![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/63a1e7e4926cfce87516032eda8a2f63.jpg)
女満別空港から生田原への道すがら、天気は悪いもののちょうど良い時間だったので緋牛内駅でキハ40の交換光景を撮影しました。驚いた事に地元の鉄ちゃんがいらしたのにはビックリ!でした。 20,01,21 15:20頃 緋牛内 4663Dと4664D Canon EOS7D MarkⅡ
01月下旬は東北地方を撮影して歩き回るよていでした。しかし、地球温暖化による暖冬で東北地方も例年に比べて雪が少ない・・・と言うか会津などはまだ山にしか雪が無い状態で週末にアテにしていた北東北の私鉄のラッセルも運転される見込みはなくなり、それならいっそ北海道か、九州かと予定を急遽変更することにしました。
当初は九州へ行くつもりで10日間天気予報を見ると直前に変わってしまう可能性はあるものの九州は天気があまり良くない様子。一方、これも直前に変わる可能性大ですが北海道の道東はなんとか晴ベースと言うことで10日前に慌てて北海道の道東撮影旅行を決定した次第です。
20日は昨年秋に開催された〝銀燕チャリティ写真展〝の打ち上げで夜遅く帰ってきました。それを見込んで21日の飛行機の予約は昼過ぎの便にしてあり07時前にゆっくり起床して家事を済ませてから10時過ぎに自宅マンションを出発しました。
羽田空港には11時過ぎに到着。チェックインして荷物を預けて身軽になり第一ターミナルの地下にあるローソンで朝飯兼昼飯をいただきましたが、ここでこの飛行場の警備員らしき人がアケ番でビールを呑んでくつろいでいました。そこへ仕事をしている女性警備員が通りかかり楽しそうに雑談をしていて一交勤務の職場は何処も雰囲気は同じだなぁ!と苦笑した次第です。
フライトは羽田12:30-JAL567便-14:15女満別で平日の昼便なので飛行場そのものがのんびりしており、乗った飛行機も搭乗率は6割程度でCAさんも至ってのんびりムードでした。少し時間がありそうだったのでベテランCAさんと少し会話したら面白がって何度も私のところに来ては二言三言喋ってを到着まで繰り返して寝る暇がありませんでした。まぁ~こんなオヤジの会話に付き合ってくれたCAさんも相当な物好きだった様です。
途中、釧路上空は積雪がほとんどなくちょっと心配になりましたが女満別空港はなんとか雪がありましたが積雪は例年ほ半分・・・いや、3割程度でした。
この日は夜に生田原のノースキングへ到着すれば良く通りすがりの緋牛内駅でキハ40の交換などを撮影しながら向かいました。北見はそれでも雪がありましたが留辺蕊あたりではかえって雪が少なくなり国道242号常紋峠は路面が濡れているだけで雪は降ってましたが圧雪も無く余裕でノースキングに到着出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e8/dbfbfc090c60a3c9383cbc9b539dacb3.jpg)
ノースキングでは今回は301号室をリクエストして予約しました。この部屋が窓際鉄ちゃんには一番良い部屋だからです。手前の黒い部分はノースキングのエントランスの屋根なのですがいつもなら積雪でいつもなら気にならないのですが今年は雪が少なくコンクリートの地肌が出てしまい目立ってしまいました。 20,01,21 17:20頃 生田原 3583D Canon EOS1DX MarkⅡ