日本麻酔科学会 東海・北陸支部 第7回学術集会が9月に静岡で開催されますが
この時同時に予定されている市民公開講座にお招きいただくことになりました。
クリックで、HPポスターに飛びます。
早い時期から受ける緩和ケアのこと
痛みの伝え方のコツ
鎮痛薬と副作用のこと
などなど
今まで沢山の患者さん達と話し、考えてきたことを伝えていきたいと思っています。
9月6日(日)14時~16時
浜松駅すぐのプレスタワー17階
事前登録の必要はなく、無料です!
最新の画像[もっと見る]
- ビタミンBと亜鉛は大切 3日前
- 何年も続いていた皮膚炎がビタミンで軽快:食事は大切! 1週間前
- 大学の同窓会:礎の過去に感謝! 2週間前
- ついに英国も安楽死の法律可決間近なの?! 3週間前
- クィーンズタウンから今年もよろしくお願いします 1ヶ月前
- 12月27日更新!22日からさらに急上昇!!インフルエンザA型(H1 pdm09) 1ヶ月前
- 12月27日更新!22日からさらに急上昇!!インフルエンザA型(H1 pdm09) 1ヶ月前
- 12月27日更新!22日からさらに急上昇!!インフルエンザA型(H1 pdm09) 1ヶ月前
- 12月27日更新!22日からさらに急上昇!!インフルエンザA型(H1 pdm09) 1ヶ月前
- 12月27日更新!22日からさらに急上昇!!インフルエンザA型(H1 pdm09) 1ヶ月前
残念ながら まだ私は先生に直接お会いしたことはないのですが 思わず私も笑顔になりました(^^)
こんな笑顔で先生に診ていただける患者さんは 先生に会うことでも痛みが緩和されることとと思いました。
まあ、そうでしたか。
1年ほど前から、お誘いいただいていて、やっとお伺いすることが実現できそうです。
gachyonさんにお目にかかれますでしょうか!!
ななこさん
急に、学会事務局の方から写真をと言われ、カメラが趣味の夫に撮ってもらいました。フラッシュをたくたかないなど、こだわっている夫を見ていて、思わずケラケラと笑ってしまったところを取られた写真で、事務局の方に、もっと真面目な写真も一緒にお送りしたのですが、結局その写真を使ってくださいました。
先日の公開講座、お疲れ様でした。
癌性リンパ管症に対する緩和ケアのわかりやすい説明をありがとうございました。身内を癌でなくして以来、ずっと心にひっかかっていたことで、先生の応答を伺い、大変スッキリしました。
ブログのほんわかした文体と異なり、‘生’の先生は快活な雰囲気。患者さんも元気になりそうな力強さも感じました。
ほとんど衝動的に会場にかけつけ、私は駅前でうな丼食べて、かば焼きを土産に買って帰りました。うなぎは、しばらくはもういいです(笑)。先生はいかがですか。
ネット上でお見かけしたことがありましたから、まるで七夕の日に偶然懐かしい方にお目にかかったようなそんな感覚です。
会が終わった後、開催側の方から、医療者以上にするどいご質問で、勉強をよくされていらしたことに感嘆する声が聞こえてきました。
お答えになっていればよいのだけれど・・と思いながら帰路につきました。コメントを入れてくださり、心から感謝いたします。
ブログ、お訪ねいたしました。率直な表現に心うたれました。