コメントの皆様から間質性腎炎への不安が読み取れます。実際私は線外症状のひとつとしか考えていなかったです。
SSにロキソニンがだめというのではなくて、ロキソニンの副作用のひとつに間質性腎炎があるから、SSだと間質性腎炎になりやすいので余計中止したほうがいいという意味かなと思います。
SSが間質性腎炎になりやすいというのは間質の組織とSSのターゲットである組織が似ているからなのか不明ですが、炎症を起こしやすい(狙われやすい)部位だということで、普通の人よりなりやすいということなんでしょうね。 SSの間質性腎炎の予後はよいようで安心ですね。
だからロキソニンに限らずアセトアミノフェン(カロナール)だって副作用のひとつに間質性腎炎があります。薬剤による副作用の間質性腎炎は多種多様な薬でおきてます。大変よく使われている薬でもおきてます。
SSで薬が飲めないという方が多いといわれてます。実際私は薬を飲むと薬疹が1,2日から1週間後にでます。それで怖くなって飲んでいません。だから飲み続けていたら間質性腎炎になっていたかも知れないと思うとちょっと怖くなります。つまり間質性腎炎・肺炎とかになる前に体が教えてくれた反応だと思えます。そう思うと薬が飲めないということはよかったのかもしれません。(プラス思考)。年に2,3度ロキソニンにはお世話になってますが。でもロキソニンは薬疹出ないのです。1回しか飲まないからかな。
最近はブログで教えていただける事が多くてありがとうございます。皆様の病気に対する想いがすごいです。(感心)
ってほめられてるんじゃないですよね。
居心地がよくってつい投稿しちゃいます。
てへぺろ。
食欲ないの困りますね。
来月くらいから暑さで食べにくくなるのに。
口の中が痛かったり痛くなかったりすると余計につらいかもしれませんね。
いつも痛いと慣れるんですが。
好きなもの食べてくださいね。
人に薬を勧めるのは良くないとは思うんですが、
酸化マグネシウムよりポリフルの方がムーミンさんに合いそうな気がします。
心療内科では良い薬だと複数のDrが言ってました。
私は何年も飲んでいますが、血中カルシウムも正常だし、NTxも良好です。
整腸剤は薬によって菌が違うから、人によって合う合わないがあるんでしょうかね。
ヨーグルトは合うのが見つかるまで試しましょうとよく本などで見かけますが。
ビオフェルミンは粉と錠剤で中身が違うと最近知りました。
それで朝昼夕で違う整腸剤を飲むのはどうだろうなどと考えたのですが、
Drに嫌われそうなのでやめました。
水分と朝のオリーブ油と運動で乗り切れたら一番いいですね。
それと口の中の違和感も強くなったけど、汗などの副作用がないから外出するのに抵抗がないです。
前は飲んだ後2時間は汗をかくので大変でした。(毎回着替えたり、ドライヤーで乾かしていました)
最近久々1回飲んだら慣れていた胃の不快さが出て、今更ながら副作用にビックリ!!
このまま飲まずにいけるかな?
今日発売のサントリーの「やさすい」をコンビニへダッシュで買いに行きました!
ん~~~わからないな?もうちょっとわかる程だったら嬉しいんだけど・・・。
大学病院の先生にサリグレンを水に溶かしてうがいを薦められたんですが、水との割合を忘れました(-_-;)
どなたかご存じないですか?
下痢でも便秘でもどっちでもいいから、出しやすいのかもね。薬
水に浸してみると、ベローんとなって。なるほど両方に効く訳がわかりますよ。
駅前のコンビニではまだでていなかった。
あまりかわらないのかな。
とりあえず、探してみまーす。
1日分の口腔リンス
水150ccに3カプセル
1日に数回から十数回二分含んだ後に吐き出す。
です。
東京医科歯科大病院食道、胃外科河野辰幸医師が逆流性食道炎の専門家だそうです。
やさすいは地味なボトルで発見しにくいかも~上野樹理がCMしています。
サントリーさんもっといろいろ口の渇きを和らげる飲料水出して欲しいです!
やさすいも少し地味だからすぐ製造中止にならない様に・・・時々買おう。
昨日ほぼ1年ぶりでエアロに行きました。
口と喉が渇いて焦ったけど何とか1時間終了して嬉しかったです。
SSと診断されてもうエアロなんかできないと思ったし、したくもなかった・・・そんだけ月日がたったという事でしょうか。
でも帰宅後いきなり鼻声と肩から手首にかけて痛み発生(-_-;)
ここにも月日がたってしまったのを感じます(-_-;)
もう病院に行きたくないので、ストレッチと少量の鎮痛剤で様子見します(-_-;)
何でこうなるの???
色々アドバイスありがとうございます。
ポリフル、内科で今度聞いてみますね。
ポリフル、カルシウムが含まれているのですね。
私は毎朝、ヨーグルトを200g以上食べているし、
スープに牛乳を混ぜて作ったりしているのですが
カルシウムとりすぎになったりしないでしょうか・・・。
酸化マグも一日1g以上のカルシウムや
牛乳を1リットル飲まないようにと書いてありましたが
調べてみたら、毎日ヨーグルトを一個とアイスクリーム一個食べていただけの70代の
男性でもミルクアルカリ症になってしまった例もあると書いてあって
はーーー・・・。どうしたもんか、と悩んでしまいます。
でも、酸化マグの一日の摂取量が多かったのかもしれませんね。
次回、また血液検査して、またカルシウムが高かったら
酸化マグが原因ではないということになりますね。
しっかり検査してもらってきます。
happyさんのてへぺろに癒された一瞬でした。
可愛い~。
ご心配いただいてありがとうございます。
少しでも多く、食べられるようになりたいです。
これ以上体重減ったら、ほんと、点滴打ちに行ってこなくちゃ・・・。
上野樹里ちゃんが出ていた~。
味がついているみたいですが、砂糖とか入っているのでしょうか?
半錠に減らしたのに、胃が重くなるんです・・・。
今日は飲むのをやめました。
トリプタ、断薬の影響は
ちょっとだるくて気分が下がるくらいで、そんなにつらいものはありません。
もともとが,5MGで少なかったからかもしれません。
もう4日、断っています。
まる三日で薬が体から抜けると読んだことがあります。
唾液分泌を悪くする薬はできるだけ
飲まないほうがいいですよね。
私は一般的なことや薬理作用を簡単には説明してます。しかしそれは添付文書の範囲です。
ここで貴女にはこれが良いとか書くのは如何なものでしょうか。それをDRに処方しほしいと頼むのも良くないと思いますよ。ポリフルは過敏性大腸炎の適応ですから。
お友だちが飲んでいるからほしい。お友だちがそれは良くないと言ったと本気で言う人が結構います。いつもあきれて聞いていますが。
DRにこれを出してほしいというと、まぁ害がなければ出してくれるDRも多いです。
でも何かあれば、貴女が出せと言ったと突き放されるのが落ちですよ。
是非ともこのブログではそういうことはやめてほしいな。
ちょっと厳しいけど、お願いします。
これから気をつけますね。
下痢ぎみになtってきました。
しょっちゅうお腹がごろごろいって、周りに聞こえるくらいです。
朝は相変わらずさつまいもとヨーグルトにオリゴ糖をまぜたもの。
夜は納豆にオリーブオイルを混ぜたものをおかずに
一品加えて食べています。
ダイエット食のようなものだから、体重増えないのかな・・・。
しかも、お風呂には汗がでるくらいまでつかっているし・・・。
happyさん、アドバイスをありがとうございました。
michellさん、私も気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
豆類と油はいけないかなと思って・・・^_^;
今日は口が苦いです。
少しストレスがあってそのせいか今までより強く感じて辛い。
だいぶ慣れたはずなのに、フ~~~~ため息がでちゃいます(:_;)
マブダチからメールをもらったのですが、
「病気があっても医師に診てもらってたら大丈夫糖尿病みたいに」と書いてあって、
DMはある程度管理できるけど、私のはコントロールできないんだよー
と悲しくなってしまいました。
悩みは人それぞれだから、悲しむ必要ないのに、やっぱり悲しい。
こういう時は本物の犬が欲しくなります。
そうですね・・。
さらにお腹がごろごろ行って、下痢してダイエット効果になっちゃうかな?
便秘解消として、この二つを混ぜる方法がネットで
紹介されていたのですが、体重を増やしたい私にとっては
あまり意味ないのかも。
オリーブオイルで炒めた野菜などを食べるようにしたほうが
効果的にカロリーとれますかね。
以前、happyさんにお奨めいただいたしそ油取り寄せました。
サラダオイルにして使おうかな。
と悲しくなってしまいました。
そうですよね・・・。
糖尿病は初期だったら、食事を野菜を先にたべるとか
工夫すればある程度下がるし
歯周病とものすごく関係があって、歯周病を治せば
糖尿病も良くなるケースもあるそうですね。
膠原病って・・・・、合併症の心配もしなくちゃならないし
薬の副作用も大きいので、一緒にくくられたくないですよね。
ただ、糖尿病から腎臓悪くして、透析という方もいるようなので
いずれにしても、病気ってつらいものが多いなあと思います。
神様
早く人工腎臓ができますように。
顎骨壊死とかになっても治せる技術が進みますように。
あらゆる癌の治療が完治できる技術がすすみますように。
でも、人が死ななくなったら、姥捨て山復活しなくちゃならなくなるかな・・・。
そういえば姥捨て山の逆襲みたいな映画がありましたね。「デンデラ」だったかな。
自己管理の苦手な人は生活習慣病になって周りをハラハラさせるし、
得意な人はストレスが原因の病気になっちゃう。
眼科のDrが、前者は網膜症で、後者は緑内障でやってくると言ってました。
思うようにならないのがこの世の醍醐味と言いますが、
生きてる間にそんな域に達するかな。
とすると、私の病気の意味は何だ?とSSと診断されてからずっと考えていました。
それは家族の絆、すべての事が当たり前でないと気付かせてくれた事だと最近思い始めていました。
そしたら昨日家族に対してストレスMAX(-_-;) 夫も子供も親も好き勝手で腹立つ!
何でしょうね~私の思い込みだったのかな?
人って難しい・・・自分の体もままならないんだから自分以外の人は当然だけど^_^;
「みんな!お母さんは病気なんだよ~」ってこの姿勢がそもそも間違っていますね(?_?)
人生は修行だ~~~!!
姥捨て山に行くにはちと早いので、午前中は大掃除しました(笑)
急に暑くなりましたね。カイロいらずで幸せだ~。
気になっていた、押入れの中のものを全部だしてみました。
おととしの秋頃、自分の体調が悪いのをうすうす感じてきた頃なのですが
物を減らして、掃除が楽な生活をしたいとよく思うようになりました。
断捨離のプロの先生に家に二日にわたって来ていただいて
70リットルのゴミ袋10個分くらい、家の中のいらないものを捨てました。
その時に布団やらシーツやらもう着ない服やら
かなり捨てたのですが、一年以上経つと、物ってじわっと増えてきているものですね。
いつか使うかもと思って貯めておいたタオルなども
しまいこんでいないで全部使うことにしました。
皆様にお聞きしたいのですが
お子様の制服とかどうなさっていますか?
息子のガクランも娘のセーラー服も可愛くて処分できないんです・・・。
コスプレ用にとっておこうかなと。
さおりママさん
大変ですね・・・。
私も病気以後も変わらず家族にこき使われるので
やりきれないです。
夫は義母に私の病気のことを言っていないんですよ。
高齢の母親が余計な心配するからですって。
ふーーーん、そうですか。
もう、怒る気力もなくなります。
社会人になってそれこそコスプレ用なのかな(>_<)
小さい頃に書いてくれた手紙とか娘に作ったひらがなカードとかもあります。
こんなのあるから荷物が多いんですね。
病気にならなくてもそろそろ身の回りはシンプルにと考えてたので、思っている間に整理しましょうか~
それにしてもムーミンさんプロの方に来てもらったなんて凄い!!
関西にもそんなプロいるのかな?
さすが関東!やっぱり違いますね(=^・^=)
私は何でも置いとかない派です。
義妹は百万円でマンションの内装にほこりがつきにくいコーティングをしてもらったと言ってました。
関東は進んでますね。
悲しみに浸るのにも飽きて買い物に行ってました。
「この姿勢がそもそも間違っていますね(?_?)」は興味深いですね。
次の精神科の診察日に主治医にも訊いてみよう。
「~すべき」の罠に陥らないように気をつけているのですが、
「家族は手伝うべき」と「主婦は家族の要求に応じるべき」が苦しみを生んでいるのでしょうか。
「病人には配慮すべき」も有りですよね。
ssとパニック障害の患者として真面目に考察してみます。
>うちは卒業式の日にリサイクルごみになりました。
>私は何でも置いとかない派です。
おおっ素晴らしい。
happyさんは絶対、断捨離のプロになれるタイプです。
理系の人は向いていると思います。
happyさんは人の思い出にも寄り添えるのでさらに向いているのでは・・・。
さおりママさん
関西でもネットで探せば絶対あると思います。
私もネットで信用できそうな女性を探しました。
自宅で教室も開いていて、企業でも教えている人でした。
ただ、関西と関東は住居環境が違うんですよ。
畳一枚も、関西のほうが大きいです。
だから、多くの人が狭い家にすんでいる関東のほうが
よりニーズは多いとは思います。
わかるーーー。
私もです。
何で捨てられないんでしょうね・・。
断捨離先生もまず捨てるのは自分の服や物。
子供の思い出の品などは最終的にと言ってくれたので
ぼちぼちやっていこうかなと・・・。
子供の作文とかも捨てられない・・・(笑)
トリプタ、もう飲んでいないけれど
そんなに気分が下がらなくなりました。
よかったーーーー。断薬できそうです。
舌の表面が鳥肌たったみたいにぴりぴりしていますが
これは、トリプタを飲んだからと言って
治るものでもなさそうなので、我慢します・・・。
胃もまだ不調です・・・。
不謹慎ですが・・・、夜、デパスを飲むと心底ほっとするんです・・・。
まったりした気分になれて
胃の不快も忘れてくるのです・・・。
量は極力増やしたくないですが(デパスも量が多くなると便秘になると書いてありました)、当分断つこともできなさそうです。
あれから気分がよくなって、夜更かししてしまいました。
ネットサーフィンしてます。
youtubeで
grywaczという人が投稿している
奈良の鹿をfeedしている動画が「奈良の鹿と外国人」編では一番お気に入りです。
あんな小さなバンビに遭遇できて、ラッキーな人だと思います。
餌をあげている人と撮っている人がとても優しい人達だということが、
画像から伝わってきてすごく癒されます。
小動物大好きです。
私のパキシルは主治医の指示の下減らそうとしているので1ヶ月1錠ずつです(・・;)
いつになったらこの病院とおさらばできるんだ!とイライラしますが、これが私のペースなんだと思って頑張ります。
今年の初め、ある新聞にSSを取り上げてほしいとハガキ一面に小さい文字でいっぱい書いて送りました。
毎日見ているけど・・・無理なのかしら?
とにかく正確な事をみんなに知って貰いたくて投稿しました。
認知度が上がると、SSの治療法も開発され患者さんも暮らしやすくなるはず!!
草の根運動じゃないけど、小さい事しかできないのでこつこつやっていきます!(^^)!
トリプタやめたら、鼻づまりが気になるようになって・・・。
朝、片方の鼻がつまっていることが多くなりました。
鼻水も痰もでるし。
トリプタは抗ヒスタミンの効果もあったみたいで
服用中、鼻の調子はよかったです。
だからといって、また飲むのも、口の渇きと便秘が怖いし・・。
困りますね、断薬って難しい。
さおりママさんは今は鼻の具合はいかがですか?
トリプタっていろんな効果があるんですね。
でもせっかくなら飲まない方がいいし・・・生活に支障がでるなら花粉症の点鼻薬かな?
私も大学病院でアレルギーの飲み薬も口が渇くから点鼻薬だけにするのを薦められました!先生自身も飲み薬は口が渇いて仕事にならないから点鼻薬にしているとの事!!
点鼻薬も昔と違いいろいろ出ているので薬局で相談してるのもいいかもしれません。
私は年中耳鼻科に行っていいるので、市販薬でなく長期間使えるのを出して貰っています~
抗ヒスタミン剤のニポラジンはとても口が渇く薬の様で、カユミは我慢して鼻水はひたすらかんでいます(>_<)
耳も詰まってとても辛い時は自分で耳抜きしたりまたまたあとは我慢・・・
もう耳鳴りも聞こえの悪いのも慣れたみたい!
声は大きくなった様でそれは恥ずかしいです^_^;
抗ヒスタミンは止めたのですね。
よかった、よかったです。
SSでない人でも口が渇くみたいだから、私たちにとっては
劇薬!?ですよね。
姉が花粉症で何ヶ月か飲んでいたら
便秘にはなるは、口は渇くし、大変だったみたいです。
大学病院の先生がおっしゃるくらいだから、点鼻薬が一番副作用が少ないのですね。
家には以前耳鼻科でもらった
スカイロンとアルロイヤーという点鼻薬があります。
アレルギー性鼻炎で出されたものだから、粘膜過敏にきくらしいです。
これで、なんとか乗り切ります~。ありがとう~。
低気圧が来る時ひどい気もします。
左耳はセミが入っている感じ・・・ジージーうるさい。
耳鼻科で風邪からの耳管狭窄と言われ、通気をしてもらっていますが1年治りません。
私だけではなく結構こういう患者さんがおられるらしいですが、とてもうっとうしい時があるんです。
SSとは関係ないとの事でした^_^;
どなたかいい治療法ご存じないでしょうか?
耳鼻科は花粉症でしか行ったことがないのでよく分かりません。
ググってみたら、普段は耳管が狭窄している耳管開放症や両方の症状を起こす機能不全症など、似た病気もあって難しそうですね。
耳管機能検査を受けたり、大きな病院で診てもらったりもされたのですか?
SSの検査だけでいっぱいいっぱいで耳は最近苦痛に感じてきました(・・;)
検査はしていないんですが、友人の勤める耳鼻科でも耳管狭窄の治療は通気との事で長く来ている患者さんもいると聞いて病院を変えずじまいでいます。
今日鍼で治るというサイトを見ましたが耳鼻専門の鍼灸院だそうで、そんなとこ近くにありません(-_-;)
もう一生治らないとなると耳鼻科通いも止めるんですが(医療費が意外と高いです~)、そう言われるのも怖くて聞いていませんがそろそろ聞こうかしら・・・
耳がうるさくて静かな場所は尚更耳鳴りが気になるので、少し音のある環境が楽です。
どんな検査なのかわからないけど、セカンドオピニオンは欲しいです。
膠原病科で院内紹介状をもらうのもありですし。
夏になったらアレルギー性鼻炎もひと段落でしょうから、その時に治ってほしいですね。
鼻炎が無ければ通気に行かなくても自分で耳抜きして良いと許可が出るかもしれませんしね。
減感作療法をやってるところは少ないうえにイネ科までしてくれるところはホントに少ないんですよね。
しかも効くかどうかは賭けですし。
娘は週一回2本ずつの注射を小学生から始め、今は6週に1回です。
耳が治るかどうかも気になりますが、進行させないことも大事だと思います。
詳しくないのに投稿してすみません。
早く良くなられますように。
そうですね~SSは必死で病院を探して大学病院にまで行ったのに、耳はほっとき過ぎました。
耳も一生使うものなので大事にします。
6月に大学病院から紹介された総合病院に行くのでその膠原病科の先生に言ってみます。
鍼灸院に勤める友人にも鍼が効くか先生に聞いて貰う事になりました。
私の家の20メートルくらい先に田んぼがあるんです(・・;)
回りは草ボウボウだし環境が大問題ですね。
ここに来て花粉症になり、もう引っ越ししたいです~
何でこんなとこに家を建てたんだ!
後悔しても遅いけど、老後はせめて大阪市内に戻りたい・・・(生まれも育ちも大阪市内です)
花粉症から逃れようとちょうど今頃の時期にグアムに連れて行ったのですが、向こうも花粉だらけでした。
海外移住も考えていたけど、どこにも逃げ場がないと絶望的な気持ちになりました。
でも、それをきっかけにいろんな方に花粉症の話をし、今の耳鼻科を見つけました。
「話す」は「放す」に繋がるので、ためこまずに口を開くのは良いことだそうです。
良い病院が見つかって良い治療法が確立したらいいですね。
私も大阪市内で生まれ、小学校まで過ごしました。
> 回りは草ボウボウだし環境が大問題ですね。
>ここに来て花粉症になり、もう引っ越ししたいです~
さおりママさん、耳の調子が悪くて大変ですね。
私は耳管狭窄については詳しく知らないのですが
happyさんのおっしゃるように、膠原病科から院内紹介状を書いてもらうのが
一番いいかも知れませんね。
さおりママさん、大阪なのにずいぶんのどかなところに住んでいらっしゃったのですね。
>老後はせめて大阪市内に戻りたい・・・(生まれも育ちも大阪市内です
年取ると、足腰がさらに弱って、大きな家だと掃除が大変だし
市内のマンションなどに移られたほうが生活しやすいかもしれませんね。
大病院やスポーツセンターやショッピング街も近くにあると便利だし。
私も今の家はうなぎの寝床の三階建てなので階段の上り下りが大変です。
階段の掃除だけで疲れ果ててしまいます。
将来車椅子になったら、一巻の終わりだと思うと怖いです・・・。
老後は絶対マンションに住みたい。
マンションは両隣と上下に住んでいる人との
プライバシーの問題とか管理とかで問題も出てくると思いますが。
庭という程のものはなく、家の横の駐車場のフェンスにハンギングバスケットをかけたり車の邪魔にならない所に鉢を置いています。
そろそろ夏の花に植え替えのシーズンなので今日も手入れをしていたら、知らないご婦人に声をかけられました。
その方が「いつも綺麗で通るのを楽しみにしていす!」とおしゃるのです。
もう驚くやら嬉しいやらで胸までドキドキ・・・(>_<)
去年は年頭から体調が悪く、SSと診断されてからは膠原病どころか適応障害にまでなってフラフラで花の水やりどころではありませんでした。
少したって花を見に行くと、季節も秋で涼しかったせいもあり完全に枯れる事もなく私を待っていてくれました。
それからせっせと手入れを再開し、こないだは周囲に誰もいないのを見計らって「アリガトウ!」と花に言いました(*^_^*)
花は癒してくれます。
その上今日はまた花から贈り物を貰った気がします。
どんな苦境にあっても癒しは必要ですね。
お金のたいしてかからない趣味で私向きです~おまけにこの花を水彩画で描きます。
またまた一石二鳥!!・・・なんて大阪人気質出ちゃったなぁ(>_<)
ガーデニング、素敵な趣味ですね。
いいなあ、広いお庭があって。
褒められるなんて、よほど綺麗になさっているのでしょうね。
お花って癒されますよね。
飾りだなにブリザードフラワーを飾ろうかなと一瞬思ったこともあったのですが
やはり花は生花に限ると思います。
造花やブリザードは長持ちしますが、見ていて元気をもらえるのは
生花ですね、やっぱり。
今日はウオーキングしようかと思っていたのですが
つい食い気に負けて、ワッフルを食べに行ってしまいました。
繁華街大好きな自分です・・・・。
ウインドーショッピングだけでも洋服見ていると楽しいですね。
節約しなくちゃと思いながらも
つい、夏服一枚買ってしまいました。
試着でも今までずっとLサイズだったのですが、すんなりMサイズが入るんです・・・。
感激です。
病気になってつらい事ばかりでしたが、これだけはちょっと良かったかも。
洋服も買う気もせず食材のみ急いで買ってそそくさとスーパーを出ていっていたのに、今は私もショッピングが大好きです!
うちの庭なんて駐車場のみでほんの小さい物ですが、私の好きにさせて貰っています。
家族は何の興味も無いからですが、花の手入れは楽しいです。
今まで自己満足で植えていましたが、今日からは見て喜んで下さる方がいるとわかったので頑張ります。???
ムーミンさんすんなりMサイズなんて素晴らしい!!
いいな~いい事あってよかった!よかった(*^_^*)
両方の乳腺を手術して切除したそうですね。
とてもグラマーでセクシーだったのに、本当に勇気がありますね。
ますます素敵な女性に見えます。
アメリカではオジーオズボーンの奥さんとか
結構、予防手術受ける有名人いるのですね。
毎年、私も乳癌検診のためにマンモやエコーを受けているけれど
遺伝子検査で早めにわかるのなら、そのほうが
いいと私も思います。
肉親に乳癌を患った人はいませんが、これも乳房があるかぎり
確率的にゼロではないですしね。
胃癌のほうが心配ですが・・・。
18日夜中のETVの番組を録画予約して見ました。
感動しました・・・。
薬師寺のお坊さんたちが被災地を一年間にわたって訪問し
被災者に写経を薦めるという番組でした。
仏教に出来ることは
被災した人達を慰めることではなくて
自分の中にあるスイッチを押すことと語るお坊さん。
被災一ヶ月後の気仙沼の悲惨な状態を見て
「自分がここに生まれなくてよかった」とおもわず
思ってしまったそうで、その時の自分の身勝手さに苦しんでいらっしゃいました。
すごく人間らしくて、立派な方だと思いました。
人と比べうらやんだり、自分の境遇を悲観したりして外に向くのでなく
心の中を無にして、自分自身の内面と向き合うことがすごく大切なんですね・・・。
写経、思わずやってみようかと思いました。
生きている限り自分に対してたくさんの事を問い続ける事でしょう・・・
大地震や病気は多くの犠牲のもと、いろんな事を教えてくれますね~
その犠牲を無にしない為に考え行動をしていかねば!
とはいうものの、今日は夫が出張で娘はデートで一人の残り物ディナーでした(>_<)
昔ならチューハイ片手に見たいテレビ番組を見てほろ酔いで気持ちいい~てとこですが、お酒はご法度なので時間を持て余しています。
なんかすりゃいいのにこのダラダラさ・・・申し訳ございません^_^;
おまけに昼寝したので真夜中までテレビだな。
あ~~~私はまだまだ煩悩が多い人間だわ。反省します(・・;)
私もそれを聞いたとき自分も苦しむのは当然とちょっと楽になりました。
煩悩って人間らしくていいかも。
自分から煩悩をとったら何にも残らんような気がします。
昨日から熱海に来ています。
私もアルコール飲みたい。
よかったです(=^・^=)
一つ一つ自分に課題を課して、行動していく・・・今の私もそうありたいです。
つまずいて、あ~だめだった!でもいいんです。
亀の様に遅くても人と比べる事なくボチボチ行けたら嬉しいな~。
私まで何だかハッピーです!(シャレではありません。笑)
旅行を楽しんで気をつけてお帰り下さい(*^_^*)
わ~、近い!(笑)
お天気がいいので、海が綺麗に見渡せて
素晴らしいでしょうね。
熱海からは富士山は見えましたか?
無知ですみません(汗)
熱海、ずいぶん昔に行きました。
ずいぶん変わったでしょうね。
熱海というと、「東京物語」をつい思い出しちゃいます。
さおりママさん
高僧でも悟れないのですから、普通の人はなおさらですよね。
私はざわざわする心をなんとか落ち着けたいって思うんです・・。
病気への不安、家庭内での不安。
色々惑う更年期世代です。
薬を増やすのではなく、何かに集中して心を落ち着かせることが
できたらって思います。
体調と時間が許せば、旅行ってすごく気分転換になっていいですよね。
私もネットの動画で心はいつも
京の稲荷伏見神社へ・・・。
すっごく綺麗なんですもん。
絶対に今度行くんだと決めています。
日帰りでもいいから。
私も行った事がありますが、赤い鳥居がずっと続いていて幻想的ですね~
山の上まで登り茶店でお稲荷さん(いなり寿司)を食べました。
京都へ来られたら一緒にお参りできたら嬉しいです!
私もザワザワします~これは更年期のせいかもしれないし、用事したりして気を紛らせています。
いつも相変わらず歯を噛みしめて、歯や顎が痛いっ(・・;)
これって時期が来たら治まるんでしょうかね?
食いしばりをしているお婆さんなんて見た事ないからどうなんだろう?
肩もいかり肩になる位上がっているし私何でこんなに緊張してるのか自分でも不思議です(-_-;)
。これって時期が来たら治まるんでしょうかね?
> 食いしばりをしているお婆さんなんて見た事ないからどうなんだろう?
肩もいかり肩になる位上がっているし私何でこんなに緊張してるのか自分でも不思議です(-_-;)
私も、私も!
何でこんなに緊張しているのか私もわかりません。
たぶん、筋肉のこわばりかなと思っているのですが。
お婆さんで食いしばりしている人は少ないでしょうねーー。
うちの母は脳梗塞で入院してから、脱力してぼけーーっと
するようになりました。
自律神経のスイッチが切り替わったみたいです。
>ムーミンさん伏見稲荷神社お好き?
>私も行った事がありますが、赤い鳥居がずっと続いていて幻想的ですね~
> 山の上まで登り茶店でお稲荷さん(いなり寿司)を食べました。
>京都へ来られたら一緒にお参りできたら嬉しいです!
いいな、いいな~。
山頂でお稲荷さん食べたのですかーー。
私も食べたい~。
山頂まではすごく長く歩くと聞きましたが、タフでしたね(汗)。
ぜひぜひ、一緒にお参りいきたいです~!
胃炎は治っていたのですが、逆流性食道炎は
前回より白っぽくなっていて
本格的になっている感じでした。
「軽いほうですけどね」とは言われましたが、心配で
「将来、食道がんになる可能性はありますか?」とDrに質問してしまいました。
「大丈夫とは言えませんので、早期発見を・・・」
「はい・・・(T_T)定期健診ですね・・・。」
アシノン飲んでいても効いていないんでしょうかね。
次回、内科のDrと相談してみます。
プラス思考に変えていくコツも、できる範囲でよいと思うこと、できなくても自分を責めないことです。
体調が悪い時はプラス思考しにくいです。
ssその他持ちの私たちはハンディがありますのでぼちぼちいきましょう。
ありがとうございます。
ぼちぼちいきましょう。
いい言葉ですね。
今日は近所の内科でタケプロンを二週間分処方してもらいました。
アシノンが効いていないのじゃないかと
心配になったので。
逆流性食道炎は今すごく多い病気で
将来みな食道がんになるかというと、そうとも言えないらしいです。
ちょっと安心しました。
でも、薬で治るなら治したほうがいいですね。
これで様子をみてみます。
当の私は人手不足と生悪説にたって人を見る馬鹿社長でもうやる気もないし、いやになってきました。社長は大手から回されてきた石油会社の営業マンで薬のことには口出しできないから、くだらないことばかりに文句をつけてきます。私も2年ここでやってますが会計を間違えたことなどなかったのですが、2130円を2310円として受け取ってしまい、すぐ電話をして返金したのですが、その報告書の書き方が反省が足りないとか文句をつけてきて全社で反省文を全員に書かせるとか。もうあきれてうんざり。故意に間違えたわけでもないし、薬を間違えたわけでもないし、相手なんか電話しなければ気がつかなかったし、相手はすみませんと反対に謝ったりしてるのに。もう誰かも私は覚えていないし。そういう枝葉末節のことばかり、探してはみなにけちをつけているのでもう3分2が辞めました。残業するなといいつつ、時間で帰れば、忙しいのによく帰るなというし。サービス残業しろというのか。あほあほ。
ストレスで胃が痛くて大変です。夏のボーナスもらったら絶対にためてやる。突然やめたらいい気味だ。収入なくても精神のほうが大切だよね。あーすっきり。
切り替え早っ。
人間が全部 michellさんみたいだったら精神科はみんなつぶれるね…。
私は今日も精神科で薬をどっさりもらってきました。
でもレキソタンは2ミリまで減薬できています。
15ミリからだから結構ハイペース。
皆さまのおかげです。
私も精神科は1ヶ月毎なのでパキシルだけでも結構どっさり頂きます。
以前ソラナックスを飲んでいた時もそうで・・・これ、危ない事を考えたら実行できるやん!と思う程!!
そんな事しなさそうに見える人にまとめてくれるのかな~そんなんわかりませんよね(・・;)
私は生きていてよかった!と最近強く考えるので事なきを得ましたが、世の中に精神薬はあふれていると新聞に載っていました。
michellさん、どうしようもなく嫌な人っていますね~
いいとこ探しても、ん~?ていう人・・・(-_-;)
ストレスは大半が対人関係じゃないかな?
ストレスは必ずあるものなので強くなりたいと思うけど、こちらの性格もこの年じゃそう簡単に変わらないしどうしたらやり過ごせるか知りたいですね!
お皿でも割って発散させます?
飲めるならお酒?
好きなものいっぱい食べる?
思いっきり泣く?・・・これはmichellさんにはあわないな、な~んてかよわい女性に失礼しました^_^;
いずれにせよストレスは唾液を止めるからバンバン発散させて下さいね~
いずれにせよストレスは唾液
イネか黄砂かアレルギー反応を起こしていて、目も耳も皮膚も痒いし・・・
お天気とは反対に体はモヤモヤです。
毎日頑張って頑張って頑張って暮らしていますが、時々こうしていろいろ病気を持っている事を自覚する症状が出てきます。
治る病気じゃないのが2~3あるので気をつけてはいるんだけど、元気ぶりたがる性格なのでドカンときたらしんどいです~(・・;)
明日体調が悪くなって以来やめていた旅行に出るので、今日はおとなしくしなきゃ!
休んでいても治らないからな~でもこれ以上悪くならない様にしなくちゃいけませんね。
happyさんも熱海行かれたし、私も行けたら嬉しいです。
「免疫細胞にブレーキ、たんぱく質発見、治療や予防に期待」と出ているらしいです。
シェーグレンも含まれるとの事・・・うちは朝日ではないのでネットで少し読みました!
嬉しい~治療がまだ先でも嬉しい!
トンネルの出口はあるのかも~(^◇^)
自己免疫疾患はたくさんあるのに、なんでssの名前が出てんのかなあと思いましたが、
まあ深い意味はないんでしょうね。
明日は淡路島でしたっけ。
綺麗なお花がいっぱいありそう。
地震の後、観光業者の方が嘆いてる記事を前に見たので、行ったら喜んでもらえそうですね。
Have a nice trip!
旅行いいですね。私も行きたい。
お仕事、大変ですね!(汗)
上司がそんなパワハラ丸出しだと、本当にどうしましょうです・・・。
ヘタレな私だったら、すぐ胃をこわして辞めていたと思います。
michellさんだから、二年も続いたんですよ。
ご自分を褒めてくださいね。
外に発散して、辞めてやるオーラだして、また続けられるのなら
それでもよし、セレブなmichellさんの事だから
生活がかかっているわけではなさそうですのでボーナスもらって辞めてもよし。
ご自分の判断でおやめになっても、続けてもどちらでもいいのでは??
夫も今春から今まで8人いた部署が5人に減らされ
仕事量は以前と一緒という過酷な環境みたいです。
毎朝、ため息とともに出かけていきます。
定年まで頑張ってーーっと祈っています。
生きるのも、病気になるのも、つらい事多い世の中ですが
こちらで発散させていただいて、前を向いて生きていきたいです。
私はふくらはぎがだるくなって、足のつま先がしびれてくると
サポーターをつけるようにしているのですが、夫が
血液循環をかえって悪くするので、サポーターは使わないほうがいいのでは?と
言うのです。
メデイキュット、若いOLさんも使っていて、健康に悪い商品ではなさそうですが
どうなんでしょうね・・・。
私は今まで毎晩つけて寝ています。
私はふくらはぎがだるくなって、足のつま先がしびれてくると
サポーターをつけるようにしているのですが、夫が
血液循環をかえって悪くするので、サポーターは使わないほうがいいのでは?と
言うのです。
メデイキュット、若いOLさんも使っていて、健康に悪い商品ではなさそうですが
どうなんでしょうね・・・。
私は今まで毎晩つけて寝ています。