ガツンとした正統派ストロングスタイルの家系が食べたくなって、久しぶりに田上家へ。
以前は早仕舞いが多くてなかなかハードル高かったのですが、最近は時間まで営業しているよう。店主ツイッターの更新もなくなりました。
ラーメン並にキャベツをいただきます。
その前にビイルを1本。
ビイルのアテにチャーシューと海苔がサービスされるのは変わりません。
キャベツラーメン到着。お好みは . . . 本文を読む
沼津マダイミッション終了、寒いよお腹空いたよー、というのでランチです。清水町のラーメンろたすに行ってみたのですが、あれ?閉まってる。定休日ではなかったよな、、と調べてみたら春休みで家族旅行とのこと、残念。どうしようかな、、、タブーにいってみますか、と移動。中川タブーから移転したようで結構距離あります。
途中の信号待ちで、同車種同グレード色まで同じのラフェスタライダーに遭遇、もともとマイナー車 . . . 本文を読む
本日のミッションは沼津沖の乗っこみマダイ!私としては非常に珍しく駿河湾のマダイです。同乗した読者の方にも、「いつも東伊豆(富八丸)が多いのに珍しいですね」と声を掛けられるくらい^^;
穏やかな湾内、竿入れ時間を待ちます。
今回お世話になったのは、沼津多比港の明栄丸(みょうえいまる)。明栄丸さんに乗せてもらうのも初めてなら、多比港へ行ったのも初めて。
駿河湾の釣りといえば、なんとい . . . 本文を読む
ラ・ティエラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2014La Tierra Cabernet Sauvignon 2014お国:チリお里:セントラルバレー葡萄:カベルネ・ソーヴィニヨン輸入者:株式会社フィスコ販売者:富士スーパー価格:1000円くらい
ずっしりチリカベはこのときに釣ったずっしりマハタで。ちょうど孫ちゃんとマイドータが晩御飯食べにきてたので気合いれますか。
4日間寝かせた刺身は旨 . . . 本文を読む
この日のブランチは野庭飯店で。
高齢者ばかりの町で本格中華が果たしてやっていけるのだろうか、という余計な心配をよそにもう開店から一年半。がっつりランチを求めてやってくる勤め人から地元のじいちゃんばあちゃんたちなどを相手に、元気に営業中です。うちも家族で単独でと、よく利用させてもらうようになりました。
定番ランチの他に、週替りランチもあります。したら、Aの豚肉細切りと干し豆腐炒めをくださ . . . 本文を読む
昔は大好きだったけど、お店が無くなっちゃったり販売終了になったりして、今ではもう食べられない味。誰にもそんな思い出の味があるのではないでしょうか。
わたしにも、もう一度あれを食べたい、という食べ物はあります、それもけっこうな数で^^;そのひとつが、大船にあった千里飯店の千里麺。
まだ小学校の頃、親と買い物にでかけたり、風邪ひいたときに医者通いしたりするのは大船界隈でした。まだ根岸線も通ってない . . . 本文を読む
前日の飲み会で、無し泉さんからお土産にもらいました、どうもありがとう。
へらガニの燻製です。ちょうど娘夫婦が晩御飯食べにきたので、一緒にいただきましょう。
そうなんです、へらガニって初めて聞くカニです。
むむ?これってエッチガニじゃないの?と、思って調べてみたら、やはりその通りでした。標準和名はヒラツメガニ、北海道ではヘラガニ。私が子どもの頃に相模湾で釣りしてたときは、エッチガニと呼 . . . 本文を読む
魚快縁は日曜営業ということを知らなかったニケの花ちゃん^^;日曜ならニケは休みだわ、というので魚快縁デビューですよ。北国帰りの無し泉さんも仲間入り、さらにteruterubouzさまも来たいと飛び入り。
おでん。
ふきの和え物に松前キムチ(?)
豪華刺身盛りは、ヒラメ、マゴチ、マダイ、タチウオ、マグロ、サバ、あまえび、ほたて、玉子焼き、など。
お酒が進む、このお酒美味しい。 . . . 本文を読む
ランチは味奈登庵でおそば。
かけそば、ごぼう天、玉子をお願いします。
すべてセパレートで出てくるのが味奈登庵スタイル。
一気に丼に投入して、いただきます。ごぼう天は美味しいなー、これが一番好き、とごちそうさま。
ランチタイムは大混雑しますが、ちょっと時間をずれせば空いています。
[味奈登庵 港南台店] 横浜市港南区港南台5-23-2411:00-22:30 無休 http . . . 本文を読む
千倉のイワシ泳がせ五目は良型マハタも釣れてほくほく状態で終了。北風が冷たくてめっちゃ寒くて、雨まで降ってきて、体が冷え切りましたよ。こんなときはラーメンに限ります、それも港の近くでなるべく早く食べて体を温めたい。
そんなときにぴったりのロケーションにあるのが、えびす家。
前に来たときは黒と金だけだったのが、今では白と茶も増えていますね。どうしようかな、、、鶏ガラ出汁の金えびすお願いしま . . . 本文を読む
この季節は南房総千倉沖~白浜沖にヤリンボがやってくる季節。毎年楽しみにしている時期なんですが、今年はヤリイカさんのやってくるのが遅いようで、いまだスルメ交じりで狙っている船もある状況です。
ヤリイカが釣れないならヒラメを釣ればいいじゃない、とマリー・アントワネットも言っていたので、久しぶりに千鯛丸へ行ってみましょう。千鯛丸は、春の釣りものはヤリイカとイワシ泳がせ五目の二枚看板ですよ。
そんなこ . . . 本文を読む
ドメーヌ・アラン・ブリュモン ガスコーニュ・ルージュ 2016Domaine Alain Brumont Gascogne Rouge 2016お国:フランス葡萄:タナー、メルロー輸入者:三国ワイン株式会社販売者、価格:失念
しっかりとした味わいの赤は、この日に釣ったマダイと冷凍しといたスミイカを捌いて。
刺身盛り合わせ。マダイは脂のりのり。
空豆が出回っていたので、丸焼きにして . . . 本文を読む
スタジアムでオープン戦を観おえて、teruterubouzさまと軽くごはんで中華街。お目当てのお店はお休みだったので、どこいこういかな、、
そういえば、梅蘭焼きそばって食べたことなかった。それほど昔からあるメニューではない(1987年らしい)ので食べようと思っているうちに時間が経ってしまいました。
しかし、梅蘭というお店自体はあっちこっちにチェーン展開しているのですが、それもいろいろな流れ . . . 本文を読む
長いこと釣りやってると、釣法の栄枯盛衰をいろいろと見ることができます。マダイ釣りでいえば、ビシマ釣りや立て釣りなど、かつて人気を誇りながらもレッドリスト入りし、Extinctな釣法も少なくないです。かつて一世を風靡していたのがコマセダイ。しかし、近年のマダイ釣りはひとつテンヤ、タイラバに人気が移り、当時のような隆盛は影を潜めています。Lower Riskながらもレッドリスト入りしている感じ。
. . . 本文を読む
teruterubouzさまが「野球観にいくか?」というので、いそいそと付いていきました。
長い間野球は観ているのですが、オープン戦を観にいったのは初めてのこと。なんで練習試合をわざわざ金払って観に行かなあかんねん、という気持ちがありました。しかし、内野のいい席だとは言え、オープン戦で2200円ですか、、高いなー。
写真右上に見えるのが今シーズンから増設のスタンド。大洋ホエールズが横浜 . . . 本文を読む