トップページをリニューアル 2007-02-28 21:33:32 | お知らせ ホームページのトップページをリニューアルしました。 新着情報、感染症情報、診療案内、診療カレンダーに、トップページから直接飛ぶことが出来るようになりました。 それと、下北地区のスギ花粉情報を感染症情報内に掲示しました。 ぜひご活用ください!
誕生日 2007-02-26 21:27:29 | つれづれ 今日は45回目の誕生日。 お昼はクリニックのスタッフから、そして帰宅したら家族からお誕生日ケーキのプレゼントがありました。 どっちも美味しかった。(^-^) ちなみに画像はMY家族の手作りケーキです。
いやぁ~、映画って本当にいいもんですねぇ! 2007-02-25 23:17:10 | つれづれ 水野晴郎さんの名台詞じゃないけど、ホントに映画っていいですよねぇ。 昨日はブルース・ウィリスの「16ブロック」、今日はマイケル・ダグラスの「ザ・センチネル 陰謀の星条旗」と立て続けに2本見てしまいました。 明日のお誕生日は邦画を選んでオダギリジョーと香川照之の「ゆれる」の予定です。
あ痛たたたた、、、 2007-02-24 15:25:54 | つれづれ 今日どんぐりを受診された方は気づいたかもしれませんが、、、 にれっち現在左足を引きずっております。 というのは、わずかな雪も溶けたのが今朝の寒さで氷りつき、その上にうっすら雪が積もり、、、という最悪の状態の中を朝の犬の散歩に出かけたところ、案の定スッテンコロリとこけちゃいました。 左腕と左骨盤をしたたかぶつけ、腕は利き腕と反対なので何とかなるものの、歩くと響く状態です。 あさっては45回目の誕生日、やっぱり歳には勝てないのかなぁ、、、
こどもの権利条約 続き 2007-02-22 14:37:46 | お知らせ 先日お知らせした本が今日届きました。 開いてみると、確かに子ども(小学校中学年以降かな?)が読んでも理解できそうな構成です。 まずはスタッフのみんなに読んでもらって、それから本棚に置くことにします。 にれっちもきちんと勉強しなくてはいけないので、岩波のハンドブックを購入しました。 今日から早速読みます!
天寿を全う、安らかにね、、、 2007-02-19 12:37:20 | つれづれ 札幌の実家で家族の一員として19年6ヶ月もの間暮らしてきたミニチュアダックスのキンタが、今朝早くに旅立ちました。 人間で言えば95歳くらいの年齢、天寿を全うしての大往生です。 一昨年には大病を患い命がけの手術を受け、その後は寝たきりに近い生活でしたが、よく長生きしてくれたと思います。 安らかに、そしてみんなをずっと見守っていてね。
こどもの権利条約 2007-02-18 18:29:59 | お知らせ 今日は「チャイルドライン」の学習会に参加してきました。 時間が短くて講師の方のお話をじっくり聞くことができなくてちょっと残念でしたが、でも再学習の必要性を改めて考えさせられる2時間半でした。 さっそくどんぐりの待合室に「こどもの権利条約」に関する本を置くことにして、先刻注文をしました。(こどもにも読めるものです) 到着したら皆さんもぜひ読んでみて下さいね。
仕組みも大切だけど、人がいなくては、、、 2007-02-14 13:37:46 | つれづれ 東奥日報のWebで「虐待家庭への立ち入り強化 3月中に改正法案作成へ」というニュースが出ていました。 親が玄関を開けないために、、、なんてケースが少なくないのは確かですが、では強制力があれば問題解決か、といえばまったくそうではありません。 小児救急の崩壊、保育園・幼稚園不足、、、結局担う人を育て、守ることなしに、単に机上の数合わせだけやっている、今の国の政策が一番の問題では? 子どものために使われる税金は、社会保障費の1割にも満たないとすら言われているのを見直して、もっと次代を担う子どもたちを大切にしてほしいですね。
今年は黒に近い紺と赤に近い濃いピンク 2007-02-11 23:17:01 | つれづれ 何のことかすぐわかった人はすごい! これは、青森中三本店での今年のランドセルの流行色だそうです。 昔は黒と赤しかなかったランドセルも、今ではピンクや青、黄はもちろん、サックスブルー、フレッシュグリーンなどの淡い色まで多種多様のようです。 男は黒、女は赤なんて画一的なものではなくて、本人が好きな色を選べる方がいいですよね。 もともとランドセルじゃなきゃいけない理由もないんですがね。 みんな違ってていい、でも自分勝手にならないで他人と協調していける、これがなかなか難しいから、「みんなと同じ」がはびこっちゃうんでしょうね。
反省、、、 2007-02-08 17:16:56 | つれづれ 今日「診察室で挨拶をしても、顔も見ず、きちんと返事もしない」とお叱りのメールをいただきました。 他にも同じように感じている方がいらっしゃるとの内容でした。 挨拶もきちんとできていないのでは、コミュニケーションがうまく成り立つわけがありません。 「忙しくても、とにかく最初にきちんと顔を合わせて挨拶する」 明日からもう一度やり直そうと思います。 ご指摘ありがとうございました。