新緑があっという間に青葉に変わると初夏の雰囲気が
漂い始める。
今年は春の進行がどこかちぐはぐな感じがする。
とはいえ、毎年のおきまりが普通に繰り返される事を
実感できるのはこの上ない喜びである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/91/41d51e52d06430ba6f957a3f7de6586d_s.jpg)
源流域で羽化するヒメクロサナエはなかなか羽化シーン
に出会えない。気がつくと羽化した新生虫が足下から飛
び立つ。
ムカシトンボが時折視界を横切るが、まだ摂食期間中の
雰囲気なので撮影は半ばあきらめ、この冬に試作した
ストロボ用装置を試すことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/83/32be9755c1902239877b1d5d29984403_s.jpg)
基本的に日中シンクロを想定していないので、真横から
のショットだと調整なしではストロボ感が出てしまうが、
このようなポートレートでは効果を発揮する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/00/085522634efa473078d3de0d7bfeb270_s.jpg)
足場が悪く風があるのでなかなか安定したショットが望め
なかったが、春らしいショットが撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/75/a5252359c686f0ba5032229d0e51dae7_s.jpg)
この時期の渓谷の定番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/99/7c0ce827a1fbb55e90e17a33de72361f_s.jpg)
探索中に見つけた。最初は巨大なカブトムシの仲間か?!
と思ったが、冷静になって見てみたらアオバシャチホコだった。
漂い始める。
今年は春の進行がどこかちぐはぐな感じがする。
とはいえ、毎年のおきまりが普通に繰り返される事を
実感できるのはこの上ない喜びである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/91/41d51e52d06430ba6f957a3f7de6586d_s.jpg)
源流域で羽化するヒメクロサナエはなかなか羽化シーン
に出会えない。気がつくと羽化した新生虫が足下から飛
び立つ。
ムカシトンボが時折視界を横切るが、まだ摂食期間中の
雰囲気なので撮影は半ばあきらめ、この冬に試作した
ストロボ用装置を試すことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/83/32be9755c1902239877b1d5d29984403_s.jpg)
基本的に日中シンクロを想定していないので、真横から
のショットだと調整なしではストロボ感が出てしまうが、
このようなポートレートでは効果を発揮する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/00/085522634efa473078d3de0d7bfeb270_s.jpg)
足場が悪く風があるのでなかなか安定したショットが望め
なかったが、春らしいショットが撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/75/a5252359c686f0ba5032229d0e51dae7_s.jpg)
この時期の渓谷の定番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/99/7c0ce827a1fbb55e90e17a33de72361f_s.jpg)
探索中に見つけた。最初は巨大なカブトムシの仲間か?!
と思ったが、冷静になって見てみたらアオバシャチホコだった。