ポルトガル 2-1 メキシコ イラン 1-1 アンゴラ
Group D
MEX
IRN
ANG
POR
Pts
W
D
L
GF
GA
+-
メキシコ
*
○3-1
△0-0
●1-2
4
1
1
1
4
3
+1
イラン
●1-3
*
△1-1
●0-2
1
0
1
2
2
6
-4
. . . 本文を読む
イングランド 2-2 スウェーデン パラグアイ 2-0 トリニダードトバコ
Group B
ENG
PAR
TRI
SWE
Pts
W
D
L
GF
GA
+-
イングランド
*
○1-0
○2-0
△2-2
7
2
1
0
5
2
+3
パラグアイ
●0-1
*
○2-0
●0-1
3
1
0
2 . . . 本文を読む
ドイツ 3-0 パラグアイ ポーランド 2-1 コスタリカ
Group A
GER
CRC
POL
ECU
Pts
W
D
L
GF
GA
+-
ドイツ
*
○4-2
○1-0
○3-0
9
3
0
0
8
2
+6
コスタリカ
●2-4
*
●1-2
●0-3
0
0
0
3
3
9
-6
. . . 本文を読む
スペイン 3-1 チュニジア
明日以降の予選最終戦に備えて、この試合はパス…
前回大会以来、アフリカ諸国がかつての勢い(カメルーンやナイジェリアが強かった頃)の勢いがなくなっているので、ナイジェリアには頑張って欲しいのですが..
***
スペイン強し。今回の強さはほんまもんか?と、4年ごとに思っている気がする^^;。
スペインの決勝T進出は決定、残りひとつはウクライナかな。今回、アフリカ . . . 本文を読む
ウクライナ 4-0 サウジアラビア
グループHはスペインよりもウクライナの試合が観たい。ウクライナというより、シェフチェンコのプレーが観たい。アナウンサーもその期待は同じようで、序盤からシェフチェンコの名前連発。
先制はウクライナ。コーナーを飛び蹴りでルソルが押し込む。
続いてやはりコーナーから、こぼれ球がシェフチェンコの前に。決定的チャンス!
…ふかした^^;;; 柳沢と変わらなかった^ . . . 本文を読む
スイス 2-0 トーゴ
今日は仕事中やたらに眠かった…
このゲームは体力回復のためにお休みです…
グループGは混戦になってきたですね。
韓国、最後に引き分けだと得失差で敗退しちゃう可能性ありますね。
すっきり勝って決勝Tに出て欲しいものです。
フランスも勝つのが必要条件だけど、ボーナス未払いトーゴだから大丈夫そう。
2点以上取ると、韓国とスイスが引き分けたときに上にいけるか…。
第三戦が楽 . . . 本文を読む
フランス 1-1 韓国
この試合、とても観たいんだけど、眠さの玄界灘です^^;。
フランスではなくて韓国のサッカーがみたい。初戦に快勝して調子乗ってるし、フランス相手にも良いサッカーやるんじゃないかな…?
残念だけど寝ます…
****
ニュースみたら、韓国が追いついてのドロー。韓国善戦じゃないのかな?
決勝T進出に大きな勝ち点1になるかと思います。ええなぁ...^^; . . . 本文を読む
ブラジル 2-0 オーストラリア
オーストラリアの2ndユニホーム、審判が11人いるみたいで見づらい。ブラジルが黄色使っているので審判はジュビロ磐田になっていました。
前の試合がドローだったせいか、まったりとした展開。この試合で勝った方は予選突破確定なんですが、どうもそのモチベーションが感じられない試合です。ブラジルはドローで良いなんて思っているわけはないだろけど、なんか調子が低いです。ロ . . . 本文を読む
日本 0-0 クロアチア
スコアレスドローの試合の場合、接戦か凡戦かはスコアから判断できないけど、この試合は明らかな凡戦でした。どっちのチームもミスが多すぎ。
日本にとってラッキーだったのは、スルナがPKを外したこと。あれが入っていれば負けていたかもしれない。後半は、クロアチアは決定力に欠いてシュートミス連発だったし、日本はパスの精度が低い上にトラップが大きすぎて攻めが続かない。中田やアレ . . . 本文を読む
なんとかサッカーの試合ができる数までいきました。もう少し頑張ります。
船はいつもの野毛屋です。
***
というわけで、13尾で終了。
この日には、ふぐ様ブログのKayoっピ様も、お近くお浮かびになっておられたようです。
なんと、
28尾も釣っているじゃあーりませんか。
おそれ入谷のジューシーフルーツです。
. . . 本文を読む
イタリア 1-1 アメリカ
立ち上がりから両チームアクセル全開!後が無いアメリカは攻める攻める。イタリアもボールを奪ってからの展開が速くて、攻守がめまぐるしく変わる、目が離せない。
しかし、気合はアメリカの方が上、アズーリたじたじ。えてしてこういうときは押されてる方が先制したりするんですが、この試合はまさにそれ。セットプレーからオフサイド気味に飛び出したジラルディーノが先制ゴール。
その . . . 本文を読む
チェコ 0-2 ガーナ
初戦ではまるで組織サッカーの教科書のような戦いでアメリカをほふったチェコ。日本人にとっては見ていて落ち着くサッカーかもしれません^^;。ネドベドもロシツキも元気に出場。
ガーナはここで負けたらお終い。そのガーナが開始早々先制点。ギヤンがゴール正面でパスを受けてそのままシュート。マークが外れていたとはいえ、センタリングを柔らかく止めてからの正確なシュートには個人技の高 . . . 本文を読む
ポルトガル 2-0 イラン
この試合を落とすと一次リーグ敗退のイラン。負けないという気持ちの強さがでていて、スコア以上のナイスゲームでした。
ポルトガルの先制点は凸のミドル。あんなシュートが決まるとDFがかわいそう。ダイレクトで打ったシュートはDFの隙間からゴールの左隅ギリギリへ。
リードされてイランは前へ前へとプレッシャーをかける、何度か良い形をつくって、もっとも惜しかったのはハシミアン . . . 本文を読む
メキシコ 0-0 アンゴラ
グループDも二回戦は一回戦の勝ち組vs負け組の組合せになりました。
ということは、メキシコとポルトガルが勝つと、ここもまた決勝Tへの進出チームが三回戦を待たずに決まってしまう、という状況です。
三回戦は決勝T進出の思惑が働いて、凡戦が出てしまうのは仕方がないんだけど、二回戦でもう決勝進出チームが決まっちゃうとあまり面白くないです。さきのブログで書いたようにすでに . . . 本文を読む