このところ安部公房を集中的に読んでいたのですが、あまり安部公房に傾倒すると頭がアバンギャルドになってしまいそうなので、ちょっと休んで他の作家も読んでみようと思ってたところ、どういうわけか浮かんだきたのが倉橋由美子でした。
倉橋由美子といえば、十代の頃に何冊か読んでいたと思うのだけど、内容があんまり思いだせない。それが気になって、久しぶり(40年近くぶり?)に読んでみよっかな、と。どの作品を読んだ . . . 本文を読む
妙にそばが食べたくなって、お昼ご飯はいつもの味奈登庵へ。
かつて500円だった富士山盛りはいまや730円。富士山盛りを気軽に食べられなくなりました。
天ぷらそばの大盛りをお願いします。1000円越えの贅沢メニュー。
大盛にするとけっこうそばの量があるところはさすがの味奈登庵。そばに振りかけてあるのは、そばの実です。天ぷらは、えび、いか、かぼちゃ、ししとうの4品。
揚げたてさ . . . 本文を読む
マイドータが松本土産に持ってきてくれました。
万寿堂の赤飯饅頭!
包みを開くと、4つのお饅頭。赤飯饅頭とは、その名の通り赤飯を饅頭の皮でくるんだお菓子です。
軽く温めていただきます。中に入っている赤飯は薄紅色、仄かな甘さの赤飯で、小豆が入っています。
初めて食べたけど、これは美味しい。道明寺はもち米で餡子を包んでいますが、こちらはもち米を饅頭の皮で包むというもの。すっきりとした . . . 本文を読む
こないだ吉野町を歩いているときにキニナったお店
和牛SHIN。焼肉屋さんっぽいのだけど、韓国料理のランチやってるんですよ。
と、ランチメニューを見ると、本日5周年とのことでランチは500円均一。こりゃラッキー、いい日に来ました。
店に入ってあらためてランチメニュー表をみると、かなり多いじゃないですか。でも、食べたいものは決まってました。納豆スン豆腐チゲくださーい。
ぐらぐら . . . 本文を読む
湘南釣堀でたっぷりと遊んで、ランチを食べて帰りましょう。来る途中で、キニナル看板を見かけたので、そこに行ってみますか。
野郎めし。なんかワイルドで良さげじゃありませんか。
メニューを拝見。わたしはもつ煮定食にしようかな。激辛ダレ50円も追加で。ご飯大盛り無料ですか、でも普通盛りでお願いします。
孫ちゃん1号は、エビフライ&大アジ定食でいってみましょう。
もつ煮定食到 . . . 本文を読む
たまーに購入する新潮。今号は三島由紀夫特集ならば読まねばならぬ、と買いました。
表紙をみてわかるように、多彩な執筆陣。三島に縁がある人もない人も、三島を好きな人も嫌いな人も交じっていて、かなり読み応えがありました。
冒頭の平野啓一郎の[三島由紀夫の絶望の先へ]は、白百合大学での講演を文字起こししたもの。平野啓一郎の考え方がわかりやすく伝わって、これが一番面白かった。
井上隆文の[『金閣寺』担 . . . 本文を読む
このところ大手企業のフジテレビCM中止が続いているけど、よい機会なのでフジテレビCM中止と売上の聯関を調査して、費用対効果を見直して欲しい。今なら怪しい調査会社なんか使わなくても自社で出来る。過去の時代ほどTV CMの費用対効果は無いはずだ。そうであれば、他TV局のCMもいっそ全廃を検討してはどうだろう?莫大な広告費を、技術開発、商品開発、消費者への還元に当てて欲しい、そんな企業の製品を、わたしは . . . 本文を読む
先日の福富町飲み会の帰り道、駅に向かっててくてくと歩いていると見慣れない店。
重慶四川料理、一祠八堂。前はここ、別の中華料理屋さんだったと思います。一つの祠と八つの御堂か、重慶にそんな場所があるのかな?なんて読むんだ。(調べてみると、いっしやどう、らしいです)
日を改めて、ランチにきてみました。
ランチメニューは無いようだけど、定食メニューがあります、しかも安い。
では、麻婆豆腐定 . . . 本文を読む