スタイロフォーム加工のためのヒートカッターを製作します
製作の詳細は省かせていただきます
完成品全体

電源にはトランスを使っています、よくスライダックを使用しているとこがありますが電圧の連続調節は不要で電圧も10Vほどで使用できるので、トランス使用で問題ありません
ワニ口クリップを使用しているのは、つなぎ変えて電圧を調整するためです

ニクロム線は0.5mmを使用しています、取り付けにはローレットナット使用で交換を容易にしました、自作するときは感電、やけど等に注意してください

卓上式スチロールカッター
株式会社酒井特殊カメラ製作所の製品、これは旧タイプなので現行品とはかなり違いますが基本的な部分は同じです、今回のF15製作には小さすぎるようですが

特筆すべき特徴はニクロム線が糸巻き状のものに入っていて線が切れたとき、ここから伸ばして再セットします、卓上式のもので線は、テーブルに固定している部分で切れるので、この方法だと切れたとき線が短くなって使えなくなるということがないので経済的です

電圧は2段で切り替えできます

上のカッターを使ってスタイロフォームを切り出し接着して、ブロックを作ります
接着剤には光栄堂のスチのりを使います、へらを使って接着する両面に薄く塗り半乾きになったところで貼り合わせます、このとき接着剤を厚く塗ると半乾きになるまで時間がかかるので薄く塗るように

ブロック完成

次回から形状を切り出します
今回はここまで
製作の詳細は省かせていただきます
完成品全体

電源にはトランスを使っています、よくスライダックを使用しているとこがありますが電圧の連続調節は不要で電圧も10Vほどで使用できるので、トランス使用で問題ありません
ワニ口クリップを使用しているのは、つなぎ変えて電圧を調整するためです

ニクロム線は0.5mmを使用しています、取り付けにはローレットナット使用で交換を容易にしました、自作するときは感電、やけど等に注意してください

卓上式スチロールカッター
株式会社酒井特殊カメラ製作所の製品、これは旧タイプなので現行品とはかなり違いますが基本的な部分は同じです、今回のF15製作には小さすぎるようですが

特筆すべき特徴はニクロム線が糸巻き状のものに入っていて線が切れたとき、ここから伸ばして再セットします、卓上式のもので線は、テーブルに固定している部分で切れるので、この方法だと切れたとき線が短くなって使えなくなるということがないので経済的です

電圧は2段で切り替えできます

上のカッターを使ってスタイロフォームを切り出し接着して、ブロックを作ります
接着剤には光栄堂のスチのりを使います、へらを使って接着する両面に薄く塗り半乾きになったところで貼り合わせます、このとき接着剤を厚く塗ると半乾きになるまで時間がかかるので薄く塗るように

ブロック完成

次回から形状を切り出します
今回はここまで