![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/421855b61ec0457269f09eaae4e15d2f.jpg)
東京ビッグサイトで開催されたウイスキーマガジン・ライヴ!に出かけてみました。
毎年開催されているようなのですが、参加は初めてです。
バー関係の参加者が多いのか、ブースも客もかなりお洒落な雰囲気。
ビール関連イベントとは、随分感じが異なります。
入場料3000円を払えば、高いお酒も無料で試飲出来ます。
ウィスキーはそんなに詳しくない上に貧乏性なので、名の知れた高いお酒を中心に試飲してみました。
それにしても、ウィスキーのテイスティングは難しい。
ウィスキーは嫌いじゃないし、産地や製法からくる味の違いは分かるのですが、同じブランドの12年と18年とかになってくると、なかなか違いが分かりません。
ストレートでは強すぎるので、少し加水したりしてみたのですが、やっぱり良く分かりませんでした。
バーで飲んだときには、もう少し違いも分かった気がするのですが。
今回はポリ製の、薬を飲むようなカップでのテイスティングだったので、ちゃんとしたグラスで飲めばまた違うのかも知れません。
(後で気づいたのですが、入場時のお土産の中にテイスティンググラスが入っていました。コレで飲めばよかったかな?)
そんな中美味しかったのが、女性バーテンダーさんが提供していたウィスキーベースのカクテル4種。
どれも爽やかで美味しかったのですが、特に気に入ったのが『Northern History』。
アサヒ『竹鶴12年』にグリーンティーリキュールと生クリームを加えてシェイクしたもので、ウィスキーの抹茶ミルク割りのような味でした。
冷たくクリーミーな甘さの中に、ウィスキーのスモーキーな風味が利いて、すごく美味しい。
後で竹鶴12年だけ試飲してみたのですが、割と普通の味でした。
カクテルはあまり興味が無かったのですが、こうやってお酒の味を盛り上げられるのは楽しそうです。
高いお酒も沢山試飲出来るので、ウィスキー好きなら十分お釣りが来るイベントだと思います。
ただ、そのためかダウンしている人も何人か…。
飲みすぎには十分お気をつけて。
毎年開催されているようなのですが、参加は初めてです。
バー関係の参加者が多いのか、ブースも客もかなりお洒落な雰囲気。
ビール関連イベントとは、随分感じが異なります。
入場料3000円を払えば、高いお酒も無料で試飲出来ます。
ウィスキーはそんなに詳しくない上に貧乏性なので、名の知れた高いお酒を中心に試飲してみました。
それにしても、ウィスキーのテイスティングは難しい。
ウィスキーは嫌いじゃないし、産地や製法からくる味の違いは分かるのですが、同じブランドの12年と18年とかになってくると、なかなか違いが分かりません。
ストレートでは強すぎるので、少し加水したりしてみたのですが、やっぱり良く分かりませんでした。
バーで飲んだときには、もう少し違いも分かった気がするのですが。
今回はポリ製の、薬を飲むようなカップでのテイスティングだったので、ちゃんとしたグラスで飲めばまた違うのかも知れません。
(後で気づいたのですが、入場時のお土産の中にテイスティンググラスが入っていました。コレで飲めばよかったかな?)
そんな中美味しかったのが、女性バーテンダーさんが提供していたウィスキーベースのカクテル4種。
どれも爽やかで美味しかったのですが、特に気に入ったのが『Northern History』。
アサヒ『竹鶴12年』にグリーンティーリキュールと生クリームを加えてシェイクしたもので、ウィスキーの抹茶ミルク割りのような味でした。
冷たくクリーミーな甘さの中に、ウィスキーのスモーキーな風味が利いて、すごく美味しい。
後で竹鶴12年だけ試飲してみたのですが、割と普通の味でした。
カクテルはあまり興味が無かったのですが、こうやってお酒の味を盛り上げられるのは楽しそうです。
高いお酒も沢山試飲出来るので、ウィスキー好きなら十分お釣りが来るイベントだと思います。
ただ、そのためかダウンしている人も何人か…。
飲みすぎには十分お気をつけて。