混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【オンボードでも】正直、バルクのRX470辺りで良いから単体のビデオカードを入れるべき【ビデオ周りに最大限メモリを振り分けること】

2019-11-06 22:05:46 | 所謂一つのPCネタとか
何故かというと、当方の環境ではブラウザ複数に各種ツールという使い方なので……ブラウザに限らず(タスクマネージャからGPUを使っているプロセスが判る)CortanaもGPUリソースを食うしスタートなんかもバッチリGPUを使う使用なので単純にキャパシティが足りなくなるのですな。

うん、これで考えると、Ryzen系のiGPU搭載モデルでもトータルメモリ搭載量で32G位欲しくなるぞ(^^;
少なくとも、自分の使い方だと用途に応じて最大でブラウザ四種とか動かしたりする事があるので、内蔵GPUを使う場合でも割と用途によってGPUリソースが食われる&HTML5のアクセラレートで倍率ドンなんてなると目も当てられないというか設定を少し戻して以前の設定にしてみたら……休日なら途中で再起動の必要に迫られること請け合いです。

それでも、気をつけていないと割と発生するので何処とは判らないが、アプリケーションかドライバ(igfx)レベルで適切なリソースの解放(要するに、ガベージコレクション)が行われていないのですね。
根っこがドライバ側に有るのか、それともOSなのかアプリケーション(Firefox系ブラウザ・ChromeなんかのHTML5周りのアクセラレート)なのか判りませんが、Windows7を使っていた時代には遭遇したことが無い事例です(^^;

Windows10の標準機能でもCortana・スタートメニュー・追加でSkypeにOffice(Web版ね)といった辺りによってGPUリソースが呼び出されているのをタスクマネージャから確認出来ました。
また、HTML5などのアクセラレート処理に利用されるのでリソースの奪い合いは必須……ビデオカードを乗っけても、相応に安定したドライバとどのレベルか判りませんが共に適切なリソース管理や使い終わったプロセス/メモリの初期化(というかガベージコレクションな)が求められるのでは無いかな?

PS.
ちな、ビデオ周りを食い潰されているとおぼしき状態で、適当にゲームやCPUIDなんかを立ち上げようとすると……立ち上がらないんです(藁
各種ハードウェア監視ツールが機能しない、起動出来ないってなると恐らくリソースを食い潰されて要再起動という羽目になるので色々難しい所。

使ったGPUリソースを適切に解放する/させる仕様の徹底、ソレが無いと食い潰されたリソースで色々とクラッシュしまくるドッタンバッタンオオサワギ開催&ドライバが適切に終了出来ないので電源ボタン長押しの強制終了で無いとOS落とせなくなるといったおまけ付きになるでしょう。
たぶん、コレは初心者が陥ってパニックを起こすパターンだな(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする