古文書に親しむ

古文書の初歩の学習

第十章 地震・津浪乃記・その九十五

2012年04月30日 07時17分55秒 | 古文書の初歩

 

 

 

地震津浪乃記第二十四頁、上の写真の一行目と二行目

解読 近年異国舩年々渡来、就中去ル丑六月北アメリカ軍

    舩九艘江戸海江来ル。交易願ヒ乃由、同年七月ヲロシヤ

読み 近年異国船年々渡来、なかんずく去る丑六月北アメリカ軍

    船九艘江戸海へ来たる。交易願いの由、同年七月ヲロシヤ

解説 筆者が変わったかの様に、この頁からは楷書体の様な文字になります。文字の解説は、ほとんど必要ないですね。 「異国舩」の「異」も異体字ではなく現在の文字となっています。「舩」は異体字。 「就中」・・・下から返って「なかんずく」と読みます。意味は「中でも」「とりわけ」。 「丑六月」・・・嘉永六年(一八五三年)の六月。現在では年賀状に残っているだけの十二支『子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥』だけで、その年を表しました。時の流れるのが遅かったのだと思います。これに十干『じっかん』【甲乙丙丁戊己庚辛壬癸】を組み合わせた「干支」『かんし』で表示する場合は、更にその年が特定され易くなります。 「軍船九艘」とありますが、この年に日本へ来たアメリカ船は四艘です。「ヲロシヤ」・・・ロシア国の事。