桂離宮の参観中の写真撮影は移動中は危険なためNGで、撮影ポイントはだいたい決められています。
なのでどれもこれも撮影ができるわけではないのですが、そんな中撮影できたものをUPしていきます。
桂離宮の参観ルートは庭園ほぼ1周(約700m)を約1時間かけて歩きます。桂離宮の庭園は回遊式庭園で
池の周りを散策して点在する御茶屋で休みながら庭の眺めを楽しみます。御茶屋の待合腰掛が2ヶ所あります。
「外腰掛」と「四ツ腰掛(卍亭)です。外腰掛の前には薩摩島津家から献上された当時は珍しかったソテツが
植えられて(蘇鉄山)思いがけない風景で楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/de/c53686ddf77439da18c9b9b9605631d0.jpg)
外腰掛前の「行の飛石」とその視界の先に生込寄灯篭。歩く人の視線を意識した造りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/ace7a93ba5d77ba43e3e0bac53fc3e63.jpg)
参観ルートからははずれますが、外腰掛のほかにもうひとつの待合が4ツ腰掛(卍亭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/c67e9b5b2c782facb26004a89d0a630a.jpg)
←ポチッとクリック応援お願いします!
←こちらもよろしく!
なのでどれもこれも撮影ができるわけではないのですが、そんな中撮影できたものをUPしていきます。
桂離宮の参観ルートは庭園ほぼ1周(約700m)を約1時間かけて歩きます。桂離宮の庭園は回遊式庭園で
池の周りを散策して点在する御茶屋で休みながら庭の眺めを楽しみます。御茶屋の待合腰掛が2ヶ所あります。
「外腰掛」と「四ツ腰掛(卍亭)です。外腰掛の前には薩摩島津家から献上された当時は珍しかったソテツが
植えられて(蘇鉄山)思いがけない風景で楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/de/c53686ddf77439da18c9b9b9605631d0.jpg)
外腰掛前の「行の飛石」とその視界の先に生込寄灯篭。歩く人の視線を意識した造りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/ace7a93ba5d77ba43e3e0bac53fc3e63.jpg)
参観ルートからははずれますが、外腰掛のほかにもうひとつの待合が4ツ腰掛(卍亭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/c67e9b5b2c782facb26004a89d0a630a.jpg)
![にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ](http://history.blogmura.com/his_shiseki/img/his_shiseki125_41_z_momo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/47ed4312e05952c9f67661730ff2d529.jpg)