「赤ちゃんを車に乗せるときはチャイルドシートに」というのは今や常識になっていますが、こうした「幼児用補助装置(チャイルドシート・ジュニアシート)」をいつまで使う必要があるかについてはしっかりと意識されているとは言えない状況で、車の中を子どもが自由に動き回っているのを見ることも少なくありません。
道路交通法上は、6歳未満の乳幼児を車に乗せる際は「規定に適合する、発育の程度に応じた幼児用補助装置」を使うように書かれていて、チャイルドシート・ジュニアシートを使わなかった場合は交通違反で違反点数1点(反則金は無し)となります。
※6歳以上の子どもがジュニアシートを利用することは問題ありません
では、チャイルドシートからジュニアシートに変更するのはいつが良いのでしょう?
国土交通省のサイトによれば、幼児用チャイルドシートは体重9~18kg、身長65~100cm、年齢1歳~4歳くらいとされているのに対して、ジュニアシートは体重15~36kg、身長135cm以下、年齢4~10歳くらいとなっています。
これをおおざっぱに言えば、3歳になるまではチャイルドシート、3歳を過ぎて身長も100cmを越えたらそろそろジュニアシートと覚えておけば間違いないでしょう。
ただし、ジュニアシートには背もたれのあるタイプ(シートベルトが肩にかかる高さを身長に合わせられる)と座面だけのタイプがあって、安全性については明らかに背もたれタイプの方が高いので、可能な限りこちらを選ぶ方が無難です。
ちなみにシートベルトは最低140cm以上ある人(おおむね小学4年生の平均身長)を想定して設計されていますから、法律で義務付けられている6歳を超えていても身長がまだ十分に高くなっていない間は、座面だけのタイプでもよいのでジュニアシートを使用することが望まれます。
こうしたチャイルドシート・ジュニアシートですが、皆さんはどこに装着していますか??
チャイルドシートについては多くの方が後部座席につけていると思われるのですが、ときどき助手席についているのを見ることがあります。
助手席に子どもを乗せるのには様々な理由があるのでしょうが、事故が起きてしまった時を想定するとお勧めすることはできません。
車の安全装備として今や当たり前のエアバッグですが、これは作動するときに内部の火薬が爆発して一瞬で膨らむので大きな衝撃が生じます。
その影響は助手席に大人が座った状態での事故被害を最小限にするように設計されているため、たとえチャイルドシートやジュニアシートをつけていても子どもがエアバッグによって顔面や胸部などに大怪我をする可能性があるので注意が必要です。
もしやむを得ない理由で助手席で使用する場合には、シートを一番後方まで下げて使用すること、チャイルドシートは前向きにするか助手席エアバッグをOFFにすることなど、事故による被害を最小限にするための工夫が必要です。(それでも後部座席に装着するよりはリスクが高くなります)
事故はいつ起きるか分かりません。
起きてしまってから「○○しておけばよかった・・・」とならないためにも、多少の不便には目をつぶって、しっかり後部座席にチャイルドシート・ジュニアシートを装着してあげましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます