混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【何時どうなるか】クリーンネットワークイニシアチブで……【判らんが】

2020-08-08 00:17:05 | とくていあぢあ
中華端末なんて最初に排除するのはセオリーだし、次いでアプリケーション・サービス・クラウド・ネットワークインフラ等々と排除有るのみだわな。

HUAWEI端末は、既に購入する価値なんて無い(投げ売り処分価格で、OpenKirinとか入るならオイラは考える)し@YahooNews
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fbcde4df6e49a1a28499645e8b91a4d327938cc


仮に買うなら、Kirin710のM5 liteですかねデータシートも揃っていてぶち込むROMの幅も広くて中身を根こそぎ入れ換えるのもメソッドが揃っていますからネ。
加えて、Oppo・VIVO・Xiaomi・尼で販売している安タブも含め、中華ガジェット全般について市場から抹殺されると……そうした所が消え去れば、MT8176辺りを採用して手頃な価格帯で実現出来る端末なんか割と幅広く商売になるんじゃ無かろうか?

この辺りで足らなければ、Helio P22とか他のスマホ向けSoCが色々有りますし、比較的低価格で出してタブレット・スマホ・ChromeBookなんかもアリなんだよね。
MT8176なんか、製造プロセスは28nmプロセスと低価格優先ですし、16nmプロセスなんかもお手ごろ価格向けで行けるようになっているのなら中華ガジェット全般が蔓延っていたレンジが丸ごと消え去って瞬間最大風速的なブルーオーシャンを如何に素早く確保して規模のビジネスを取るかになりますよね。
同種大量生産・製造も自動化を推し進めた上で日本とアメリカ(カナダ・メキシコもアリだね)を中心にエコシステム展開の上で全面展開とか、一気に規模を取るビジネスチャンス到来なんじゃなかろうか。


元ネタは、こっちから@保守速報
https://hosyusokuhou.jp/archives/48884112.html


わーりと、ゲームだと中華系も最近じゃ有るので、そういったゲームやアプリケーション・サービス含め全面排除する方針だし、どれだけ消え去りますかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【放置されていた硝酸アンモニウム】火災の火元は溶接工事なのね……【火災と……】

2020-08-07 12:32:23 | 世相色々
レバノンのアレ。



割と近いアングル、方向性として、防犯の為の溶接工事を起因した火災発生でじわじわ火災から反応が進み、分解で酸素が出てきてコンニチハ。
出てきた酸素から、更に急激な酸化反応の連鎖で周りの温度が急激に上昇して、最終的に爆轟へ至ったってコトか。


硝酸アンモニウムの吸熱作用@らくらく化学実験
http://sciyoji.site/sciyoji/kyunetu_nh4no3/


硝酸アンモニウムを溶かす


硝酸アンモニウム爆発事故を受けて_反応の解説


火災発生→消火作業中に引火→爆発……となる。
更に言うと、オッパウ大爆発(@wikipedia)の事例から、「普通の爆発の試験法では爆発しないと判断される物質が、非常に大量の場合には爆発することもあることを示した」とも有るとおり、千トン単位で大量貯蔵すると爆発しやすくなる特性ど真ん中なのではなかろうか。

また、同国最大と言うか唯一の貿易港であり、金融の中心・最大の穀物倉庫が失われ(焼け残った穀物も高濃度で汚染)
我が国のお隣の韓国も一極集中が酷いけれど、ソレを上回る首都ベイルートへの集中具合の所に中心街を消し飛ばすとか(ry

彼方此方に喧嘩売りすぎて誰も助けないだろうし、そうなれば……ドウナルンダロウネ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一応、ヘリのエンジンは】とりあえず、パテントの切れた技術総ざらいからかなぁ……?【作れた】

2020-08-06 18:29:32 | 世相色々
トルコが、TF-Xの試作機を、とりあえずF110エンジンで作るらしいってお話。

秘中の秘の技術情報全部寄越して好き放題使わせろってのは、何処の国でもお断り案件@航空万能論
https://grandfleet.info/european-region/turkish-tf-x-us-prototype-f110-installed/


要求されるエンジンのスペック的には、パワーだけで見たらミリタリー出力(アフターバーナー無しね)を今風に増強したP&W TF30といった印象なんですなぁ……スリムに出来るのか、コスト的にどうなのかは別なんだけども。

みたとこ、従来の延長線上でユニット単位でスウェーデンのSAABから色々と機材が入るのか、それらの知的財産とかどうなるのか、トルコ側がごねて前払いで契約内容を後からひっくり返そうとしてSAABも手を引いてしまうのか等々と(ry
一応、対空戦闘だけはステルスモードなF-16相当の立ち位置にある双発ステルス機(つまり、相応にコスト上昇)で、トルコ自前の無人機システム(シリアで実戦投済)なんかを統合していて低コスト優先の対地攻撃重視って所かな?

求められるパワーに対して、太さを何処まで抑えられるか、それとも内部容積は空対空戦闘用+拡張容量と割り切って所定の出力を優先して後は野となれ山となれ……とりあえずF110搭載のプロトタイプと同程度の搭載量が最低限確保出来ていれば良ければ、案外モノになるかも知れません。
それに、レベルを落として足らない所だけ用途に応じた低価格無人機を必要なだけ使い捨てにすれば良いと言う割り切りありきなのかも知れないしね。


PS.
我が国だと……無人機母艦とか、ソッチの概算要求が来ているので指向する方向も違うし、宇宙戦艦ヤマトの自動艦隊じゃないけれど常時展開して其処から随伴ドローンを飛ばしたり等々と正面から叩き潰す殺意マシマシな方向性を目指しているのがお国柄ですわな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【現行機だったら】Vistaはネェ……【ATOM系で無い限り余裕かな?】

2020-08-05 16:57:19 | 所謂一つのPCネタとか
今でこそ、普通に自分がチョイスする構成なら、デスクトップだと6C6T~6C12T辺りを基本構成にして考えるワケですが。

VISTAって、Core2系やPhenom時代のOSなんだよね@PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57045228.html


普及させようと思ったら、スペック的にNehalemPhenom X4が必要で、相応のGPUも無いとまともに動かない……そんなもん売れる訳が無かったし、当時のハイエンドマシンでもCPU性能的にカツカツでQuadCoreなんて夢また夢な時代でしたとさ。

Vistaの発売当初、恐らく快適に動かすことが出来たであろうマシンは乏しく、Core-iシリーズが始まったのも2008年で、ソケットもLGA1366……今で言う所のLGA2066のハイエンドワークステーション(i9-10980XEあたりの様な位置づけ)の様な立ち位置だったので、普及価格帯に降りてくるのはLynnfield以降が出てきてからだったり。
でもって、Lynnfieldが出てくるのも2009年、パワーユーザー向けで無い一般製品が出回るのが翌年一月以降ですし、OSもVistaの欠点を取り除いたWindows7へ切り替わり時代が終わっていたのでした。

流石に、SP2以降になればVistaの欠点も大部分は修正されていて悪いOSではないのですが、XPでやり過ごし7で更新された悲しきOSがVistaなのだけれど、32bitから64bitへの端境期で山のようにドライバ関連他のトラブルを内在していた過渡期のOS。
そして、オールドゲームを手持ちで持って居ると、Vista以降のシステム管理でXP以前との明確な差異(主に、プロテクトに起因)から動かないゲームが山のように出てくるので、XP・2k・98SE・98・95(無印とOSR1で実は別物)で動かせるイメージを持っているとオールドゲームが捗るのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ガスか】レバノンはベイルートにて、倉庫街で大規模な爆発と……【粉塵爆発みたいなパターン?】

2020-08-05 06:44:56 | 世相色々
Twitterの動画を見る限り、火災かな……アングルの違う動画から、火災の中で小さな爆発が相次いだ後にドカンと大きいのが来ている。
小さな閃光って、コレは可燃性のパッケージが弾けてピカピカ光っていて、例によってgdgdな管理をしていた倉庫の管理状況から可燃物の爆轟(どちらかと言うと、粉塵爆発というか気化爆弾に近い爆発パターン)に至ったのかな?

ま、いまどきなのでSNSなんかから転載なんだろうが@NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200805/k10012551441000.html


あらら?此方も掲載してる@航空万能論
https://grandfleet.info/middle-east-afria-related/very-large-explosion-in-beirut-the-capital-of-lebanon/


港湾区画にあるサイロか……穀物と仮定すると、労災事例で穀物取り扱い中に粉塵爆発による死亡事故って事例があったハズ。
それから類推して、火災と粉塵が舞い上がったコトで閾値に達し、更に其処から爆燃に至った可能性なんてあり得るかな?

動画を見て、自分が最初に思ったことは、火災 or 小規模な粉塵由来の爆発&火災発生からの更なる大規模な粉塵爆発だったり周辺倉庫に硝酸アンモニウムなどの可燃性肥料に引火/爆発まで考察してみたのですが、倉庫街の管理状況が判らないと何とも言えない。
そして、レバノンなんか某ゴーンを匿ったりと誰が助けるのと小一時間なワケですが……あの腐敗し果てたトコで原因究明なんて出来ないに10ジンバブエドル(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小机に】まぁ、構造材として有孔ボードを使っているのが値段をつり上げているとは思うが【12mm厚の有孔ボード二枚だな】

2020-08-04 06:31:29 | 世相色々
製品・サービスに対して妥当な価格設定かと言うと疑問だよ?

1820x910x12mmの有孔ボードとか、雑に調べたトコで5000円/枚に税金と送料かなぁ@痛いニュース
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2002267.html


そうでなくとも、12か25mmの構造合板+2x4材だったり既製品の小机と組み合わせて、細かいブツやら金具やら、自分の好みに合わせた塗料……それに日曜大工レベルの電動工具(カットサービスを使わず自分で切るなら丸鋸とか)を買ってもおつりが来るぞ多分(^^;

スレの流れでも、こんなもんDIY出来るわなぁ。
そして、電動ドリルやインパクトドライバを持って居れば、ビット買って有孔ボード作ってみるのも手……というかですね、おとーさんと子供で一緒に作ってみました(自由研究的なナニカ)……ってほうが良いと思われる。
で、高いのも全くもって売れない前提だったり企業が社員に配る用途だったりして数が出ないと思っているからかな。

普通に駅から15分+程度でテレワーク前提の戸建て住まいだとしたら、ミニ戸建てで余程狭隘な作りでも無い限りトーチャンカーチャンの書斎を個別に作れるコトがこれからは前提になるかな?
需要が出てくれば、ホームセンター等から安価な同種の製品だったり……需要有りってお店側が考えれば、在庫の構造合板からカットサービスで組み立てキット作ってくると思いますよ在庫の小机と組み合わせて(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小中レベルだと】要するに、アプリケーションで持つので無く【ブラウザベースのシステムはアリかなぁ】

2020-08-03 21:52:39 | 所謂一つのPCネタとか
クラウドレベルでサービスを提供するなら、ブラウザベースの方が都合が良くchromebookなんか好適と。

タッチ対応で、タブレットも兼ねていてGSMで泥のアプリケーションが十分走るなら@PCパーツ速報
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57038329.html


おいらも、最近はタブレットそのものが冬の時代で、宅内でウダウダ使うというか家族に説明したりするのに好都合な端末で自分的に良いかなってのは……スマホ系のSoCを使ったchromebookだかんね。
アプリケーションレベルでも、Androidと同一のモノが動くなら、可能なら英語版で良いのでキーボードが付いた10~13インチFullHD液晶のchromebookがモアベターかな。

アカウント単位の管理が出来て、本体が破損しようとアカウント引き継ぎで原状復帰が可能で丈夫で安くて所定の範囲を満たせる性能があれば良いのだから、ChromebookなりiPadなりを使うのは悪くないけれど……iPadだと128GB版以上で無いと後から問題になるでしょう。
第七世代のiPad、家族に買ったけれど32GBでなく128GB版にしましたし、アップデートして旧世代機からデータを引き継いだ時点で12~15GB位システムと標準的なアプリケーションだけで食われてしまうので、microSD等でストレージを拡張出来ないapple系の端末だと、下手すると128Gで足らない状況って出てくるかな?

高校生、もしかしたら高校でもAndroid互換のChromeBookを使うとしたら、自宅で自分用に低性能でもPCを持っていてデータの要約と復習を効率的に行えているか否かで学習成果に顕著な差異が出そうな気がするのですがどーでしょうね。
まぁ、いまどきのノートPCなんか、中枢部分が名刺大のワンボードに収まってしまうモノもありますから、やっと普及機として現場に入れられるレベルに達したとも言えるのですが(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【机の下に押し込むので】まぁ、それなりにツボを押さえた筐体かなぁ【(所有欲とか)無いです】

2020-08-02 11:03:50 | 所謂一つのPCネタとか
まぁね?ツボを押さえた作りだし、悪くは無いと思いますが。

自分的に、PCなんて自分で組むモノ(カスタマイズ項目が多すぎて自分で組んだ方が安く付く)@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1268442.html


見た感じ、筐体側のフロントパネル固定部分にスイッチ類があったりするのは良いですね。
安い奴だと、取り外せるフロントパネルにスイッチ他があって、しかもスイッチなどの裏側とか全く保護されていなくて改装中に断線(電源ボタンのマイクロスイッチの足に直接半田付けされていたのが折損)してしまい、無理矢理修理するのにかかった時間の方が長かったなんてオチが有ったりしますからねぇ大真面目に(藁

防塵処理については、まずまず……だけれど、床に設置する自分として見ると不満点(前から電源用のフィルタを外して掃除出来ない……大概そうなんだけど)のと多分負圧だからホコリを吸い込みまくる空気清浄機と化すかなぁ。
自分的には、フロント側に最低でも吸気ファンx2で、其方にしっかりフィルタを噛まして筐体内へのホコリの侵入を防ぎつつ、排気ファンx1とフィルタを通した構造で余計な空気は逃す構造で故障の原因となる内部へゴミを取り込まないことを重視しますね。
あと、光るのとか要らないどころか、配線辿って端子を抜くレベル、それでも駄目なら配線切断して絶縁処理するね(藁

ストレージ周りも、システム用SSD(3D-TLCなのはいいね)に裏面設置の2.5インチSSD(値段重視、ゲームなどのインストール先だったりワークエリアとして)なんかは良いけれど、準コールドストレージとしてHDDを満載する傾向のある身としては……数が足らない(笑
げぇみんぐPCとして見るなら良いかもしれないが、他も兼ねていたり外付けBOXにストレージぶら下げたりという使い方もアリだけれど、n+1台のミラー環境で一台が死んでも他で作業を継続出来る環境が欲しい身としては、オプションで他の筐体に差し替えられるなら其方を選ぶかな。

まぁ、アレです……ゲーミングPCとしてはアリだけれど、PCってのはあくまで合目的に使い潰す道具なので、所有欲なんて文言を入れるべきでは無いし、ゲーミングPCこそ一括で買うべきなんだよね。
ドゥンドゥン性能が上がりますから、48回ローンなんか組もうモノなら、払い終わった時の性能は普及価格帯そのものですから、GPU以外の部分を重視したBTOで発注し、GPUだけ自分で買って載せ替えて行く方が最終的には理に叶うだろうし、パーツをチョイスする段階で何をしたいかで選ぶビデオカードも違いますからね。


PS.
ちな、同じビデオチップでも出力端子の構成とか、そうした方面でビデオカードを選ぶ剥きもアリです。
DisplayPortのクソ仕様を回避する為に、HDMIx2がどうしても欲しいとか(最近だと、ディスプレイ側で対応した製品も有るみたいですがマニュアルを落として読もう)ね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【正直、この人】先日、たまたま家族がテレビを見ている前を通った訳だが……【議員にしておく必要無いだろ】

2020-08-01 11:55:53 | 世相色々
BSのプライムニュースで、この人出てたんだよね。

でさぁ、新宿御苑がカーボンにゅーとらるでけたから我が国もかーぼんにゅーとらるで自然エネルギーでいけるやんとか@政経ch
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-63315.html


正気?本気で言ってる?どれだけ都合が良い脳味噌してるの?馬鹿じゃ無いの?エネルギー保存の法則ってご存じ?

そりゃね、核融合炉を実現すれば可能ですよ圧倒的な出力に物を言わせて力業でねじ伏せることが可能だし、余剰電力と海水から燃料を精製(ITERだと、重水素・三重水素反応だから重水&リチウムか)する片手間で二酸化炭素と水素から合成出来ちゃうからね(っても、石油化学製品の生産に原油は必要で、どうしてもガソリンとか灯油は出てくるんだけど……それ、どうするのさ?)
なーんか、官僚の文言とか見るに財務省と絡んで炭素税とか増税したいの丸わかりで、『こんなビジョンも糞も無い人は要らない』って家族の前で扱き下ろしましたねぇ(てか、おねーさんと手打ち出来たのかな?みたとこ出来ていないと思うけど)

で、エネルギー保存の法則、例えば三峡ダムを例に上げると、あれだけ巨大なダムを造ってしまったがために、windy.comを見てみると……先日までの豪雨災害(九州のね)でも、三峡ダム辺りから雨雲の帯がずるりんと伸びていて明らかに地球環境に大規模な変動を与えている訳。
そして、三峡ダムは治水では無く世界最大の水力発電ダムで、更に流域に発電ダムという構図なので倍率ドン……自然エネルギーであっても、気候変動や環境・生態系に悪影響を与え得るものだと言うことです。

我が国だと、風力発電だと巨大な風力タービンを設置するタイプでは希少生物の鳥類に対する悪影響というか鷹が巻き込まれて殺されて居ますし、海流発電でも漁業や海洋生物への影響を慎重に見定めなければならない。
そして、潜在的エネルギー量で行けば海流発電の方が有望ではありますが、どうしても海洋生物と漁業資源への影響について考えなければならないし、流れは時折変動し得るし製造・維持管理にかかるメンテナンスも含めた二酸化炭素排出量という側面も考えなければならない。
次いで地熱発電……将来性はあるけれど、どうしても付いて回るのが地震による配管の破断。
また、流出させてしまった場合のリスク……例に例えると、玉川毒水……もちろん、高温岩体発電やマグマ発電までテクノロジーツリーを伸ばすと、その出力なんて原子力発電所と変わらないけれど、頼り切るリスクは有るので全てには出来ない(ただ、箱根町は大涌谷だったかな?アレって人類史上初の水蒸気型噴火制御って説もあるので、そうした自然災害軽減という方向での研究意義が大きいかも?)

馬鹿の一つ覚えみたいに太陽光……アリだと思いますよ、宇宙太陽光発電と洋上の受電設備という方向性で、軌道エレベーターの実現を前提としたなら一押しでオイラもお勧めするでしょう。
ただし、地球上で使うのであれば局地的・局所的・特定環境に限るかな……近年の災害でも判るとおり、地上の太陽光発電所そのものが災害リスクとなっている上に、環境汚染・廃棄処分する上での汚染・製造から廃棄までの二酸化炭素排出量を考慮するなら最新型の石炭火力発電所(石炭をガス化しガスタービンを回し、更に排熱を回収して蒸気タービンを……と全てを無駄なく使ってLNG火力発電と同等以上にクリーンな火力発電システム)を作る方が百倍有意義です。

使用するエネルギー量なんか多寡がしれてる(例に例えると、半導体工場だったり)公園なんかを比較対象とか、人を馬鹿にするにも程があるし、そうでなく本気で言っているなら資質そのものに問題があるのでやはりお呼びでない。
せめて、この辺りくらい自分で勉強するだけの意識も無いなら、そもそも議員なんかさせてやる必要が無いと思うんだけどね。


PS.
よーするに、規模が大きかろうと公園の維持管理だったりベンチでスマホの充電出来たり……なんてエネルギー消費量としても高が知れてる話。
卓上の観葉植物や盆栽を成功体験と自画自賛し、富士の樹海じゃ規模が足らないな……アマゾンの大森林の維持管理生態系保護を大真面目に語る阿呆って話(国全体のエネルギー需要を考えろ馬鹿って話で、大真面目にこんな馬鹿なんか首を飛ばさないと産業基盤を破壊するぞ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする