地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。
ゆうゆう職場



(毎年毎年、飽きもせず書いている稲作と燕さんのこと、今年も書く)

始まるぞ、始まるぞ と言い続けた春。言うだけで私の実作業はなかなか始まらない。

が、稲作本番が始まった とようやく言えるだろう。昨日から一昼夜の薬浸を済ませた籾種の水浸を始めた。籾蒔き前の催芽まで10日余り水浸する。来月・4月になれば水引き&トラクター作業で忙しくなる・・・水稲の育苗箱を並べるビニールハウスに押さえのネットを張って強風に備えた。さてと、のんびりと畑へ出向くことができるのも今月限りかな

もう一つの春、燕さんのこと。ペアリングと巣作りは未だのようで、一羽だけが寂しく夜を越す(昨年、フラッシュは止めよう と決めたのに、つい発光撮影 スマン)。佳い相方がみつかると好いなぁ

最後に懲りない散策のこと。昨日午後、神社関連の調べ事で法務局へ出かけたついでの帰路、2時間近くかけて津サイエンスシティ西の小道を往復してみた。汗ばむ。折り返しの高架橋からJR紀勢線レールの向こうにZ駅方面を望む。桜は少ないが春だ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )