DT200Aの庫 (goo-blg)

長野電鉄2000系 さよなら運転


 以前から小布施駅は良い雰囲気を持ったホームがあるとの話を伺っていたので、今回訪れてみましたが予想以上にロケーションが良く、また撮影しやすくなんで早く来なかったのかと嘆いてしまいました。  11,03,27 長野電鉄小布施 7Aレ Canon EOS7D

 27日は長野電鉄へ2000系さようなら運転の撮影に行って来ました。大震災間もないイベントでの撮影でしたので、現地へ行って良いものか悩みましたが、長野県は直接の被災地域ではない事。ガソリン供給も安定して並ぶ事はあっても一般的に給油の制限はない事。さらに長野電鉄が会社としてさようならイベントを予定通りに開催を予定している事を踏まえ、長野県内がその様なイベントを許容出来る雰囲気であると判断して、出撃しました。
 今回のメンバーは美抑解様と豊田机務段様の3人です。豊田机務段様宅に4時に待ち合わせて出発しました。
 27日の2000系の運用はA編成が所定旧小田急Hi―SEの運用に、D編成が旧JR東NEXの運用に充当され一日長電を走り回ると言う、嬉しい運用です。
 現地には7時前に到着し須坂07:03発の1Bレから撮影を開始します。実は27日の信州中野の天気予報はウェザーニュースは終日晴なのに対し気象庁発表の予報では曇時々雪と正反対の予報を発表していて、冬型の天気の境が長野県下になり、その予報の難しさ故に2社で予報が正反対になってしまったと伺いしれます。
 実際の27日の天気はと言うと晴7に対して曇3の割合でしょうか?一般的には晴の範疇でしょうが、私たちは晴とは言わない天気に終始しました。また、一時的に雲が広がる事も何度かあり、湯田中あたりでは小雪がちらつく程の寒さでした。
 そんな天気ですから千切れ雲の来襲に悩まされ、2000系が来る時間になると雲が広がると言うパターンの繰り返しで閉口させられました。
 さて27日の撮影は密度が高く、普通なら昼食はコンビニで食料を買い込んで現地で流し込むのが鉄ちゃんの常道ですが、味にうるさい3人ですので列車間合いでしっかり見つけて、小布施の街で美味しい蕎麦屋を探しだし珍しい手打ち蕎麦をいただいて来ました。


 撮影時間帯ではA編成最後の特急です。名残惜しそうに長野へ走って行きました。  11,03,27 長野電鉄都住-桜沢 16Bレ Canon EOS7D

 昼ごろには一旦、かなり天気が悪化したために会津へ転戦と言う話も出ましたが(私は原発の放射能で避難された方が多く移動してきている会津への転戦はあまり乗り気できありませんでしたが、お二人が強く希望すればそれに従う事もあり得たのですが…)何やかんやで長野電鉄に残る事になりました。
 そしていよいよ太陽も傾き、撮影時間帯も終わり近くなった来ました。今日最後の撮影は都住-桜沢にします。稼動最終日となる2000系A編成を斜光線で美味しく頂きましたが、さすがに太陽もここまでで、2000系D編成の15Bレ通過時は太陽は厚い雲の中に入ってしまい、最後のギラりは撮れませんでしたが、何とか充実感を感じると事が出来る一日となりました。
 さて、我々はここで最後のミッションに入る事としました。それは美抑解様のリクエストで大型ショッピングセンターで水の買出しをしたのですが、ミネラルウォーターは被災地域優先で供給しているために品切れでこのミッションはあえなく断念。そそれではと、そくさと上信越道に乗り、帰宅の途につきました。まだスキーシーズンなのにガラガラの関越道経由で帰宅(大震災以降の電力需要と東電の計画停電の影響で積雪は豊富でもスキー場を閉鎖している所が多いと聞いています)。豊田机務段様宅に21:30過ぎに到着。私の自宅には22:20に到着しました。


 夕闇迫る信濃路を湯田中へ向かう2000系D編成。これが2000系とのお別れとなるのでしょうか?     11,03,27 長野電鉄都住-桜沢 15Bレ Canon EOS7D

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

DT200A@P905i
福臨鉄様
いつもご投稿、ありがとうございますm(__)m

〉来県をお待ちしております (^_^)

 ありがとうございます。何か背中を後押ししてもらっている気分になります。天気次第ですが、とりあえず3日と6日~8日は磐越西線へ出撃を視野に検討しているところです。

〉自粛はGDPを押し下げます (^Q^)

 確かに自粛は周辺地域の経済。特に観光産業を冷え込ませてしまいます。有珠山噴火の際も小樽・札幌は大打撃を受け、観光地は誘致に躍起でした。有珠山噴火の際は犠牲になった方がいらっしゃらなかったので、今回の大震災と比べるのは無理がありますが、郡山あたりはともかく会津若松はホテルは通常に予約を受け付けている様ですので地域にお金を落とす事も必要かもしれません。避難所で不自由な毎日を過ごされている被災された方々に迷惑を掛けないと言う大前提の上に撮影すれば良い気がしてきました。
福臨鉄
氏のように斯界の指導的立場にある方の来県をお待ちしております (^_^)
元職の後輩と先ほど電話で話しましたが、会津地方でも景況の落ち込みが
みられるとのこと。
「タダ撮り=かっぱらい鉄」どもは要らぬ渋滞を引き起こすだけなので
来て貰わなくても結構ですが、燃油の調達、飲食にお土産に会津の
お酒をご購入いただける方は歓迎されるでしょう (^0^)
自粛はGDPを押し下げます (^Q^)
週末の会若の天気予報は冴えませんが、猪苗代、西会津町などまだ雪原です。
小刻みな揺れはいずれ収まるでしょうが、原発の方は安堵するまで何十年も
かかりそう。
未だ市内の診療所は、148/268の再開に留まり、介護疲れ、
前途を悲観しての心中の記事が新聞紙面に載るような毎日。
病気持ちにとってはまだまだ気を許せる状況にありません。
「がんばれ」とか「助け合って」というのも聞き飽きました ´_`
DT200A@CF-Y7
福臨鉄様
ご投稿、ありがとうございます。

 ご指摘の通り浜通と中通では国が違うと間違いそうなくらい物流が異なるようです。しかし中通の先の宮城県に入るとまた物流が滞っていてガソリンも給油制限があるようです。
 さて磐越西線のタンク輸送も終わりが見えてきたようです、3月いっぱいは会津に道楽で入る事自体が被災したみなさまの気持ちを逆なでするような気がして自粛してきましたが、4月には何とか情勢も安定する事を期待して撮影したいと思っています。
福臨鉄
屋代線も廃止のようですね。
余震と目に見えない敵に恐れおののいて引き籠もっているうつ病が再発しそうなので、
盟友に誘われるまま30日に中通り・会津の
物流についての実態調査に行ってきました。
結果、同じ福島県でも天国と地獄。開いてるガソリンスタンドに行列はありませんし、
飲食店もバンバンやっていました。
そして、磐西沿線には異様な目つきの一団が、、、(^_^)
高笑いの御大にさっそく報告のところ、4月6、7日を挟んで幼少時過ごした郡山の地を
再訪しようかと例によって☆ガッハッハ☆の高笑い!
昨夜また大きく揺れましたが、鉄もやるなら生きているうちです。
プルトニウムの半減期は2万4千年。ウルトラマンより長寿、気が狂いそうです (・_・、)
DT200A@P905i
つばめ鮨の常連様
いつもご投稿、ありがとうございますm(__)m

 また魅力的な被写体が無くなってしまいました。次は何を撮りましょうか?
つばめ鮨[[EE:AEAB8]]の常連
長野電鉄、生え抜きの2000系引退は、屋代線廃止決定と 共に、寂しいですね! 何とか、しなの鉄道、湘南色169系との並びを、線路が、繋がっているうちに見たいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事