![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/bff5e451dd1ed42d03ddc58dcd917db6.jpg)
さすがネット時代。Twitterや貨物チャンネルの目撃情報のおかげで大体の時間が推測出来て大変ありがたく助かります。なお、この5086レだけ大幅な遅れとなったのは京都貨物駅で載せるコンテナが北陸線の貨物列車大幅な遅れた為だそうです。そんな事までわかってしまう恐るべしネット社会!!! 18,10,10 函南 5086レ 約240分遅 10:16頃 Canon EOS1DX MarkⅡ
10日と11日は頼んでもない連休でした。せっかく休みなので天気さえ良かったら何処かへ出掛けたくなるのは鉄ちゃんの性と言うものです。さて、何処へ行こうか・・・再び襲った山陽本線の土砂崩れと言う災害なので正直喜べませんが奇跡の復活した山陰・山口線迂回の貨物列車を撮影しようと計画を立てました。しかし西日本では天気が悪そう・・・そうなれば東日本は?と天気予報を見ると10日だけなら静岡より東なら何とか天気が良さそうと思い調べるとEF65PFの原色が3071レと金谷―菊川間でちょうどよい時間に走るのでC11の門鉄デフと絡めて出撃しようと09日は就寝しました。しかし仕事がきつく疲れていたのか夜中に起きるのが面倒となりパスしてしまいました。
これではいけないと同居人が仕事に向かって家を出るタイミングで起きてネットで調べると関東地方は天気が良さそう。では何を撮るかと画策すると今月末までに2本が廃回され1本だけになる池上線の7700系が最後のチャンスと気が付き池上線へ向かう事にしました。
更にオマケで東海道線を朝に上って来る5086レがEF652101号機だと気づき7時前に大船駅の東海道線上りホームに立ってみましたが時刻になっても肝心の5086レは来ず大船の東海道上り貨物線出発信号機は停止現示のままで一向に来そうにありません。ネットで調べるとなんと5086レは4時間遅れとネットで(貨ちゃんで)判明し、さてどうするか?頭の中でグルグルと立ち振る舞いを考えます。悩む一瞬ですが一番幸せな時間でもあります。
EF65PFが遅れない限り小田原以西ではたとえ夏至でも撮影のチャンスはあまりありません。一方、東急池上線は新幹線を使えば昼前には品川に着き午後には間違いなく撮影開始できると判断して思い切って西に向かう事にしました。
撮影地は以前から気になっていた函南駅の大阪方のホーム端にしました。この場所は中望遠で撮影が出来EF58”銀河”やEF5861号機の臨時”銀河”等をなぜここで撮影していなかったのか悔やむほどの場所です。
浦和周辺で公衆立入がありメタメタに遅れていた東海道線に乗り(とんでもない混雑だったので予定になかったグリーン車を使いました)熱海乗換で現地には09:30頃に到着する事が出来ました。すぐ来るかと思いきや静岡貨物駅で沈められていたらしく5086レは10:16頃に通過して行きました。快晴の元、撮影が出来てわざわざ静岡県まで来た甲斐があったものです(最初から金谷な出撃していれば3071レの他に5086レも撮影が出来PF原色祭りとなった事になり悔いは残りますが・・・)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/5248c5d248dbd115f3999d45127abbee.jpg)
蒲田駅が地上駅から高架になり当時としては珍しい駅ビルが出来て屋上には観覧車が現れました。当時、子供だった私たちの世代にとってはビルの上の観覧車の眺めは衝撃的でした。まだ高層ビルもなく(蒲田界隈は地質の問題もあり今も超高層ビルはありませんが)その眺めに息をのみました。池上駅から出ていた東京駅八重洲口行のバスは途中、銀座も経由して池上と銀座は都バスで直結していたにも関わらず大田区の子供にとってやはりランドマークは目黒でもなく五反田でもなく、まして銀座でもなく蒲田でした。右側に写る観覧車は何代目なんでしょうか??? 18,10,10 東急池上線蒲田―蓮沼 12:12頃 Canon EOS1DX MarkⅡ
5086レを撮影してから続行の普電で熱海に出で禁じ手の新幹線で品川へワープしました。最近の”ひかり”はジャパンレールパス利用の外国人に占領されている感がありますが熱海から乗った”ひかり”は一番最後部の1号車だった事もあり比較的すいていましたが、車内はいくつかの言語が飛び交い、とても日本の鉄道に乗っている感じではありませんでした。
新幹線を降りて品川から蒲田に出てちょう12時でした。すぐに7700系を開始してから列車間合で昼食を済ませる事にします。希望としては池上のとんかつ屋に行きたかったのですがそこまでやると撮影が疎かになってしまいます。そのため蒲田駅で撮影後は駅前の居酒屋でランチをいただき(居酒屋の昼ランチは美味しい上にリーズナブルにいただけ病みつきになります)、その後は蒲田→久我原→石川台と光線の廻り具合と共に移動して撮影をしましたが雲も多くなり、また一日歩き回った疲れも感じた事から一撮影を終える事にして蒲田経由で帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/53c39a141bc7a54433d1414392b41b3f.jpg)
最後部車両の端がポールに隠れてしまい締まりまない写真になってしまいました。夏に線路間の雑草が酷くて話題になっていましたが10月になってもまだ雑草が目障りになります。言うだけ言わせてもらうと誰にもバレない様にして地元の鉄ちゃんが夜中に処理してくれないかなぁ? 18,10,10 東急池上線石川台―雪が谷大塚 14:53頃 Canon EOS1DX MarkⅡ