DT200Aの庫 (goo-blg)

10年前の03月 飯田線のゴハチ工臨


 もともと本線機であるゴハチにとって飯田線は不似合いな線区と解釈していたので飯田線にゴハチ目的に撮影に向かったのはほとんど皆無でした。その少ない回数の1回がこの工臨撮影でした。そうは言ってもローカル線の小駅でたたずむゴハチもなかなかでした。    07,03,09 伊那小沢 工9472レ EOSKissデジダル

 10年前に03月は青年部長(現在はいろいろありましてPTA会長に改名されたのではと思うくらい多方面でご活躍になってます)のお誘いを受けて飯田線に工臨を撮影に向かっています。私にとってゴハチはあくまでも本線電機のイメージが強く飯田線でのゴハチの活躍は違和感をもっていました。飯田線はあくまでもD型電機が活躍する線区であり、またD型機関車が似合う線区でした。従って飯田線にゴハチを行ったのは本当に数えるくらいでした。たとえ撮影に出掛けてもそれは茶色の122号機が運転されると言う時でした。そのため青のゴハチである157号機を撮影したのは122号機だと言う情報で出掛けたものの157号機が来てしまった時とこの工臨の時と2回だけだと記憶しています。
 実はワム8さんも身延線の車掌時代にゴハチの工臨に何度か乗務されたそうですが作業現場では保線側がもっと低速で!と言う作業指示にたいして機関士が抵抗を焼いちゃうからこれ以上の低速は無理!と言うやりとりを何度も聞いたそうで電気機関車の工臨は無理があるのではないでしょうか?この時は駅でのレール取り降ろしだけでしたのでそんなやりとりは聞くことはありませんでした。


 CTC区間でのレアな入換はテコ(ポイント)をCTCから駅扱いに移行して行います。さらに入信がない場合には旗によって線路開通を伝えて入換を行います。そのキビキビした作業内容に緊張感が伝わって来ます。。    07,03,09 門島 工9472レ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

DT200A@CF-Y8
ワム8様
別に呼んだわけでもないですが、きっと呼ばれた様がしてご投稿されたのだと察します。

 抵抗器で速度制御をする旧型に属する電気車にとって低速長時間走行は最も苦手とするところで、それに対して内燃機車は低速走行をしても問題ありません。国鉄時代なら車務課は腕に覚えのある乗務員がゴロゴロしてそのような知識は十分にあったと思われます。しかし、今は鉄道を知らない幹部候補が采配を振るってるわけでホキのバラス散布にゴハチを使っても不思議に思わないのではないでしょうか?
ワム8
そもそも工臨等という裏方仕業は、ゴハチの生まれた経緯からすればとんでもないことです。
それを更に途中卸しというゴハチの一番苦手なことを10/1000上り勾配+12車一連のロンチキ換算60を歩くくらいの速さでレールを卸していくんですからそれは過酷です。「こんなことはDE10とかがやる仕業でゴハチにやらすのは無理だ、運用を考えた連中は何も考えてない」としきりに漏らしながら運転してたのを思い出します。例えですがサラブレッドに農耕馬の仕事をさせるようなものですよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事