所がしっかりしていれば)適当なサイズのナットにビー玉を乗っけたインシュレータなんかもアリで、このやり方だったらナット側の底面にゴムを張った上でビー玉とはホットメルトでくっつけても良いでしょう。

更に行くと、ヘッドフォンアンプ兼用のDACとプリメインアンプの組み合わせ(中華アンプなんかで遊ぶのはコッチ)とかまぁ……沼へようこそってなるわな(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする