緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

枯れる美しさ “照葉(てりは)”

2014年11月10日 | つれづれ

急に寒くなり、葉が色づき始めました。

写真は、昨年の六義園の紅葉です。
本当に綺麗な赤でした。




**********************************

先日、ある方と話をしていて
「茶道では、枯れた葉を “照葉”と呼ぶんですよ」
と教えていただいた。

てりは と読むようです。



ちょっと調べてみました。

いけるときの心得・・・

用いるのは、紅葉した葉。
それも、真っ赤では風情がないので
グラディエーションのものを.

そして、奇数の葉の数を選ぶのだとか。
仏事は、偶数なのだそうです。

表を向いた葉がよいそうですが、
真正面ではこれまた風情がないので
ちょっと斜にかまえたもの。

軸を無理に曲げたりしないこと

そして、ちょっと足らない、これ以上減らせないというのが美しい・・





この生け花の心意気に

侘(わび)・寂(さび)にみる美意識を感じました

わび という言葉の根元には、
      
 「思い通りにならない辛さ」

さび には、「生命の衰え」という意味があり

その否定的な感情が転じて、閑寂・簡素・枯淡の境地となり

日本の美意識となっていったのだそうです。




自然に枯れていくことの美しさ

それを枯れ葉と言わず、照り葉と呼ぶところに

日本人の美意識を感じるのです。

老いや衰弱をも、照る時として見つめられるようになれたら・・と思います。


コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Relationship-centerd care | トップ | かん養 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (春野ことり)
2006-12-06 11:33:56
以前から、ちょくちょく覗かせていただいております。
>老いや衰弱をも、照る時として見つめられるようになれたら・・

本当に共感します。「照葉」、昔の日本人はこんなすばらしい美意識を持っていたのですね。

私も二人の男の子の母親であり、病院に勤務する医師でもあります。先生のことをロールモデルとして、見習って行きたいと思っております。
最近、私もブログを始めました。
今後もよろしくお願いします。
返信する
天国へのビザ (春野ことり)
2006-12-06 11:42:32
何度もすみません。URL載せてください
http://blog.m3.com/Visa/


返信する
こちらこそはじめまして (aruga)
2006-12-06 22:48:20
m3でブログを書かれているのですね。訪問させていただきました。そして、小3と年少さんの息子さんがいらっしゃって病院勤務も続けられていらっしゃるのですね。男の子って純粋で可愛いですよね。
人生楽しみながらいきましょうね。その結果、仕事が続けられていればいいかなあと思うのです。
ブログにTB貼らせていただこうと思ったら、なぜか上手く行きませんでした。もう一度チャレンジしてみますね。コメントありがとうございました。
返信する
ありがとうございます (春野ことり)
2006-12-07 13:01:29
肩肘張らずに、仕事も育児も(家事も?)楽しんで行こうと思います。よろしくお願いします。
返信する
超初心者の生け花生徒。 (ぴょん)
2006-12-08 08:40:26
今年、6月から、生まれて初めて生け花を習い始めました。
はさみの持ち方からご指導いただいています。
「本当に、何もご存じないのねぇ。」状態でありますが・・・。
生け花でも、わざと枯れた枝、枯れた葉っぱを使っていけるのであります。
自分で枯らせる場合もあります。もちろん、かなりの上級者の方ですが・・・。
比較的自由に活けても良い場合もありますが、正式な場所・時には、やっぱり、奇数で活けます。
わび・さびは、本当に大切です。
超初心者の私でも、きちっと活けられた上級者の方の活けた花の前では、何処がどのようにとは、説明できませんが、背筋が伸びるのと同時にホッとします。
不思議ですよ。
先日、私が近所の方に教わった、原っぱで拾ってきた材料で、手作りのクリスマスリースを緩和ケア病棟に飾っていただきました。ちょっとレベルが違いすぎますが・・・。
返信する
生け花 (aruga)
2006-12-09 20:58:51
6月から始められたのですね。素敵ですね。
「甦ってくれた患者さん」への書き込みもありがとうございました。
返信する
こんばんは (runmaru)
2006-12-18 23:23:22
ご無沙汰しております。
最近読みためていた先生のブログを読んでいて、いろいろなジャンルの内容で、ここで思わず書きたくなり投稿しました。

てりは照葉・・・
初めて耳にしました。ほんと日本人って感性の豊かな人種だと思います。藤原正彦さんの国家の品格という本にもありましたが、今こそ日本人が取り戻すべき
日本人のもつ感性だと思います。

お話かわりますが・・・
透析されている方で骨メタがあるのですが、オピオイドや他の痛み止めの使い方など先生のご意見をお聞かせください。
NSAIDSはやはり使いにくいですよね?

よろしくお願いします
返信する
記事に取り上げさせていただきました (aruga)
2006-12-19 23:09:44
照葉、本当に素敵な言葉ですよね!
透析と鎮痛薬。ここには書ききれないので、本文に書いてみました。http://blog.goo.ne.jp/e3693/e/7616263a48142560260b2acb9012015f
ご意見お願いします。
返信する
こんばんは (runmaru)
2007-11-13 00:25:39
昨日のコメントをクリックして、おっ!同じペンネームの人がいる!!と思っていたら自分でした・・・。
読み進めるまで、自分だ気がつきませんでした。昨年の12月には、質問に対する回答をある日のブログに設けていただくという貴重な体験をしていたことをハタッと思い出しました。
照葉...この言葉を知ってから約1年経つと思うと、
月日が経つのは・・・と思います。

先日の星薬で行われた学会のランチョンセミナー参加させていただきました。お礼遅くなりました。ありがとうございました。
先生の近々のご講演の予定はありますか?
返信する
枯れものも (ぴょん)
2007-11-13 11:11:27
昨年6月から、生け花を習い始めました。
歩みののろい、超・初心者を先生が根気よく、教えて下さっています。

枯れ物もどうやったら美しくいけるか・・・。
あっちこっち、繊細な心遣いをしながら、いけるというのも、先生くらいの腕前になると、いけることが出来ます。


つぼみはつぼみなりに・・・。
花盛りは花盛りに、そして、枯れ物の美学も重要なようです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ」カテゴリの最新記事