goo blog サービス終了のお知らせ 

にれっちのつれづれ日記

本州最北端の小児科医にれっちの独り言(^^)

親子でワクチン啓蒙ラン

2015-12-18 16:22:19 | トレーニング&ダイエット

12/6に荒川土手で開催された「板橋リバーサイドハーフマラソン」に娘と一緒に参加しました。
娘はこれまでも何度か5kmや10kmのレースには出ていましたが、ハーフ(21.0975km)を走るのはこれが初めて。
ペース配分を間違えると途中でリタイヤすることにもなりかねないので、今回はタイムは無視して娘の伴走に徹しました。
制限時間は2時間45分なので、1kmを6.5分のラップ=2時間20分を目標に設定、速くなり過ぎないように腕時計とにらめっこしながら走りました。
天気にもそこそこ恵まれ、見事2時間14分30秒でゴールできました。
また一緒に走れるのを楽しみにしている親バカでありました。(笑)

さいたま国際マラソン

2015-11-19 15:44:04 | トレーニング&ダイエット
11/14土をお休みさせていただいて、11/15の第一回さいたま国際マラソンに参加してきました。
女子のオリンピック代表選考レースですが、30分遅れで一般男女サブフォーランナーの部があり、そちらに出てきました。
受付が前日までなので止む無く土曜日を休診にさせていただきました。
その際撮ったのがこの写真。

公式HPの中に入り込んだみたいに写してくれます。(笑)
そして大会当日の写真がこちら。

いつも通りにワクチン啓蒙赤Tシャツを着てのレースです。
結果は速報タイムですが3時間26分49秒で自己ベストを40秒ほど更新できました。
詳しくはブログ「ランナー&ライダーにれっち」をご覧ください。

いわて銀河100kmチャレンジマラソン

2015-06-15 18:33:04 | トレーニング&ダイエット


いわて銀河100kmチャレンジマラソン、一昨年・昨年は駅伝で参加しましたが、今年は単独の100km走に出走しました。
やっぱり100kmは大変です、途中で歩きも交えながら、ようやくのことでゴールにたどり着きました。
レースの詳細は、趣味のブログ「ランナー&ライダーにれっち」に載せたので、興味のある方は下をクリックしてみてください。↓↓
   >>> いわて銀河100kmマラソンの報告(ランナー&ライダーにれっち)
流石に疲れ果てて鶯宿温泉に一泊し、本日はクリニックをお休みさせていただきました。
まだ脚がパンパンですが、明日は頑張って診療します!!(^0^)/

全日本マラソンランキング

2015-05-22 12:11:44 | トレーニング&ダイエット
2014年度に日本陸連公認コースを使用して開催されたフルマラソンの記録を年代別にまとめた「全日本マラソンランキング」が発表されました。
2月の東京マラソンで念願のサブ3.5を達成できたので、昨年の841位/5646人中から591位/5934人中にランクアップできましたが、それでもまだまだハイレベルの方々が沢山います。
「いつかは100位入賞」を目指して、これからも頑張りま~す!

東京マラソンで夢のサブ3.5達成しました

2015-02-24 21:02:25 | トレーニング&ダイエット
2/22開催の東京マラソン2015に出走してきました。
スタート前は今にも雨が降り出しそうな曇天でしたが、なんとか最後まで持ってくれました。
昨年は30kmあたりで力尽き、残念ながら目標のサブ3.5はなりませんでしたが、今年は最後の力を振り絞って3.5時間のペースメーカーに食らいつき、なんとか3時間27分42秒でゴールできました。
ただしゴール直後に両脚が痙攣し、救護室のお世話になりましたが。。。(苦笑)

なんちゃって糖質制限も2ヶ月経ちました

2014-08-27 11:01:08 | トレーニング&ダイエット
5月末に始めた糖質制限ですが、気がつけば2ヶ月が経ちました。
厳格な制限ではなく、なんちゃってですので、おかずについてはイモ類などの野菜や果物などに含まれる糖質も、お弁当の添え物につく少量の麺類なども食べています。
またマスコミが宣伝する○○ダイエットとは違い、ランニング(今は足の故障でお休み中)に筋トレや水泳・自転車などの運動もしっかり行っていますから、きわめて健康的なダイエットです。
おかげで始めて3日目の6/2に体重:63.4kg、体脂肪率:14.8%(体脂肪量9.4kg)だったのが、現在は体重:60kg、体脂肪率:10%(6kg)以下で落ち着き、ウエストサイズは7-8cm減りました。
計算すると、体重減少3.4kgに対して体脂肪量も3.4kg減なので、なんと体脂肪だけが減少したことになります。

注意点は、たんぱく質や脂質でしっかりカロリーを摂取すること、そして運動(体をよく動かす)をすることです。

単なる体重減少を目論むなら糖質オフだけでもいいのですが、健康的に痩せて、その状態を維持していくということを考えた場合、脂肪が燃えやすい体=細マッチョを作りたいからです。
これまでいわれてきた食事の基本は摂取カロリーの50-60%を糖質でまかなうことになっていましたから、それを削った分をたんぱく質と脂質で置き換える必要があります。
糖尿病の治療などでの厳格糖質制限ではないので、おかずの量を1.5倍くらいにするのだと思えば間違いはないでしょう。

みなさんも「なんちゃって糖質制限」始めてみませんか? (^-^)/


★★★ 追記

友人の小児科医からの指摘もあり、注意点を追加します。

肥満のない方や、肥満が解消された後の過度の糖質制限は、逆に体へ負担をかけることになる場合があります。
まずはお菓子やジュースなどの嗜好品を減らす、夜の糖質を減らすなど、経過を見ながら徐々に行っていくようにしましょう。
  

糖質制限 その後

2014-07-04 09:10:23 | トレーニング&ダイエット
5月末から始めた「なんちゃって糖質制限」、お米やパン、麺類、炭水化物のおやつを極力避ける程度で、病気の治療のような厳格なものではないので、三日坊主の私でもまだ続いています。
最初は「お腹すくんだろうなぁ~」って思ったのですが、意外や意外、始める前より空腹感を感じることが少ないくらいです。
良く考えてみれば、空腹感の一番のセンサーは血糖値の低下ですから、糖質制限して血糖の変動が少なくなれば空腹感が生じずらいのも当然なのですね。
小腹が減った時も、アーモンドやチーズ、チーズ鱈などを摘む程度で何とかごまかせています。

そして、現在の状況は。。。
週3回程度の10km朝ラン、平日昼休みのジムトレーニング、夜の筋トレなども真面目に続けた結果、
体重は60-61kg、体脂肪率10%程度までスリムになりました。\(^0^)/
よ~し、これからもガンバロー!!




全日本マラソンランキング

2014-05-26 16:01:16 | トレーニング&ダイエット
2013年4月~2014年3月に開催された日本陸連公認コースでの62レース(及び一部の海外レース)の完走者を男女別年齢別にランキングした全日本マラソンランキング。
にれっちは2013年11月のつくばマラソンと2014年2月の東京マラソンに出走、自己ベストを記録した東京マラソンのタイムが、51歳の部で5,646人中841位にランキングされました。
来年はサブ3.5を達成して、500位以内を目指したいと思います。(^0^)/

どんぐり院長のマラソン写真集

2014-04-18 12:18:03 | トレーニング&ダイエット
待合室に置いてある「どんぐり院長のマラソン写真集~ワクチン打って麻しん・風しんゼロ!」があと1回分で満杯ということになりました。
初レースの2011.10.2の第9回弘前白神アップルマラソンから、2014.4.6の第30回日本平桜マラソンまで、2年半で18レースにも参加したんですねぇ。
というわけで、ファイルブックを倍サイズに更新することになりました。
これであと2年くらいは大丈夫のはずです。
来院された折にでも、是非見てやってくださいね。(^-^)/