![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/92/e01e66c1496a8c11bf9d16482190a17b.jpg)
寒っ…ビールって気分じゃないかな…とも思いましたが、仕事帰りにホブゴブリンに出かけてみました。
明日、一人で飲みに行く気にはなれないですしね…。
たまたま、目の前でブラックソーン・サイダーの樽換えをしていたので、ビール以上に冬向きじゃないよな…と思いながらも注文してみました。
サイダーは林檎の発泡酒。イギリスのパブでは結構メジャーな飲み物です。
日本で樽が飲めるのは、多分ブラックソーンだけだと思います。
薄い黄金色の一杯。 …お、意外に冬でもいけます。
林檎のドライな甘酸っぱさと、炭酸の刺激がシャンパンのようで爽快。
「グラスの底にロゴが書いてありますよね。ここから泡が出るように加工してあるんですよ」
チーフバーテンダーさんに言われて、初めて気がつきました。
グラスの底に、擦りガラスで白い円とBLACKTHORNの文字が描かれていて、確かにそこから小さな泡が立ち上っています。
このまま泡がまっすぐ上って、グラスの上にバットサインのように「BLACKTHORN」が浮かび上がったらカッコイイんですが、さすがにそこまでは無理そうです。
BLACKTHORN CIDERの樽は、ホブゴブリンやダブリナーズなどで楽しめますので、注文した時には是非グラスの底も眺めてみてください。
アルコール5.9%とかなり強く、私でもパイントを空けるのは結構キツいので、ハーフがオススメです。
明日、一人で飲みに行く気にはなれないですしね…。
たまたま、目の前でブラックソーン・サイダーの樽換えをしていたので、ビール以上に冬向きじゃないよな…と思いながらも注文してみました。
サイダーは林檎の発泡酒。イギリスのパブでは結構メジャーな飲み物です。
日本で樽が飲めるのは、多分ブラックソーンだけだと思います。
薄い黄金色の一杯。 …お、意外に冬でもいけます。
林檎のドライな甘酸っぱさと、炭酸の刺激がシャンパンのようで爽快。
「グラスの底にロゴが書いてありますよね。ここから泡が出るように加工してあるんですよ」
チーフバーテンダーさんに言われて、初めて気がつきました。
グラスの底に、擦りガラスで白い円とBLACKTHORNの文字が描かれていて、確かにそこから小さな泡が立ち上っています。
このまま泡がまっすぐ上って、グラスの上にバットサインのように「BLACKTHORN」が浮かび上がったらカッコイイんですが、さすがにそこまでは無理そうです。
BLACKTHORN CIDERの樽は、ホブゴブリンやダブリナーズなどで楽しめますので、注文した時には是非グラスの底も眺めてみてください。
アルコール5.9%とかなり強く、私でもパイントを空けるのは結構キツいので、ハーフがオススメです。
>バットサインのように
「バットマン」のタイトルロールはイイですねえ。
ギネスを頼むとシャムロックを描いてくれるように、いろいろ模様がオーダーできると面白いかもですね。
「カトキ版ボールを描いてくれ」とか<いねえよそんな客
ヒマな時間のカウンターなら、リクエストに応じてくれると思います。
岡本英郎版ボールなら描いてくれるかも知れません。(岡本英郎版ボールも含めて未確認)