昼ごはんを作るのも億劫なくらい暑い昼さがり、ばあさんが「カレー食べたい」と言い出した。
したら、外に食べにいきますか。
と、やってきたのは、すき家。
タッチパネルでオーダー。
チーズ牛カレー、具沢山、久しぶりにすき家のカレー食べたけど、お値段程度には美味しい。
こちらばあさんの注文、夏の彩りチーズカレーのシーザーサラダセット。
さくっと食べてごちそうさま。家帰ってお昼寝 . . . 本文を読む
日本釣具新報のコラムを書くのに、幸田文の「鱸」を読んでみました。鱸は、こちらのエッセイ集に含まれています。
こちら内容紹介。
露伴のこだわりを観察し、文章にしたためた娘の視点は、私のように露伴を読んだことのない者にも面白く読めました。昭和初期の時代を生きた女性ならではの文章で、普段読んでいる作家とはひとあじ違ったエッセイです。ああ、そういう見方をするのだなあ、と思うこともしばしば。
. . . 本文を読む
暑い、真夏のように暑い。
救急車が救急されるくらい暑い。
こんな暑い日には油っこいもの、揚ものを食べたくなります。
そんなわけで、松のや。
アフリカンチキンかつ、とは何だろう?アフリカのチキンカツか?アフリカ鶏のカツか?
松のやの歴史を読みながら出来上がりを待ちます。2006年だから、歴史はそれほど長くないね。松屋はわしが学生の頃からあったけど。
下にあるのがとんか . . . 本文を読む
しょっちゅう行きたいほどではないのだけど、年に一度くらいは行きたくなる釣りがいくつかありますが、マゴチもそのひとつ。太陽が燦々と輝く真夏のマゴチ釣りは照りゴチと呼ばれ、東京湾の風物詩ですよ。
と、やってきたのは恵比須橋。逆さ橋が水面に移り、犬が咥えた肉を落としそう。
まずは竿釣りでスタートします、リールは新鋭ミリオネラバサラ。
昭和のマゴチ竿、幻波マゴチ210。オールドファンには . . . 本文を読む
夏休み中の孫ちゃん1号がハゼ釣り行きたいというので、昨日はいつもの多摩川河口へ。今回は、孫ちゃんとわしと2人での釣りです、孫ちゃん1号のパパはお仕事、ママ&2号はお留守番。
この釣り場には、おととしは9月、去年は8月末に行ったのですが、7月はどうなんだろ?
今回は餌にこれつかいます、マルキユーのハゼほたて!
エサつけ簡単。孫ちゃん1号も自分で餌をつけてました。
しかし、 . . . 本文を読む
この日はばあさんが横浜スタジアムに野球を観に行って、わしは留守番。昼の猛暑で低ナトリウム血症気味なので、晩御飯はラーメンにしましょう。
と、やってきたのは、はま家。
家系なんだけど、家系とはちょと違うラーメン。
コラーゲンたっぷり、唇がぺとぺとになるスープはお肌もてかてかになりますよ。で、ラーメンを食べるつもりで店に入ったのですが、券売機を見て心変わり。
濃厚担々麺?そんな . . . 本文を読む
日立久慈のマダイ取材も無事終了。帰りは久しぶりにスタミナラーメン食べて帰ろうかな、とえむずに行ったら臨休。もう一軒いってみたけど、こちらも休みでラーメン難民に^^;だいぶん南下したので、このまま水戸の宿題店に行くかぁ。
とやってきたのは、らーめん豚の道。2日連続で二郎系だけど、まあ猛暑で塩分排出してるからいっか^^;
メニューはシンプル。らーめん、まぜそばの二択。らーめん1000円のボ . . . 本文を読む
マダコ取材の後は、ランチして、魚市場をぶらぶらして、日帰り温泉に入って、夕方になったら民宿へ。
出発前に、泊まりにしようかどうしようか悩んでたところ、すかさず近ちゃん(椎名誠の怪しい探検隊や、つり丸でお馴染みだった近藤加津哉編集部員)から、「ここオススメですよ!」と教えてもらったのがこちらの民宿。
喫茶店と民宿とを併営している、MIKIです。
昭和の雰囲気、六畳一間、いやあ~落ち着く(^ . . . 本文を読む
ランチはひたちなかのラーメン二郎で満腹満足。この日は漁港近くの民宿を予約しているので、久慈浜まで戻ります。おさかな市場に並んでいる鮮魚を眺めながら、チェックインまでの時間潰しをしていると、目に入ったのが久慈サンピア日立の日帰り入浴の広告。温泉に500円で入れると書いてある、安いじゃないですか。お風呂は民宿で入ろうと思ってたのだけど、まだ時間もあるし、温泉に入りましょう、そうしましょう。
と、 . . . 本文を読む
日立久慈のマダコ取材は無事終了。明日も続けて取材なので、お昼ご飯はたっぷり食べてスタミナをつけましょう。
と、やってきたのはラーメン二郎ひたちなか店。日立久慈漁港からは20分ちょいで着きますよ。
お目当ては夏季限定の、つけ麺。人出不足のときはできないメニュー。
ここは、小ラーメン800円とつけ麺変更150円のボタンをポチポチ。トムヤムの素50円なんてのがあるのね、ウラつけ麺にオススメ . . . 本文を読む
本日はつり情報の取材にて、太夫崎からムツとオニカサゴのリレー釣り。
出船が3時と早いです。
ムツは夜明け前の釣り。フラッシャーで良型クロムツが釣れますよ。
ビューティフルサンライズの頃に、オニカサゴにシフト。
タックルはいつもの。
目の飛び出ないカンコ。
凪の海で、のんびりした良い釣りができました。本日の船宿釣果はこちらから。
本日の模様は、つり情報9月1日号 . . . 本文を読む
この日は孫ちゃん1号を釣りに連れていく予定だったのですが、あいにくの南西風で中止。したら、水族館でも連れてってあげますかね。行ったことのないとこがいいよね。
と、やってきたのは相模原ふれあい科学館。
圏央道を藤沢から北上すれば簡単に着くだろうと思ってたんですが、藤沢バイパスに乗るまでの渋滞がそれなりに時間かかってしまいました。帰りはR16町田から保土ヶ谷バイパスで帰ったけど、こっちも相模原 . . . 本文を読む
なぜか理由はわからないのだけど、なんだかとっても旭川ラーメンが食べたい気分に。
と、やってきたのは旭川ラーメンぺーぱん。「ぺーぱん」というのは、米飯川のアイヌ語読みで、その由来は、飲み水、甘い水の川と2説があるようです(こちらのページを参照)。
おばちゃんもおじちゃんもけっこう高齢になったと思うけど、元気そうで良かった。では、正油ラーメンをお願いします。
熱々のラードが浮かんだ濃 . . . 本文を読む
この日は所用で東京へ。いつもならランチはラーメンなんですが、この日はカレーな気分だったので。
やってきたのは、カレースタンドPluck。Pluckは、摘み取る、引き抜く、という意味ですね、どんなカレーなのだろう。
三種類のカレーが選べる、トリプルセット950円をお願いします。ライス大盛りは+50円、では大盛りで。
選べるカレーはこちら、なんと一番食べたかったチキンカレーが売り切れ . . . 本文を読む
三島の未読作品。
1954年に起きた近江絹糸争議を題材にした小説です。金閣寺、青の時代、など、三島は実際の事件を題材にした作品が多いです。
旧態依然の日本式経営からアメリカ流経営へ移る端境期の争議ですが、三島は「書きたかったのは、日本及び日本人というものと、父親の問題なんです」と述べています(朝日新聞S39.11.23)。
三島がこの作品を書いたのが、40歳を目前とした時期。この後に、豊 . . . 本文を読む