![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/5a7f472b5485f5145e0d4e06ded84c2f.jpg)
小田急の桜の名所と言えば相武台-座間間の桜並木でしょう!今年も多くの三脚が並ぶ事が予想されます。 08,04,03 小田急座間 29はこね
信頼できる方からの情報ですと、台車周りの不具合で運用から外れていた小田急LSEが臨時検査で安全確認が出来、4月より順次運用復帰するそうです。
まずは旧塗装の7004Fが4月初頭から運用に復帰し、その後更新塗装のLSE、2編成が運用に復帰する予定だそうです。
残念ながら梅の時期には間に合いませんでしたが、桜シーズンには何とか間に合う様なので一安心しています。運用復帰となればしばらくLSEに眼が離せなくなります。
今回の一時運用離脱は私たちに貴重な教訓を与えてくれました。すなわち被写体はいつまでもあるとは限らないので、撮れるチャンスがあれば貪欲に撮ると言う事です。
3月ダイヤ改正で被写体が激減してしまいましが残った貴重な被写体(小田急LSE以外にもひたちなか海浜鉄道旧型気動車・小湊鉄道・岳南鉄道EL・大井川鉄道の電車・福島臨海など等)を常に高い意識を持って撮影しなければならないと教えられた気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bb/3f5e84d9b2a69681958f738252aba32c.jpg)
07,12,16 小田急秦野 回9009レ Canon EOS40D