大阪茨木市の市街地にある総持寺に参詣しました。前回は平成19年6月に参拝しています。
その時の記事(←こちらクリック)とあわせてお読みください。
自宅から高速道路を使わず車を走らせること2時間で到着です。内陣拝観開始の午前9時には
すでに数十人の参拝者がいました。市街地にある入山料無料のお寺なので近所の人達が気軽に
立ち寄っていく憩いの場でもあるようです。
ご本尊は通常秘仏ですが、毎年4月中旬にご開帳されています。僕は始めてのご本尊拝観です。
創建の由来から亀に乗られた千手観世音菩薩は像高75.4cmの木造で、戦国時代に
織田信長によって総持寺が焼かれた際に、このご本尊も下半身が焼けたために黒く炭化したままで
安置されています。痛々しい下半身とは対照的に表情は柔和な観音さまです。脇侍として
雨宝童子と善女龍王が左右にありますが、こちらは憤怒の表情でしたね。
境内の池には相変わらず亀がたくさんいます。
亀のいる池のそばに庭園もあります。
きれいに剪定手入れされた松の木越しに本堂。
総持寺は西国札所会の事務局もされているためか、納経所での応対もとてもよくしていただけます。
ご住職は先達研修会の司会進行役などもされていますが、気さくな方ですね。
「黒駒思いのままの記」←こちらも見てやってください。
←ポチッとお願いします。
その時の記事(←こちらクリック)とあわせてお読みください。
自宅から高速道路を使わず車を走らせること2時間で到着です。内陣拝観開始の午前9時には
すでに数十人の参拝者がいました。市街地にある入山料無料のお寺なので近所の人達が気軽に
立ち寄っていく憩いの場でもあるようです。
ご本尊は通常秘仏ですが、毎年4月中旬にご開帳されています。僕は始めてのご本尊拝観です。
創建の由来から亀に乗られた千手観世音菩薩は像高75.4cmの木造で、戦国時代に
織田信長によって総持寺が焼かれた際に、このご本尊も下半身が焼けたために黒く炭化したままで
安置されています。痛々しい下半身とは対照的に表情は柔和な観音さまです。脇侍として
雨宝童子と善女龍王が左右にありますが、こちらは憤怒の表情でしたね。
境内の池には相変わらず亀がたくさんいます。
亀のいる池のそばに庭園もあります。
きれいに剪定手入れされた松の木越しに本堂。
総持寺は西国札所会の事務局もされているためか、納経所での応対もとてもよくしていただけます。
ご住職は先達研修会の司会進行役などもされていますが、気さくな方ですね。
「黒駒思いのままの記」←こちらも見てやってください。
←ポチッとお願いします。