急遽、三連休となった今日、伊勢の神宮にお参りしました。実は初めてのお伊勢参り・・・。
日本人としては必ずお参りしなければならない聖地ですが、ちぃーとばかり遅くなりました・・・。
自宅(京都府舞鶴市)から三重の伊勢まで、ずいぶん遠い感じを持っていたのですが、
滋賀の栗東から三重まで新名神高速がつながったおかげで所要時間がぐーんと短くなったみたいで、
4時間半もあれば到着できるみたい。
そこで早朝参拝をするために午前0時すぎに家を出て、途中休憩もとりながら神宮外宮に到着したのが、
午前4時45分。ほぼ予定通りの到着。あたりはまだ夜明け前で真っ暗です。でも早朝参拝の人が
数人ほど待機していました。午前5時に参道入り口(北御門参道の火除橋)が開かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/38/8b4537d1b00dfbce32013d5eca936626.jpg)
伊勢の神宮の参拝は先ず外宮、次いで内宮というのが正しい順序だということです。それで私も
外宮から先にお参りしましたが、写真の時系列は外宮→内宮→外宮となります。夜明け前後は
暗くて外宮境内の写真が撮れなかったので、内宮参拝後に再度外宮に行ったためです。
以降の写真は内宮参拝後の2回目の外宮なので風景は明るくなっています。
表参道の火除橋から第一鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/ab0f53d7c718f457192e5c4cc2cda7a2.jpg)
本殿にあたる「御正殿」前の板垣南御門。正面からは畏れ多くて撮影しません。手前の石は「三つ石」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/189d2e777baf5f709b8fe69ec96ef0f9.jpg)
ご祭神は豊受大御神。天照大御神のお食事を司る神で、すなわち日本国の農業・産業の守護神です。
別宮の多賀宮(左)と土宮(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/c95941f6731468c00ede011eed76ca46.jpg)
別宮の風宮(左) 写真右は御正殿前の池にかかる「亀石」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/10/7a091cadee3668e0ef267fcececdd160.jpg)
←ポチリとクリック応援お願いします
←こちらもよろしく!
日本人としては必ずお参りしなければならない聖地ですが、ちぃーとばかり遅くなりました・・・。
自宅(京都府舞鶴市)から三重の伊勢まで、ずいぶん遠い感じを持っていたのですが、
滋賀の栗東から三重まで新名神高速がつながったおかげで所要時間がぐーんと短くなったみたいで、
4時間半もあれば到着できるみたい。
そこで早朝参拝をするために午前0時すぎに家を出て、途中休憩もとりながら神宮外宮に到着したのが、
午前4時45分。ほぼ予定通りの到着。あたりはまだ夜明け前で真っ暗です。でも早朝参拝の人が
数人ほど待機していました。午前5時に参道入り口(北御門参道の火除橋)が開かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/38/8b4537d1b00dfbce32013d5eca936626.jpg)
伊勢の神宮の参拝は先ず外宮、次いで内宮というのが正しい順序だということです。それで私も
外宮から先にお参りしましたが、写真の時系列は外宮→内宮→外宮となります。夜明け前後は
暗くて外宮境内の写真が撮れなかったので、内宮参拝後に再度外宮に行ったためです。
以降の写真は内宮参拝後の2回目の外宮なので風景は明るくなっています。
表参道の火除橋から第一鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/ab0f53d7c718f457192e5c4cc2cda7a2.jpg)
本殿にあたる「御正殿」前の板垣南御門。正面からは畏れ多くて撮影しません。手前の石は「三つ石」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/189d2e777baf5f709b8fe69ec96ef0f9.jpg)
ご祭神は豊受大御神。天照大御神のお食事を司る神で、すなわち日本国の農業・産業の守護神です。
別宮の多賀宮(左)と土宮(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/4c6f7f107821decfa087bed7017a3d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/c95941f6731468c00ede011eed76ca46.jpg)
別宮の風宮(左) 写真右は御正殿前の池にかかる「亀石」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/650ef7d2a8e2a245308cefb05672280d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/10/7a091cadee3668e0ef267fcececdd160.jpg)
![にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ](http://history.blogmura.com/his_shiseki/img/his_shiseki125_41_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/47ed4312e05952c9f67661730ff2d529.jpg)