リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 25回(ch.5チョコレートの型をつくろう その6)

2024-11-09 03:05:42 | 3D CG

寒くなってきました、暑いときは暑いからやる気が出ないとか言ってて、寒くなったら寒いからやる気が出ないとか言い出しそうです

今回でいよいよSection5修了

 

解説書

「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」

著者 小原昭記、藤村祐爾

発行所 株式会社ソーテック社

ISBN978-4-8007-1254-7

 

 

Section5-4 チョコレート型を3Dプリントする場合の注意点

「3Dモデルの大きさの変更方法」

 

尺度で大きさ変更

 

変更前

 

変更後

2倍になった

 

尺度をXYZ軸でそれぞれ変更できる

 

 

「3Dプリンタで出力する場合について」

3Dプリントする前にファイルを3Dプリンタで読み込める形式に書き出ししないといけませんが、ここでは解説がありません、後の章で説明があることと思います

あと、家庭用3Dプリンタでプリントするのは食品衛生上の問題があると思うので、止めたほうがよろしいと思います、どうしてもやりたい場合はプリント業者に相談してください

 

 

Section5-5 ボディとコンポーネントについて

「ボディからコンポーネントを作成」

「新規でコンポーネントを作成する方法」

次章以降で重要になってくるそうですが、よくわからない

次章以降で詳しい解説があることでしょう

 

これにて Section5「チョコレートの型をつくろう」修了

 

次回から「Section6 ロボットの組立と図面をつくろう」

 

つづく

 

次回を読む  「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 26回(ch.6ロボットの組立と図面をつくろう その1)

前回を読む  「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 24回(ch.5チョコレートの型をつくろう その5)

1回から読む 「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 1回(序章

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 24回(ch.5チョコレートの型をつくろう その5)

2024-11-08 01:30:49 | 3D CG

立冬だからか急に寒くなりました、連休中に冬物だしといてよかった

 

解説書

「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」

著者 小原昭記、藤村祐爾

発行所 株式会社ソーテック社

ISBN978-4-8007-1254-7

 

Section5-3 クマの顔をもとにチョコレートの型をつくろう

「バラバラのボディを結合しよう」

 

今回の要点は「結合」

 

手順に従って結合しました

 

型のベースの四角形をスケッチ

Section5での寸法記入は初になりますが、過剰拘束のエラーが出てしまう

 

原点から左右に20mmとしたいのだが、できないのでこのようにしました、原因不明

これでスケッチ終了

 

押し出し

 

結合でボディをボディで切り取りということもできる

 

切り取り完了

 

フィレットでR面取りする

 

材質と表示方法を変えてみた

 

材料節約のため、がわだけにしようとシェルをやってみたがエラーがでてできなかった

 

いろいろやってみたらできた、ついでで押し出し値を修正して壁面高さを低くした

 

厚みを薄くしたのが良かったのか

 

今回はここまで「Section5-3 クマの顔をもとにチョコレートの型をつくろう」修了

 

今回でSection5を終わらせるつもりだったが、思わぬところで手間取った

次回は「Section5-4 チョコレート型を3Dプリントする場合の注意点」

 

つづく

 

次回を読む  「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 25回(ch.5チョコレートの型をつくろう その6)

前回を読む  「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 23回(ch.5チョコレートの型をつくろう その4)

1回から読む 「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 1回(序章

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 23回(ch.5チョコレートの型をつくろう その4)

2024-11-07 01:49:49 | 3D CG

週始めが火曜日の弊害で、水曜日のゴミ出しをしそこなってしまった

 

 

解説書

「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」

著者 小原昭記、藤村祐爾

発行所 株式会社ソーテック社

ISBN978-4-8007-1254-7

 

 

Section5-2 クマの顔をモデリングしていこう

「クマの口と鼻を作成しよう」

 

前回に引き続き今回のもソリッドモデリングです

 

口の周りを半分だけスケッチ、今回も制御点スプラインで描くことにする

ミラーコピーしてスケッチ終了

 

押し出し

 

 

フィレット

 

いろいろ設定が変えられる

 

 

フィレット完了

 

鼻と口をスケッチ

こちらも制御点スプラインで描く

 

ミラーコピーしてスケッチ終了

 

押し出し

 

 

エッジが立っているの気に入らないのでフィレットする

 

ほっぺた

 

サイズが不適当でエラーに

 

サイズを調整する

 

いろいろフィレットして完成

 

横から、ひとまず自然な感じになったと思う

 

今回はここまで「Section5-2 クマの顔をモデリングしていこう」修了

 

次回は「Section5-3 クマの顔をもとにチョコレートの型をつくろう」

つづく

 

次回を読む  「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 24回(ch.5チョコレートの型をつくろう その5)

前回を読む  「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 22回(ch.5チョコレートの型をつくろう その3)

1回から読む 「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 1回(序章

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 22回(ch.5チョコレートの型をつくろう その3)

2024-11-06 02:07:05 | 3D CG

今週もまた、始まりました、週始めが火曜日というのはいろいろ調子がよろしくないです

 

解説書

「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」

著者 小原昭記、藤村祐爾

発行所 株式会社ソーテック社

ISBN978-4-8007-1254-7

 

Section5-2 クマの顔をモデリングしていこう

「クマの耳を作成しよう」

 

今回からまたソリッドモデリングに戻る

手順に従って

円をスケッチ

 

解説書に従って4mm押し出す

耳のへこみをスケッチする構築平面を作成

 

耳のへこみ作成用の円を描く

 

押し出しで、切り取り

 

この形状は変

 

顔の厚みが解説書と異なるためと判明

顔の修正は面倒なので、耳の押し出し厚さを薄くして対応

 

ミラーコピー

 

 

「クマの眼を作成しよう」

解説書に従って作成、色も変える

 

 

「クマのほっぺたを作成しよう」

解説書に従って作成

 

横から見るとこんな感じに

エッジが立った感じに違和感を感じます、エッジが立っているとチョコが流れにくくなると考えられるので面取りしておきたいです

 

今回はここまで

 

つづく

 

次回を読む  「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 23回(ch.5チョコレートの型をつくろう その4)

前回を読む  「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 21回(ch.5チョコレートの型をつくろう その2)

1回から読む 「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 1回(序章

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 21回(ch.5チョコレートの型をつくろう その2)

2024-11-05 03:27:39 | 3D CG

咳も収まったようだし、冬物を用意して連休終わり

 

解説書

「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」

著者 小原昭記、藤村祐爾

発行所 株式会社ソーテック社

ISBN978-4-8007-1254-7

 

 

Section5-2 クマの顔をモデリングしていこう

「サーフェスモードでクマの顔の面を作成しよう」

今回の要点はサーフェスモードのモデリング

 

手順に従って、進める

 

「レール」を作成

「ロフト」の時どのようにつなぐかを指定するラインだそうです

今回も解説書ではフィット点スプラインで描くようになってますが、制御点スプラインで描くことにします

今回も「プロジェクト」「交差」を実行するが、やはりよくわからない

 

ロフト

 

ミラー

解説書に出てない「許容量」という項目が増えている、何を許容するのかよくわからない

 

スティッチ

 

解説書によるとボディが3つになるそうだが、二つしかできていないが特に問題はなさそう

 

今回はここまで

この後スケッチ編集で形状を調整しようとして、やり直しのようなことになっていしまい、戻すのが大変だった

 

つづく

 

次回を読む  「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 22回(ch.5チョコレートの型をつくろう その3)

前回を読む  「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 20回(ch.5チョコレートの型をつくろう その1)

1回から読む 「Fusion360マスターズガイド ベーシック編 改定第2版」をやってみる 1回(序章

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする