
Copuhgima エンドフィード アンテナ 49:1 バラン 短波アンテナ バラン
奥さん! お安く3000円くらいです
電圧給電アンテナ(エンドフィード アンテナ)を同調回路なしでやっけようというやつです。つまりトランス式
軽く特性を測定してみました。
充分使える! です!!!!!!!

1月に移動に使った。トラックの荷台に10mほどのポールを立てて、11mくらいのワイヤー(少し斜めに)
同軸ケーブル30cmほどで、アンテナアナライザーを接続して、まんまの測定

24.3Mhz±500khzの特性

12Mhz±500Khzの特性

7Mhzで構築すれば、オーバートーンで使えるかもです
同軸側をトラックに接続(← つまり片端を接地のつもり)

周りに、アンテナもある状態ですので、参考程度に
20m程度のケーブルで、片端接地にすれば、7mhzで使えそうです。
一次側のコンデンサをバリコンにすれば、SWRの調整可能? 知らんけど
AIは、夢を見るんだろうか???
アンドロイドは、電気羊の夢をみるらしい
追記 ご参考に
The End-Fed Half-Wave Antenna
ちなみに、巻線比の二乗がインピーダンス比になります。巻数は、コアや周波数によって違うけどね。50Hzだったら1000Tくらいでしょうか!
追記:オーバートーンで電波でちゃうので、不要輻射バリバリの無線機だと、近所迷惑になる場合大です。少なくとも周りに人家のない環境でお使いになることをお勧めします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます