例によってAmazonを騙る詐欺メールなのですが、新パターンですね(笑)
本文だけだと以下のような感じ……
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
あなたのアカウントは停止されました
新しいデバイスからアカウントサービスへのサインインが検出されました。
誰かがあなたのAmazonアカウントで他のデバイスから購入しようとしました。Amazonの保護におけるセキュリティと整合性の問題により、セキュリティ上の理由からアカウントがロックされます。
アカウントを引き続き使用するには、24時間前に情報を更新することをお勧めします。それ以外の場合、あなたのアカウントは永久ロック。
確認用アカウント
© 2021 Amazon.com, Inc. or its affiliates. All rights reserved. Amazon, Amazon.co.jp, Amazon Prime, Prime およびAmazon.co.jp のロゴは Amazon.com , Inc.またはその関連会社の商標です。 Amazon.com, 410 Terry Avenue N., Seattle, WA 98109-5210
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以上……プレーンテキストで表示させると、AmazonのAを全角記号の類似文字に置き換えて居たりとか有ったんだけど……例によって「確認用アカウント」の下にHTMLで表示させると「****.cn」といった風に中国ドメインへと誘導するリンクが表示されるパターン。
HTML表示させると以下のように表示され、画像も外部から読み込ませるタイプかな……案外、画像の中にもマルウェアを呼び込ませるパターンも考えられるのですが、Thunderbirdの標準機能でカットしてくれているので足を向けて眠れませぬ。(笑
はい、今日も今日とて通報……本文内にAmazonの商標も思いっきり騙っているパターンだし、尼に登録しているメールアドレスにしか来ていないので顧客情報の流出を疑うパターンなのですが何処でしょうねぇ。
スマホ・タブレットだと、メールのヘッダ情報やメールの表示形式についてHTML形式固定のものも多いかと思いますが、叶うならプレーンテキスト表示を基本として必要性を認識したときだけHTML形式にするようにしていただきたいですね。
こうしたメールって、恐らく一番引っかかりやすいのはスマホやタブレット環境オンリーの人だろうし、iPadなんかでメールを閲覧するとヘッダ情報って何処から引っ張れば良いのか判らんもん(^^;
本文だけだと以下のような感じ……
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
あなたのアカウントは停止されました
新しいデバイスからアカウントサービスへのサインインが検出されました。
誰かがあなたのAmazonアカウントで他のデバイスから購入しようとしました。Amazonの保護におけるセキュリティと整合性の問題により、セキュリティ上の理由からアカウントがロックされます。
アカウントを引き続き使用するには、24時間前に情報を更新することをお勧めします。それ以外の場合、あなたのアカウントは永久ロック。
確認用アカウント
© 2021 Amazon.com, Inc. or its affiliates. All rights reserved. Amazon, Amazon.co.jp, Amazon Prime, Prime およびAmazon.co.jp のロゴは Amazon.com , Inc.またはその関連会社の商標です。 Amazon.com, 410 Terry Avenue N., Seattle, WA 98109-5210
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以上……プレーンテキストで表示させると、AmazonのAを全角記号の類似文字に置き換えて居たりとか有ったんだけど……例によって「確認用アカウント」の下にHTMLで表示させると「****.cn」といった風に中国ドメインへと誘導するリンクが表示されるパターン。
HTML表示させると以下のように表示され、画像も外部から読み込ませるタイプかな……案外、画像の中にもマルウェアを呼び込ませるパターンも考えられるのですが、Thunderbirdの標準機能でカットしてくれているので足を向けて眠れませぬ。(笑
はい、今日も今日とて通報……本文内にAmazonの商標も思いっきり騙っているパターンだし、尼に登録しているメールアドレスにしか来ていないので顧客情報の流出を疑うパターンなのですが何処でしょうねぇ。
スマホ・タブレットだと、メールのヘッダ情報やメールの表示形式についてHTML形式固定のものも多いかと思いますが、叶うならプレーンテキスト表示を基本として必要性を認識したときだけHTML形式にするようにしていただきたいですね。
こうしたメールって、恐らく一番引っかかりやすいのはスマホやタブレット環境オンリーの人だろうし、iPadなんかでメールを閲覧するとヘッダ情報って何処から引っ張れば良いのか判らんもん(^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます