
駒ヶ根より頂いてきた平板 2枚で座卓を作ろうと
柿渋も入手したので塗装 完成です
同行の氏へ1卓は進呈するので1枚板から3枚にして、2枚から作成した兄弟あるいは姉弟の座卓はお別れです
木表が上になっているはずです(少し自信が無い!)
割れ、傷、修正せずに柿渋塗装です。年取るといい感じに濃くなっていく
両端を綺麗にカットし、45度で大きく面取りした方



面白い形なので、両端はチエーンソーのままで、
面白味を出すために片方を45度で大きく面取り
こっちの座卓は季節ごとに何か飾るのも面白いかも


駒ヶ根で積んだ時に傷をつけてしまったけど、そのまま(修正も出来ないしね)

良いもの作ったと自画自賛!!!!!
重いです。運ぶの嫌になります
(下側の)1卓を玄関まで届けまして、
メールが来て ⇒ 部屋まで運んで、いい具合に部屋にマッチしているとの事です。

もう一枚は、玄関で使おうかなとうっすら計画中
今日の教訓 柿渋は偉い!
大変よく出来ています!
長く使ってもらえれば嬉しいです。
広い面なので平らにすることもできないけど(工具と腕が無い!)
自分で使うものだから全部味ってことです
傷は傷 穴は穴 割れは割れ で楽しいものです
柿渋の経年変化と拭いていけばすべすべになっていく