Twitterに書いたように、迷惑オリンピックは「観ない」「読まない」「話題にしない」の3ない対応で過ごしていて、その代わりと言うわけでもないですが読書の時間が増えています。本棚から拾ってきて読み直してみたのがこちらの一冊。
内容紹介を読んでわかるように、若者向けの内容です。 1.行動学入門 2.おわりの美学 3.革命哲学としての陽明学と、三部に分かれています。行動学入門はポケットパンチOh . . . 本文を読む
なんだかんだでけっこう飲み歩いて、お腹も空きました。軽く食べて、今日はこのまま休もうとラーメン屋を物色していると目に入ったのがこちら。
ここにマイカリー食堂ができたんだ。松屋と松のやが並んでいて、かつては松そばが松のやに併設されていたのだけど、マイカリー食堂になったのね。松のやとマイカリー食堂の併設は、八景店とは違うパターンか。
店舗限定ですか、限定には弱いんですよ。したらラーメンやめ . . . 本文を読む
関内のじぃえんとるまんの後は、上大岡の方にもいきますか。こちらが国民酒場じぃえんとるまんのルーツ、二郎で言うなら三田。
レモンサワー。
黒板には、7/22よりしばらく休み、の通知。悲しい。
きうりのぬか漬けは、化学の粉をかけてもらいます。
明太スパサラ。さくっと飲んでごちそうさま、やっぱり上大岡のじぃえんとるまんは良いな。
[国民酒場あさひや じぃえんとるまん 上大岡本店 . . . 本文を読む
広大で一杯の後は伊勢佐木町からマリナード地下街へ。
とりあえずここには寄るでしょう。
赤星410円。
もちろん赤星。
こないだ品切れだった西成ホルモンがあります、頼んでみますか。西成とはこちらでいう山谷や寿町みたいな感じでしょうか、行ってみたい。
ホルモンというか、アブラの部分ですね。もうちょいしっかり炒めた方がいいかな、、ついてくるタレがめちゃくちゃ味が濃くて、たま . . . 本文を読む
横浜橋でビールを飲んで、伊勢佐木町を散歩。
このときには工事中だったお店がオープンしてますね、入ってみますか。
もつ煮込みでお酒が飲めるようですよ。
なんと、券売機ですか。飲み屋では珍しい。広大特製ちょいのみセットのボタンをポチ、800円なり。
客はわたしだけ。店員さんは韓国人っぽい女性が一人、その後に店主さんらしき男性も厨房に登場。
けっこうけもの臭い、というか、もつの . . . 本文を読む
この日は定期健診。キニナル検診結果ですが、血液検査の結果は現状維持。今月もまた透析せずにすみました、ありがたや。
横浜は猛暑です。この暑さを凌ぐためにビイルを飲んで帰りますか。
と、横浜橋をぶらりぶらり。外でお酒が飲めるのも今日まで、明日からは黒岩知事のおかげでまた禁酒になります。まったく東京がオリンピックやるといえばとんでもない人体実験始めるし、東京が緊急事態といえば右に倣えで酒禁止 . . . 本文を読む
ランチは港南台のジャンボラーメンへ。
ここはスタンダードにいってみましょう。ラーメン中くださーい。
とんこつ醤油スープに中太のストレート麺、ほうれんそうに海苔。ラーメンショップ系の一杯です。
このチャーシューが絶妙に旨い。しっかりした肉質、噛むと溢れる旨味。
卓上のおろしにんにくがよく合います。
スープを残してごちそうさま。
[ジャンボラーメン やない]横浜市港南区 . . . 本文を読む
冷蔵庫に大量にあったアジの干物も食べ終わり、やっと釣魚の在庫もなくなりました。なんか釣りに行きたいな、アジとシロギス以外の魚が食べたいな、、とネット釣果を眺めていると、葉山で大アマダイが釣れているじゃああーりませんか。
この時期にアマダイ船は少ないのですが、それだけに場荒れしていないのか、出るたびに50cmオーバーの大アマダイが上がってます。これは狙ってみたくなりますね。
と、やってきたの . . . 本文を読む
このところワイン1本空けるのがきつくなってから、家で飲むのはハイボールが多いんですが、いつもトリスや角だと飽きてきて、こないだスーパーニッカを買ってみました。
スーパーニッカといえば、学生時代はポール・アンカのCMが流れていて、値段も高いのであまり手を出せなかったウィスキーです。当時は記憶ではまろやかで飲みやすい酒だった覚えがあるのだけど、こないだ飲んでみたらやたらに尖がっててあまり美味しく感じ . . . 本文を読む
この日はコロナワクチン接種のために港南中央へ。その前に腹ごしらえをしときますか。
と、やってきたのはこちら、鎌倉街道沿いにある 39タイレストラン。YETIのとなりです。
ランチはスタンダードなタイ料理が並びます。今日の日替わりでいってみますか。日本語が上手なタイ人の店員さんにお願いします、海老チャーハンくださーい。
ミニサイズメニューもあるんですね。したらグリーンカレーもお願い . . . 本文を読む
炎天下のシロギス釣り、心地よい汗をかいて塩分を放出したところで、ランチはラーメンを食べて帰りますか。
と、寄ったのは杉田駅のショッピングモール、プララの2Fにある満州軒。
ランチタイムに滑り込みセーフ。こがしねぎ正油ラーメンとネギ飯のコンボをお願いします。料金を1000円以上にしたかったので、餃子350円も頼みましょう。
黒く浮かぶ油は、一見マー油のようですが、これがこがしネギ油 . . . 本文を読む
この日はうどんな気分だったので、ランチはうどん屋さんへ。あそこうどん屋さんが美味しかったっけ、と久しぶりに上永谷へ。
さぬきうどんのお店、うどん浮内。お昼時だけど先客は1名のみ。なんか変わった?
こちらが能書き。
若干値段が上がってますが、この御時世やむおえないところ。ひやひやメニューが増えてますね、これにしますか。ひやひやきつねうどんお願いします。
ランチタイムは大盛り無 . . . 本文を読む
このところお気に入りの、ヤマモリタイカレーシリーズ。
プーパッポンは辛さ控えめ、カニのカレー。このときにもレトルトのプーパッポンカレーをいただきましたが、それは玉子を加えるのに対し本品は温めるだけでお手軽。
材料はこちら。
ごはんにかけてみました。
カニの風味とまろやかなスパイシーさ、J's Storeのプーパッポンを思い出します。また食べにいこうかな。さくっと食べて、ごち . . . 本文を読む
最近興味が湧いている作家、平野啓一郎の本です。
こちらが内容紹介。読んでの通り、スローリーディング(遅読、熟読)のススメ、の本です。
基礎編、テクニック編、実践編となっていて基礎編では耳の痛いことがたくさん書かれていました^^;10冊の本を闇雲に読むより1冊の本を丹念に読んだ方が人生に有益、その理由がよく理解できます。いくつかあるスロー・リーディングの手法の中で、誤読推奨の考え方は、なるほ . . . 本文を読む
小柴港のLTアジが終わってちょっと遅めの昼ごはんです。暑い日だったので、冷たいおそばがいいですね。
と、やってきたのはいつもの味奈登庵。
もりそばに穴子天、大根おろしを注文。この組み合わせは好物で、このときも同じもの頼んでます。
そばの実を振りかけていただくのがマイブーム。そば湯にいれるために用意されているそばの実ですが、もりそばに振ってもつぶつぶの食感と香ばしさを楽しめます。
. . . 本文を読む