本日のランチは日吉で。
スタミナラーメン天邪鬼。3月5日にできたばかりの新しい店ですよ。スタミナラーメンといえば、水戸のご当地ラーメンのことを指すのが一般的かと思いますが、天邪鬼のラーメンはそれではなくて、すず鬼のスタ満そばのインスパイアで、たた味のスタミナそばと同様です。
横浜には初めてお目見えのラーメンじゃないかしら。歩輝勇のスタミナ醤油ラーメンがこれに近いか?
味噌は準備中。ス . . . 本文を読む
ランチは杉田で。しかし、お目当ての店は、
ずがーん、、、
失意の底に落ちて駅への道を歩きながら、この近くのラーメン屋は、、と思い出す。そうだ、あそこがあった。
満州軒!
選べるランチセット、950円のリーズナブルプライス。濃厚煮干とネギ飯でいきましょう。
前にきたときは、こがしネギをいただいていますね。
自販機前で、ランチのボタンはどれだどれだ?と探してしまった。右上に . . . 本文を読む
お昼ご飯は吉野町で。
北海道旭川ラーメン、ぺーぱん。
おじちゃんが亡くなって一時店を締めていたのですが、その後再開。おばちゃん二人が店を切り盛りしています。
チャーシューメンをお願いします、あとライスを。
醤油スープはラードに覆われ、一見味噌っぽく見えます。おばちゃんが「あら、ネギがつながってる、はずかしい、取りましょうか?」と笑ってましたが、ノープロブレム!つながっているネギもい . . . 本文を読む
ランチはジャンボラーメンやないへ。
この看板を見上げるのも今日が最後。
閉店までカウントダウン中。
わしがかもめ団地に住んでいた頃、マイサンやマイドータが幼稚園の頃から食べているラーメン屋さんもついに閉店です。名残惜しいなー。
到着時、店外に待ち一人、並んでいると列が伸びて入店時には10名ほどの行列でした。店に入ると厨房にはおねえさんがいて三人体制、初めてみた、娘さんかな?
. . . 本文を読む
この日のランチは吉野町。
寄らーめんに行ってみると臨休。それではとぺーぱんに行ってみるとこちらも臨休。したら久々に豚仙人に行こうかとも思いましたが、たまにはラーメンショップもいいよねと心が移り、隣のさつまっ子へ。
ラーメン800円、餃子250円、小ライス100円のボタンをポチポチポチ。
卓上のお馴染み調味料。
まずはライス到着。きうりの九ちゃんを乗せ、卓上調味料でデコレーション . . . 本文を読む
小柴のモンゴウイカ釣りは大漁満足、ちょっと遅めのランチです。
こんなにたくさんの幟があったっけ?のジャンボラーメンやない。
ランチタイムをわずかに過ぎてしまった。年末年始のお休みも掲示されています。
注文はオーソドックスに、ラーメンと餃子!
卓上の調味料を眺めながら到着を待ちます。
ラーメン到着。丼がでかいので、少なく見えるのはご愛敬。もちもちの太麺、豚骨醤油スープにほう . . . 本文を読む
名古屋旅行、初日の晩ごはんは、一人ホテルを抜け出して伏見駅へ。
ベトコンラーメン新京。ベトコンラーメンはニンニクたっぷりの滋養強壮ラーメン。そこから受けるパワーは、ベトナム戦争でのコンバット(南ベトナム解放戦線)の突撃の如くということからその名が付けられました。しかし、平和な日本では戦争のイメージはそぐわないということで、「ベトコンとは、ベトナムコンバットではなく、ベストコンディションの意味 . . . 本文を読む
小柴からの大漁アジ釣り、帰り道のランチです。
名残を惜しんで、ジャンボラーメンやない。
ランチの5番いってみますか。ラーメンと半カレーのセット。1番のチャーシュー丼セットは幻のメニューとなってしまったか?
ラーメン到着。ここは丼がでかいんで、ノーマルサイズだと小盛りに見えます。
中太麺が旨い。豚骨醤油スープとの絡みもよし。
にんにくを入れて美味しさアップ。
半カ . . . 本文を読む
腰越アマダイ釣り帰りの昼ごはん。
この日のコメントで、規夫さんから衝撃の情報をいただいた、ジャンボラーメンやないへGo!
体力の限界!こればかりは仕方ありません。いままでジャンボなラーメンを食べさせてくれて、ありがとうございます。
このご時世でラーメン620円、すばらしい。
さまざまなバリエーションがあります。
しかしここは、シンブルにラーメンをお願いします。やないでラーメン . . . 本文を読む
茅ケ崎のシロギス取材は無事終了で、ちょっと遅めのランチです。お腹ぺこぺこなので藤沢二郎に行きたいのだけど、茅ケ崎の船の沖揚がり時間だとギリアウトなんですよね。
で、久々にやってきたのは、能登山別館。中休み無しなので重宝します。
メニューは実に多くて迷います。チーズラーメンが美味しそうですね、それにしますか、890円なり。あと、餃子は焼きと揚げがあるんだ。ではソースマヨ揚げ餃子をお願いし . . . 本文を読む
この日は所用で上京。ランチは北へ足を伸ばして、東十条へ。
駅階段の踊り場から見えるお店、ミゾグチヤ。名古屋市に本店を置くスパイスラーメンのお店のようです。
メニューは、ふと麺とネパル麺に、それぞれ肉マシ、サイズ変更のバリエーション。
お目当ては、ネパル麺。アチャール、コド、と聞き慣れない材料が使われていますよ。
自家製太麺に岐阜県産豚、いいじゃあないですか。
麺量は1 . . . 本文を読む
松輪のコマセダイ取材は無事終了。昼ごはんは久々にこちらのラーメンが食べたくなって。
三浦海岸、R134沿いにあるラーメンショップ城門。
ここは城門ラーメンというオリジナルメニューがあります。それのハーフチャーハンのセットをお願いします。会計のときになんか高いなと思ったら、外税だったのね。
いつ以来だろう?城門ラーメンを食べるのは。
城門ラーメンは生姜がたっぷり効いた玉子とじ . . . 本文を読む
この日は所用で上京、ランチは秋葉原で。
超ごってり麺ごっつ。背脂チャッチャ系のお店です。
横浜はこの手のラーメンが少なく、初めて食べたのが新横浜ラーメン博物館ができたとき、そこに入っていた野方ホープのラーメンで、こんなラーメンがあったのか?とびっくりした覚えがあります。
ごっつは、なりたけ系のお店とのことですが、なりたけは食べたことない。福たけのガメラがこれに近いのかな?
券売機でAセ . . . 本文を読む
風来坊で一杯やって、帰りに上大岡で締めラー。
雨天にやってきたのは晴天。大公の跡地にできたお店で、系列店の模様。
特性喜多方式ってなんだ?きたほうしき?きたかたしき?と思いつつ、喜多方中華そばのボタンをポチ、950円。
1時半過ぎのアイドルタイムではあるけど、お客さんナッシング。厨房からは大声で雑談とバカ笑いが聞こえます。ラーメンを作ってるときのバカ笑いは客にとって不快でしかあり . . . 本文を読む
お昼ご飯は日野のラーメンショップで。
横浜には比較的少ないラーメンショップ。
いまどきラーメン650円、グレイト。注文は口頭で、後払い。では、ラーメンください。
カレーは500円、半カレーは300円、半カレーもください。
シンプルなラーメン。
際だった特徴はないけどほっとする味、旨い。
チャーシューもたっぷり。
卓上のおろしにんにくを入れると美味しさアップ . . . 本文を読む