得手不得手が有るけれど、AVX2だったり最適化が全く効いていない環境で多少の優劣が出てくる物の概ね価格性能比に優れたパフォーマンスを出していますね。
少なくとも、7700kを比較対象とするなら@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1048208.html
有りだし、メモリやキャッシュ他が強化されたら凄く良い……DDR4-2666の片面実装四枚差しでフルスピードが出る様になったら凄くイィ(現状、最大限に性能が出るのはDDR4-2666の8Gx2)
仮に、そうなるとしたらGPU周りを取り込んだAPU版も発売される頃だったりするかも知れません。
逆を言うと、impressのテストでDDR4-2400の16Gx2や片面8Gx4といった環境でどの様な数字が出るかと言った所が出てくるかがミソかなぁ?
スレッドの山脈を築く様な使い方(そして、再起動なんて月一である)といった使い方の自分としては、非常に魅力的な部分も有るのですが……大量のメモリが欲しい使い方に向けた改良型を強く望むのでありました。
それに、そう言ったマシンだと単体のGPUを使うより内蔵GPUの比率が大きくなるので余計にそうなりますし、FPSの類いは体質的に受け付けないのでGTX1050~1060Ti(RX460も良いのだけれど、CUDAを色々と使うならGTX択一)
どの様な使い方をするか次第ですが、7700Kで組むなら1700も選択肢として十分に入ってくるし、使い方次第では幸せになれるかも知れません。
少なくとも、7700kを比較対象とするなら@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1048208.html
有りだし、メモリやキャッシュ他が強化されたら凄く良い……DDR4-2666の片面実装四枚差しでフルスピードが出る様になったら凄くイィ(現状、最大限に性能が出るのはDDR4-2666の8Gx2)
仮に、そうなるとしたらGPU周りを取り込んだAPU版も発売される頃だったりするかも知れません。
逆を言うと、impressのテストでDDR4-2400の16Gx2や片面8Gx4といった環境でどの様な数字が出るかと言った所が出てくるかがミソかなぁ?
スレッドの山脈を築く様な使い方(そして、再起動なんて月一である)といった使い方の自分としては、非常に魅力的な部分も有るのですが……大量のメモリが欲しい使い方に向けた改良型を強く望むのでありました。
それに、そう言ったマシンだと単体のGPUを使うより内蔵GPUの比率が大きくなるので余計にそうなりますし、FPSの類いは体質的に受け付けないのでGTX1050~1060Ti(RX460も良いのだけれど、CUDAを色々と使うならGTX択一)
どの様な使い方をするか次第ですが、7700Kで組むなら1700も選択肢として十分に入ってくるし、使い方次第では幸せになれるかも知れません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます