![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/59d10f6857a6d0758b79f378214da793.jpg)
この4冊の中に誕生から幼稚園卒業までの記録が残されています。この手の込んだアルバムの表紙が年代を物語っています。 iPhone5s カメラ機能にて撮影
今年の梅雨は完全な雨梅雨で梅雨の晴れ間のスクランブル出撃もなく休みの日には家に引きこもり状態の連続でした。何日も家にいると掃除も飽きてしまうので普段は開ける事のない押入れを引っかき出して何があるのだろうと?と調べていたら思いもしなかった自分の幼い日のアルバムが出てきました。
少し照れくさく眺めていると父親や母親のコメントがアルバムの随所に書き入れられてそその愛情の厚さにこの歳になって今さらながら親のありがたみを感じた次第です。特に私が高校生時代にな亡くなった父親とは男と男として呑みながら話す機会がなかっただけにアルバムの随所にか掛けているコメントを読んでいると父親が私に寄せた期待がヒシヒシと伝わってきて目頭が熱くなるのと共に心が洗われる気にすります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/4fa721075a744b875d5bd784058f1500.jpg)
私が生まれた時、父親は池上の居酒屋で呑んだくれていた話は母親から聞いた事がありましたが今回、このページにその際の父親の懺悔文があり思わず笑いながら読みふけってしまいました。共犯者も実名で書かれていますが私には誰かはわかりません。 iPhone5s カメラ機能にて撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/8ffa2f0f1b057354544ee9563f7ce354.jpg)
↑↓生後間もない頃の写真ですがまだカメラもフイルムも高価で、まして焼き回し(写真をプリントする事を昔はこう言いました。)までマメにしてあるのは驚きです。ちなみに生後間もない頃はカメラは所有していなかった様で誰か知人に撮影してもらったようですが、その後2眼レフ(リコーフレックス)を購入して主に母親が撮影していたようです iPhone5s カメラ機能にて撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/6677738187df5d76aa95cf772687d655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/a5e450ff64e3d8117a2069bad70d8495.jpg)
この当時のアルバムはただの台紙の上に写真の四隅を止めて保管するものでした。表紙があまりにも手の込んだものに対して中身は非常に簡素なのが眼を引きます。 iPhone5s カメラ機能にて撮影
最近、銀塩フイルムのデジタルの話を良く聞きます。特にヒネガシンドロームが問題化されてからは著名な先生からもそのお話を伺うことが多くなった気がします。そのひとつの方向性を確立されたのが諸河久先生のネガからの直接デジタル化だと思います。ただ、これはかなりベストに近い形でデジタル化がなされますが大げさではないにせよ設備が必要です。ノンプロでまして専門外の子供の頃のスナップ写真であればその写真(プリント)を先日購入したiPhone5sのカメラ機能にて撮影して保存するのが一番手っ取り早く、また何とか見れる範囲で綺麗に保存でき簡単に極めて有効に保存出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/343a3c74e39b1dadfceb89162d2e860c.jpg)
自分のアルバムを見ていて驚くのはほとんどの写真に撮影日が記入されている事です。自分の鉄ちゃんのネガもかなり子供の頃から撮影日が記入してあるので母親から日付は残しておくように言われたのかもしれません。 原画59,08,16 iPhone5s カメラ機能にて複写
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f9/b70257eb380678625797486c226578ae.jpg)
こだま型(?)のおもちゃをもらってご満悦の私です。この写真を撮影したのは父方の実家で六本木にありました。場所的には六本木ミッドタウン横になり、今は篠山紀信氏の撮影スタジオがあります。 ↑原画 60,04 iPhone5s カメラ機能にて複写
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/e2fb0ed7c829d8b944849e68d10f8953.jpg)
まぁ~暇を持て余して弊ブログをご覧頂いている皆さんも同じでしょうか子供の頃の写真に写っているおもちゃといったら鉄道モノが多いのには自分ながら驚きます。この抱え込んでいるおもちゃの原形は何なんでしょうか?両運2ドアの電車って・・・・(笑)? 原画60,11,18 iPhone5s カメラ機能にて複写
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c3/14c1411a1a1b56383225dfd9664f5b92.jpg)
鉄ちゃん的にはこの写真が一番気になりました。場所は生家近くで区間は池上線池上-千鳥町間です。後ろを走るのは後に熊本電鉄に売却された東急3100型だと思います。まさに池上駅を発車して第二京浜国道(国道15号線)のオーバークロスへの上り勾配をフルノッチで向かうところです。私が後ろを向いているのは”なかなかえぇ~ツリカケ音だなぁ!”と思っていたのかも知れません(←そんな事あるわけねぇだろぅ!) 原画60,11,20 iPhone5s カメラ機能にて複写
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/e4595e4c3c91cbfc9d47b2bbe3e55e80.jpg)
怖いもので大人になってから目ざめた女装と言う性癖は既にこの頃からその気があったようです。実はこの写真、女の子と勘違いしてプレゼントされたスカートを一度もはかないで捨てるのももったいないと言うので母親の遊び心で撮影したのです。これは撮影されたのをぼんやりとながら、憶えています。 原画61,07,21 iPhone5s カメラ機能にて複写
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/84e72c1abc2c4dc0f4ae21e7e4ff4093.jpg)
これはだいぶ大きくなって幼稚園時代の写真です。場所は母方の実家のあった(今、母親が住んでいる)人形町の家の前です。今は見なくなりましたが昔は道路のいたるところに蝋石で子供のいたずら書きがあったものです。私が何を書いているかといえば静電アンテナから察するに新幹線の絵の様です。 原画64,11,08 iPhone5s カメラ機能にて複写