
前編からの続きです。
ソコリは9:30くらい。それまではあまり食わないのかなー?と思ってたんですが、開始からイシモチの食いはぽつぽつ。そして、お約束の入れ食い状態が到来です(^^)
ピース!
ポーズ!
ダブル!
この子はマイタックルで頑張って釣ってました。
笑顔がかわいいですねー。
釣れるんデス!
親子de一荷半!
こちら、マルキューの海づりイソメ。
食いは生餌と比べて遜色ないですよ。
こちらはお馴染みスタッフ用のり弁。
いつも変わらぬ美味しさですね、290円だけど。
後半食いが上向くと、型も良くなってきました。
バケツもすぐに一杯。
血抜きしてクーラーに移します。
イシモチは十分に釣ったので、後半はインプロビゼーションでカサゴ狙い。
道具はそのままで本牧沖に。
カサゴの食いはイシモチには及びませんが、それでもぽつぽつ。
根ガカリの多い中、みなさん頑張りました。
12時半までやって帰港。
花冷えの寒い日でしたが、みなさんおつかれさまでした。
次回は4月14日、親子deエンジョイ史上初のメダイ釣り教室です。
現在は剣崎沖のメダイ、クーラーに入りきれないほどの爆釣状態。
この調子が来月まで続いて欲しいところです。
あと、3月27日のスポーツ報知に本日の模様が掲載されますのでお見逃しなく!
追記:スポーツ報知の記事はこちら!
スポーツ報知のWeb版はこちら
[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます