goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

万寿堂 赤飯饅頭

2025-02-06 05:36:36 | 食べ物あれこれ
マイドータが松本土産に持ってきてくれました。 万寿堂の赤飯饅頭! 包みを開くと、4つのお饅頭。赤飯饅頭とは、その名の通り赤飯を饅頭の皮でくるんだお菓子です。 軽く温めていただきます。中に入っている赤飯は薄紅色、仄かな甘さの赤飯で、小豆が入っています。 初めて食べたけど、これは美味しい。道明寺はもち米で餡子を包んでいますが、こちらはもち米を饅頭の皮で包むというもの。すっきりとした . . . 本文を読む

年末年始のごはん

2025-01-02 05:23:21 | 食べ物あれこれ
大晦日は孫ちゃん2人がお泊りにきてくれました。 晩ごはんは家二郎にしましょう。ラーメン二郎関内店で買ってきた、テイクアウトラーメン2人分。 麺茹でまーす、茹で時間5分30秒。 スープは冷凍されてたんで、温めて溶かしまーす。 やさい茹でまーす。 二人前の二郎を、6人で分けていただきまーす。マイサンが帰省したので、こんな人数に。ひとり頭、少なめラーメン程度の量。 この後 . . . 本文を読む

JETTY [名古屋市] ~ 名古屋らしい店が並ぶフードコート

2024-12-22 18:12:09 | 食べ物あれこれ
名古屋港水族館をたっぷり見学し、日が暮れてきました。ホテルに行く前に、なんか食べていきましょう。 と、寄ったのはJETTYのフードコート。名古屋らしい食べもの満載ですよ。 わたしは、後で食べたいものがあるので、ここはおやつ程度にしときます。天むすをちょっといただきますか。 こちらの天むすは海老天が埋まらないタイプ。ひとくちで食べるには大きいサイズが3個で300円なり。 ばあ . . . 本文を読む

大森パン店 3776Labo [富士吉田市]

2024-11-26 17:58:20 | 食べ物あれこれ
てっちゃんで吉田のうどんを食べ、さて帰るかと車に乗ったところ、ばあさんが「夕飯のパンを買って帰るぞ!」と言い出した。富士吉田には美味しいパン屋さんが多いです、前来たときにも鴎倶楽部という美味しいパン屋に寄った。 そんなわけで寄ったのは、3776Laboという変わった名前のパン屋さん。3776というのは富士山の標高ですね。 所狭しと並ぶ美味しそうなパン。 6点お買い上げ。気になるお . . . 本文を読む

ヌッテミソ ~ ナスと鶏肉のスパゲティ

2024-08-13 05:31:26 | 食べ物あれこれ
ニケで販売している万能調味料、ヌッテミソ! ハワイアンなガーリックでエビ! ニケではタマネギに塗ってグリルしてもらいましたが、どんな料理にも合う魔法の調味料。パンに塗ってトーストしても、温かいご飯に乗っけて食べてもいいそう。 キニナル塩分も控えめ。これ自体には塩味は薄いです。薄口好きの人はヌッテミソのみの味付けで、濃口好きな人は塩を足すとよいでしょう。 本日は、ナスと鶏肉の . . . 本文を読む

名古屋自慢 天下

2024-07-06 05:31:43 | 食べ物あれこれ
ばあさんが名古屋の妹のところに行き、「土産だがね」と持ち帰ってきたお弁当。 名古屋名物の詰め合わせ弁当といった感じです。 名古屋コーチン入りつくね。コーチンは鶏の品種。Wikipediaによると、もともとは中国の九斤黄から来ているようです。名古屋コーチン100%ではなく、コーチン入り、というハイブリッドつくね、味は普通。 これも名古屋名物っぽい、烏骨鶏出汁巻き玉子。烏骨鶏とコーチ . . . 本文を読む

黒部平駅 [立山町] / ブラックドッグ

2024-05-28 05:41:49 | 食べ物あれこれ
黒部立山アルペンルートで、ロープウェイの乗り継ぎで降りた黒部平駅にキニナルポスターが。 ブラックドッグだと!? ジミー・ペイジもびっくり。 これは食べねばならぬ、と駅構内の売店で購入。 黒い肉マン、という感じ。それなりに美味しい、寒い日だったのでなおさら美味しく感じた。 [黒部平駅]富山県中新川郡立山町芦峅寺 にほんブログ村 p.s. 腰痛が直らん... . . . 本文を読む

淡路屋のよりどり弁当

2024-05-17 04:35:03 | 食べ物あれこれ
晩飯だぞ、とばあさんが買ってきた弁当。 4種類の駅弁、というかご当地御飯が入っている、お得感たっぷりのお弁当。 作っているのは神戸の淡路屋。 こちらは有名な、神戸のすきやき弁当。甘辛い牛肉煮にしらたき、ねぎが乗っています。タレの染みたご飯が美味しい。 ひっぱりダコ飯は明石名物。ひっぱりダコとは、タコの干物。足を引っ張った状態で干し上げるため、この名がついています。大ぶりのタ . . . 本文を読む

萩しーまーと & 豆子郎 菊ヶ浜店 [萩市] ~ お土産のお買い物

2024-03-17 10:20:17 | 食べ物あれこれ
旅行3日めは、ばあさんがお土産を買うと言うので言われるがままにカーナビにインプット。 最初に着いたのは、河津桜が満開の萩しーまーと。道の駅です。 萩で美味しい海産物は、あじ、あまだい、けんさきいか、まふぐ、のよう。市場を覗いたら、アマダイなんて普段釣ってる30cmくらいのが2000円以上してましたよ。 こちらは魚や野菜など地元の水産農産物の他、各種おみやげが販売されています。食堂 . . . 本文を読む

角島プリン [下関市]

2024-03-12 16:40:31 | 食べ物あれこれ
赤間神宮の後は、絶景の海を眺めてお茶を飲んでプリンを食べたい、とのたまうばあさん。すでにお気づきかと思いますが、今回の旅行の訪問先はばあさん主導で決まります。 で、やってきたのは、フォトジェニックな人気スポット、角島。こんな場所があるとは知らなかった、見事な橋が架かっていて、しかも通行無料。 これが晴天ならさぞかし綺麗な景色かなと容易に想像がつきますが、あいにくこの日は雨模様、モノクローム . . . 本文を読む

かっとっぽ

2024-02-12 14:53:06 | 食べ物あれこれ
こないだ釣ったハコフグ。25cmくらいあってけっこう良いサイズです。 ハコフグはフグの仲間ですが、いわゆるフグ毒(テトロドトキシン)を持っていません。美味で知られるお魚です。 ハコフグ料理で有名なのが、長崎県は五島列島の郷土料理、かっとっぽ。ハコフグのボディを使った味噌焼きです。 しかし、近年はハコフグを食べた人でパリトキシン中毒が起きたことから、ハコフグの内臓は提供禁止部位(飲食店では . . . 本文を読む

秩父名物あれやこれや

2023-10-16 05:37:10 | 食べ物あれこれ
秩父みやげや名物をとりとめもなく。 しゃくしな、は秩父名産の農産物。漢字で書くと杓子菜。名前の通り、杓子のような形状の野菜だそうです。漬物にすると野沢菜に似ていますが、それよりも茎が白っぽい感じ。 石川漬物 → https://www.shakushina.com/ たらし焼き。お好み焼きというかクレープというか、小麦を焼いた外皮で中には味噌や野菜などの餡が入っています。ば . . . 本文を読む

将門園 [秩父市] ~ ぶどう狩りもできる産地直売所

2023-10-12 05:00:00 | 食べ物あれこれ
秩父ツアー2日めの目的地は三峯神社。そこに行く途中、大パイセンの後輩が案内してくれた農園。 いろんな品種が栽培されているようです、ちちぶ山ルビーなんて初めて聞いたぞ。 この日置いてあったのは2種類、シャインマスカット。 巨峰。試食してみたら、シャインマスカットに負けずに甘いしプチプチ。 巨峰をお買い上げ。孫ちゃんとこにも分けてあげましょう。 こちらパンフレット。 . . . 本文を読む

宿院商店 二十世紀梨

2023-09-17 05:29:53 | 食べ物あれこれ
毎年、年老いた母親のところに兵庫の叔母様から梨が届くのですが、今年もそのお裾分けに預かりました。 うちでは梨といえば二十世紀がもっとも馴染みが深いです。 前に、香住梨の二十世紀をブログで紹介しましたが、こちらは本場鳥取産。 瑞々しい果汁がたっぷり、しゃくしゃくとした心地よい食感が特徴の梨です。 冷蔵庫で冷やしていただきます、旨い。 二十世紀梨のルーツを調べてみましたが、こちら . . . 本文を読む

ニンニクのトリコ ペペロンチーノ

2023-09-10 05:24:11 | 食べ物あれこれ
体力回復のため、にんにくパワーを欲していたときにうってつけの一品。 まるごと、刻み、おろし、と3種のにんにくを使うとは、ニンニクラヴァーの好みがよくわかっています。おそらく開発者も相当のニンニクラヴァーなのでしょう。 スパゲティにかけてみました。レトルトの封を切ったときのもわっとした香りが素晴らしい。 ベーコンも入っていますが、ほぼすべてはにんにく、イタリア人もびっくり。 . . . 本文を読む