![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/d4c6f01b1a5aab80ce7996359b5d8319.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4e/ff28b467f1e17bf05f9be385bb51aced.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/0dd4bc560f7725500bd555e24d681796.jpg)
午後も遅くなって、山へ行く。登りたい と心から向かうのでなく、登れる身体で居るかをチェックしたいが本心。最近、同じNSIP診断をうけられたKさんのブログで、氏は根っからの山屋さんなのだが、山を諦める経緯と転院治療状況が書かれているのを見、こちらの心肺も気になっていたわけ。
近くの入道ヶ岳に3時前着。ボチボチ登ってみようと、二本松尾根コースとする。暑さは別に、やはりしんどい。近いうちに酸素の助けが必要になるのかなぁ。疲れているのに、快眠できないのも心肺が弱っているのかしら。憂鬱な重い足取りでゆっくり進む。4:30頃頂上。今日は山の日のわけだが、下りの同年輩の男性にあったきりで、頂上ももぬけの殻状態。冠岳と御在所を望んで、とっとと帰る。登りでふぅふぅしたイヌツゲ群落の道も下りは気にならない。5:30には軽トラにたどり着く。娘が結婚式を挙げた椿神社をぬけて、近くの餅屋さんで草餅;ヨモギダンゴですな を求めようとするも、本日は完売 の立て看板が無情。仏さまに上げたかったのに。ところで今日の結論。やはりNSIPはジワジワ進行中ですな。近いうちに諸事踏ん切りが必要ですな。
| Trackback ( 0 )
|
|
|