リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その5 ウルトラ街灯点灯 2014年6月1日 日曜日

2014-06-01 23:58:53 | Weblog
ウルトラマン商店街は小田急祖師谷大蔵駅を囲む3商店街の総称です

暗くなってウルトラ街灯が点灯したので観に行きます
もう少し暗いほうがよろしいのですが、そんなに粘っていられません

ウルトラセブン街灯




ウルトラマン街灯










ウルトラマンタロウ街灯




バルタン星人街灯






バルタン星人街灯にはフードが3つ付いていて、そのうち1つがジオラマになってます

昼間は中がほとんどみえなかったのですが、内部が点灯されるとよく見えます

成田亨だったらどんなのを作ったのでしょうかね
では、また

おまけ
小田急電車内の釣り広告


祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街の探訪ガイドに最適
セブンきゅ~ぶ 1



著者 谷崎あきら・原作  上月まんまる・漫画  円谷プロ・監修
発行 株式会社秋田書店
ISBN978-4-253-13296-1

前回を読む  祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その4 祖師谷昇進会 2014年6月1日 日曜日
第1回を読む 祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その1 2014年6月1日 日曜日

ウルトラ関連の過去ブログ
円谷英二特撮の軌跡展を見に行く 2014年4月6日 日曜日
怪獣絵師 開田裕治と円谷特撮の世界 を見に行った 2013年8月19日 月曜日
祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く 2013年6月2日 日曜日
奇っ怪紳士!怪獣博士!大伴昌司の大図解展を見に行った 2012年9月17日 月曜日
ウルトラマンアート!を見に行った (その1 埼玉県立近代美術館) 2012年9月2日 日曜日
総天然色ウルトラQリターンズ 怪獣絵師 開田裕治とTOYの世界 を見に行った 2011年9月4日 日曜日
キャラホビ2011に行った 2011年8月27日 日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その4 祖師谷昇進会 2014年6月1日 日曜日

2014-06-01 23:57:15 | Weblog
ウルトラマン商店街は小田急祖師谷大蔵駅を囲む3商店街の総称です
今回も各商店街ごとに分けてご紹介


3回めは、祖師谷昇進会
ULTRA NORTH ST.を北上します

ふれあいステーションお休み処

前回と同様にお休みしています、17時までなのかもしれない

ウルトラマンアーチまであと770m


裏面、ここはウルトラマンシンボル像から550m地点


バナーはウルトラセブン


ウルトラセブン街灯






正面から

これは無理がありそうです

フードに写真あります


城南信用金庫のディスプレイ

前回もあったのですが、写真を撮っていなかったので今回初掲載

ついに到着
ウルトラマンアーチ



















夕日に照らされてます

18:30 駅から約1320m、ここから祖師谷大蔵駅に戻るより、京王線芦花公園駅に行っても距離的に変わらないように思いますが、街灯が点灯しているので、観に戻ります

次回、ウルトラ街灯点灯

次回を読む
前回を読む   祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その3 祖師谷商店街振興組合 2014年6月1日 日曜日
第1回から読む 祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その1 2014年6月1日 日曜日

ウルトラ関連の過去ブログ
円谷英二特撮の軌跡展を見に行く 2014年4月6日 日曜日
怪獣絵師 開田裕治と円谷特撮の世界 を見に行った 2013年8月19日 月曜日
祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く 2013年6月2日 日曜日
奇っ怪紳士!怪獣博士!大伴昌司の大図解展を見に行った 2012年9月17日 月曜日
ウルトラマンアート!を見に行った (その1 埼玉県立近代美術館) 2012年9月2日 日曜日
総天然色ウルトラQリターンズ 怪獣絵師 開田裕治とTOYの世界 を見に行った 2011年9月4日 日曜日
キャラホビ2011に行った 2011年8月27日 日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その3 祖師谷商店街振興組合 2014年6月1日 日曜日

2014-06-01 23:56:38 | Weblog
ウルトラマン商店街は小田急祖師谷大蔵駅を囲む3商店街の総称です、今回も各商店街ごとに分けてご紹介


2回目は、祖師谷商店街振興組合

駅前広場

スタンプラリーのイベントは終わってます、撤収も終わってます

「ウルトラマン商店街でTポイントはじまる!」チラシ


スタンプラリーの告知の張り紙


この辺はウルトラマンタロウ街灯が並んでます

Tポイントにちなんでではないと思います





カラータイマーをイメージしたフードの中に同じく写真が入ってます


バナーはウルトラマンタロウ


西側に行くとゾフィアーチがあります、あと350m


裏面はウルトラマンシンボル像の案内 80m先


カフェ・メロディ





限定グッズとか売っているらしい

ゾフィアーチ












来た道を戻って祖師谷昇進会に向かいます

次回は祖師谷昇進会です

次回を読む
前回を読む   祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その2 祖師谷みなみ商店街 2014年6月1日 日曜日
第1回から読む 祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その1 2014年6月1日 日曜日

ウルトラ関連の過去ブログ
円谷英二特撮の軌跡展を見に行く 2014年4月6日 日曜日
怪獣絵師 開田裕治と円谷特撮の世界 を見に行った 2013年8月19日 月曜日
祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く 2013年6月2日 日曜日
奇っ怪紳士!怪獣博士!大伴昌司の大図解展を見に行った 2012年9月17日 月曜日
ウルトラマンアート!を見に行った (その1 埼玉県立近代美術館) 2012年9月2日 日曜日
総天然色ウルトラQリターンズ 怪獣絵師 開田裕治とTOYの世界 を見に行った 2011年9月4日 日曜日
キャラホビ2011に行った 2011年8月27日 日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その2 祖師谷みなみ商店街 2014年6月1日 日曜日

2014-06-01 23:55:30 | Weblog

ウルトラマン商店街は小田急祖師谷大蔵駅を囲む3商店街の総称です、今回から各商店街ごとに分けてご紹介


最初は、祖師谷みなみ商店街

まずは世田谷区砧のNHK放送技術研究所まで「技研公開2014」を見に行く途中で見たもの
参照過去ブログ  NHK技研公開2014を見に行く 2014年6月1日 日曜日

ULTRA SOUTH ST.を南下します

ウルトラマン街灯






正面から


カラータイマーをイメージしたフードの中に写真が入ってます


バナーはバルタン星人


バルタン星人街灯




NHK放送技術研究所を目指して南下します

この辺りまで来ると商店らしいものがなくなってますが、このようなものが

帰ってきたウルトラマンアーチ







ウルトラマンジャックというのはどうしても馴染めません
ここがウルトラマン商店街の南側の境界、これでウルトラマン商店街からはしばし離れます

ここからは「技研公開2014」からの帰ってきて見つけたもの

理髪店の広告


ビルの看板



祖師谷みなみ商店街の事務所があるのかもしれません

バスロータリー脇の看板



去年からあったようですが気付かなかった

ウルトラマンモニュメント


ボタンを押すと「ウルトラマンのうた」が流れます

やってみたら通りすがりの爺ちゃんから「子供がやるものなのに…」とか言われました、
ボタンを押すときは周りに注意しよう

次回は祖師谷商店街振興組合です

次回を読む  祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その3 祖師谷商店街振興組合 2014年6月1日 日曜日
前回を読む  祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その1 2014年6月1日 日曜日

ウルトラ関連の過去ブログ
円谷英二特撮の軌跡展を見に行く 2014年4月6日 日曜日
怪獣絵師 開田裕治と円谷特撮の世界 を見に行った 2013年8月19日 月曜日
祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く 2013年6月2日 日曜日
奇っ怪紳士!怪獣博士!大伴昌司の大図解展を見に行った 2012年9月17日 月曜日
ウルトラマンアート!を見に行った (その1 埼玉県立近代美術館) 2012年9月2日 日曜日
総天然色ウルトラQリターンズ 怪獣絵師 開田裕治とTOYの世界 を見に行った 2011年9月4日 日曜日
キャラホビ2011に行った 2011年8月27日 日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その1 2014年6月1日 日曜日

2014-06-01 23:54:53 | Weblog
世田谷区砧のNHK放送技術研究所まで「技研公開2014」を見に行ったついでで祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街に行ってみた、
行ってみると前回行った時といろいろと変わっています
その1では前回と変わってない箇所をご紹介

「技研公開2014」のブログはこちら  NHK技研公開2014を見に行く 2014年6月1日 日曜日
前回のブログはこちら   祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く 2013年6月2日 日曜日

ホーム「ようこそ祖師ヶ谷大蔵駅へ!ウルトラな街」

発車サインのメロディは「ウルトラマンの歌」です

小田急線祖師ヶ谷大蔵駅のポスター
駅改札内


駅構内



前回と同じなので詳細は省略

駅前の案内板


シンボル像









駅前広場脇の交番



ウルトラマンの顔風になっているのには、前回気づきませんでした

イベントやってます





「技研公開2014」に合わせてイベントをやっているのかもしれません
「技研公開2014」に行くため、参加はできません

案内板

前回もあったのですが写真を撮ってなかったので今回初掲載

「技研公開2014」に行く途中で新しくできた街頭とかアーチがありました








次回は新しくできたものを中心に掲載

次回を読む 祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その2 祖師谷みなみ商店街 2014年6月1日 日曜日

ウルトラ関連の過去ブログ
円谷英二特撮の軌跡展を見に行く 2014年4月6日 日曜日
怪獣絵師 開田裕治と円谷特撮の世界 を見に行った 2013年8月19日 月曜日
祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く 2013年6月2日 日曜日
奇っ怪紳士!怪獣博士!大伴昌司の大図解展を見に行った 2012年9月17日 月曜日
ウルトラマンアート!を見に行った (その1 埼玉県立近代美術館) 2012年9月2日 日曜日
総天然色ウルトラQリターンズ 怪獣絵師 開田裕治とTOYの世界 を見に行った 2011年9月4日 日曜日
キャラホビ2011に行った 2011年8月27日 日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK技研公開2014を見に行く 2014年6月1日 日曜日

2014-06-01 23:53:53 | イベント
世田谷区砧のNHK放送技術研究所まで「技研公開2014」を見に行った
会期は5月29日から6月1日までで、もう終了したので見に行こうと思う方は来年までお待ち下さい、展示品の撮影は禁止なので写真はありません
見に行ったところでTVを観ていない僕にとっては大した意味が無いのではと思いつつも出かける

前回のブログ  NHK技研公開2013を見に行った 2013年6月2日 日曜日

小田急線祖師谷大蔵駅

ウルトラマン商店街でイベントをやっているようですが見ている余裕はありません

歩くこと20分で到着




看板



“ココロ動かすテクノロジー”

会場入り口です、入場は無料です


昨年と同じ物の展示も若干ありますが、大半は新規の展示です
2020年東京オリンピック開催の決定を受けて、1964年東京オリンピックも合わせて、オリンピック関連の展示が目立ってました、当時のTVカメラとか、衛星中継機器とか、でも2020年のお茶の間という展示には、無理と思いました

展示品の写真撮影は禁止ですが、写真撮影可のところもあるので、撮影可の箇所のみ、ご紹介

8Kキックターゲット



腰とか膝を痛めそうなので参加はしません

ターちゃん




うさじい


17時で閉会


ラボちゃん

来場者のお見送り,写真のモデルとお疲れ様です

会場案内の冊子


スタンプラリー台紙


スタンプラリー記念品

クリアーファイルとしおり

はじまっています!! ミライのテレビハイブリットキャストのチラシとシール



だが、俺には関係ない

NHK放送博物館の4つ折りリーフレット




4Kの普及もまだまだですが、ここではすでに8Kが中心となっています
大画面は迫力ありますが、うちみたいなところでは、置き場もなく、購入資金もなく、視聴する時間もなく、更に老眼で眼がついていけません

まだ明るいのでウルトラマン商店街に行ってみます

続きは次の記事で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする