![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/0ad5730243e182263014fb6c79db2ce5.jpg)
本年正月ごろUPしていた。TOYODA TRIKE自転車
あまり乗る機会が少なかったです。
これからは、これで畑に行こうと!!!!!
僕は、脚が長いので(嘘!うそ!)ペダルを脚を伸ばした状態まで漕げるようにサドルを上げると、脚が長い僕は(嘘!うそ!)足先が地面につかなくなります。つまり、転倒!!!!!!
中坊のころに、尻を後ろの荷台に乗せて漕いでいたことを思い出して、ネット検索していたらこんなものを見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ee/387ed6328b03501735b2ec1cc98ca869.jpg)
本来は、シートポストとサドルの間に装着して、バネ性を利用した簡単サスペンションです
こんな使い方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/3bfeb2a45b7075e69b2a284237b1f18f.jpg)
南米様からやってきました。
さっそく装着!
奥さん! そうなんです! 魔改造的な方法です 苦笑
無理くりなサドルを後ろにシフト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1c/bc02008645a167f46818c4d2249f885b.jpg)
変態的な自転車が、ますます変態的です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9c/7f27da3c635c3ca07b1e6badc8eea32f.jpg)
シートポストに干渉するように取り付けて、無理な力があまりかからないようにしました。 多少傷がついたって良いという心の広さが必要!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/d36dd86a3281b6e9fb8b9644d8955475.jpg)
脚をクランクとすれば、脚が一直線まで伸ばした状態までペダルが踏めれば、効率よく脚が使えるようなります。そのためには、サドルの高さが変わらずに後ろにずらさないと、足が地面に接しないです。で!!!で! こんな発想をしましたとさ
もにょ吉(猫)が、外してある後ろの箱に入ってます
猫あるある言うな!
頑張って作業しな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/fc150f530caf633bc4d6ba2e4fb9c34c.jpg)
試走してみると、ものすごく楽になりました。踏んでも踏んでも進まないで足が疲れるっていう感覚がなくなりました。
お約束:採用される場合は、自己責任です。なんとなくですが、正規の使い方だってサスペンションの寿命がちと心配です
***********
2500円ほどでした
溶接で作ろうかとか
後ろになんとかシートポストを立てようとか
無理くり木材で後ろに取り付けようとか
考えたのですが、この方法が一番簡単でした
今年の秋分の日は9月22日でした。
いすゞ神社の花火は22日に、
本祭は23日になります。
せっかくホテルを取られたのに
変更をお願いすることになり申し訳ありません。
友人の皆様にも変更をお願いすることになり
申し訳ありませんでした。
了解です
そうそうにはっきりしてよかったです
ホテルの再予約挑戦します