混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【まぁ、F22って】あくまでもオージーの意見で【既に旧世代の産廃なんですけどね?】

2019-11-15 12:25:37 | 日々のメモ書き
そもそも論、既にF22の再生産やFB22なんかは草生す屍なのよね。

まだ、オーストラリアだったらテンペスト計画とか@航空万能論
https://grandfleet.info/military-trivia/australia-wants-revival-of-fb-22-derivative-of-stealth-fighter-f-22/


其方に合流して、恐らく航続性能には欠けるだろうから如何に安価で効果的な空中給油機のシステムも含めてた調達だったり、恐らくテンペストに付与されるであろう高速展開能力を生かして要所を蹴り上げる方向性に絞れば良いんじゃ無いかナ?
しかる後に、非ステルスでそれこそ輸送機からほっぽり出すスタンドオフ兵器をばらまいてスウォームアタックでその後を補完するとか、其方の方が芽が有ると思うけどね。

一応、F22も第五世代戦闘機という事になっていますが、実のところ80年代の基本技術/設計で90年代末に初飛行した飛行機なので、例えば先日の防衛装備庁シンポジウムなんかのレジュメ(検索すればダレでも落とせて読める)みたいな中身を実装することが求められるのだから、仮に今から手に入れても数が揃った頃にはF35系を高価にした微妙な産廃にしかならないでしょう。
なんか、FB22とか夢見ていないでF35Aで戦闘機の定数増大のほうが良いんじゃ無いのかな?
それとも、新しいのが良いならテンペスト計画に参加して……それこそ搭載量を補う随伴ドローンで参加するとか空中給油機とか、夢見てないでまともに計算しろと小一時間ではなかろうか。

なーんか、新規開発より単純に数だけ増やして手数と開戦三日目モード&空中給油機の方が良いように思えてきたぞ最高速度とかボロボロだけど(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【割と普通に】V1909……何だかあっさり【インスコでけた】

2019-11-15 00:13:18 | 所謂一つのPCネタとか
インストール出来ましたねぇ……ほんとナニも無かった。

ほっとんど、月間UPDそのまんま@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1218286.html


V1903だと、V1803の頃には全く出くわさなかったビデオ周りのトラブルに悩まされた印象……現状、V1909でトラブルらしいトラブルは今のところ発生していないが……1ヶ月ほど連続稼働(Homeでやるなと小一時間)させて月間再起動回数を考慮したらどうなるんだか(^^;

とりあえず、どのくらいの頻度でディスプレイドライバ周りが腐って再起動を余儀なくされるか、ソレが問題だ。

PS.
いやぁ、台風の被害でやっと保険会社に見積送って返答待ち……DIYする所は構造と素材を考慮しつつ一番安上がりで破損しても対処しやすい(トラックがねぇ……当て逃げして壊すんだよね堀とか)作りや工具選び(精度は大して要らない入門向けであれこれ欲しくなった)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする