DT200Aの庫 (goo-blg)

充実したアケ番の日もあります。


 あまりの天気のよさに誘われてCanon EOS7D MarkⅡをカメラバックに忍ばせて自宅マンションから最至近距離の撮影ポイントで貨物列車を撮影しました。割合から言ってEF66100台が来ると思いきや33号機がやって来てビックリ!    16,05,13 戸塚 5095レ 13:31頃  Canon EOS7D MarkⅡ

 ”遊びに行かず身体を休めて次の仕事に備えるのも大切の仕事のうち”とは良く言います。私の場合は次の仕事のために身体を休めると言うよりは寄る歳並みに勝てず身体がしんどくなるのでアケ番は余力があっても家で休養するようにしています。しかしここ2回の一交勤務の非番(アケ番)はその常識を覆す様に精力的に鉄ちゃんに勤しんでいました。
 まず13日は勤務が順調に終わり早い時間に帰宅する事が出来ました。着替えることなくベットで1時間ほど仮眠してから6月の貨物ダイヤ見直しで東海道線から撤退すると噂のあるEF641000代牽引の3075レを撮影するために出撃しましたがこんな日に限って東北線の輸送障害で3075レは新鶴にも来ていないとの事。仕方なく続行の5095レを撮影することました。5095レも100番台がくると思いきやなんと33号機!(>人<;)
 その後はあまりにも良い天気なのでノコノコと横浜地下鉄上飯田駅経由で相鉄7000系を撮影に移動しました。


 静岡県下勤務も5年間と長く続きましたのでトレイフェスタと言う言葉は耳慣れてしまいましたが実は初めて訪れました。そしてこの催しは鉄道模型の一大イベントと言う事を会場に入った初めて知りました。私の分野とは少し違うので少しだけ眺めて長沼車庫へ向かいました。   16,05,16  静岡グランシップ  13:44頃  iPhone5 カメラ機能にて撮影

 さてその次の14日は勤務で15日がアケ番でした。さらに勤務終了後に規律規範研修(国鉄時代の企業人教育みたいなもの)の1時間のオマケ付き。こんな日(一交勤務が連続する事=2徹)はまず間違いなく早いお昼を食べて帰宅後、午後はのんびり仮眠と言うのが常です。しかし15日は東静岡駅近くのグランシップで開催されているトレイフェスタの共催で静岡鉄道長沼車庫で大正時代の生き字引の様なデワ1が公開されると言うのでアケ番の重い身体を引きづって出撃しました。せっかく来たのだからとグランシップにも顔を出してその後長沼車庫に向かいました。天気予報程、天気が良くはありませんでしたがそれなりに手応えのある成果が得られ(形式写真中心なので薄陽でも充分なため)無理して来た甲斐があったと充実感を味わいながら新幹線で帰宅の途に着きました。


 この手の電動貨車は豊橋鉄道にもいましたがいつしか解体され大変悔しかった記憶があるだけに静鉄のデワ1は大切に保存されていてうれしい限りです。     16,05,15 静鉄長沼車庫 15:01頃  Canon EOS7D MarkⅡ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事