今、与党第一党、野党第一党ともにダッチロール状態にあるといってよい。
本当にこんなことでいいのだろうか・・・、多くの国民は困惑している。
有権者から負託を受けたセンセイ方に今さら提言というのも僭越だがそれだけひどい状況にあると思いタワゴトを少々・・・。
(野党第1党へ)
・普天間移転についても高速料金問題にしても政府・与党の対応を単に非難するだけではなく対案を提示して国民の支持を取り付けたらどうか。
・(前項と関連するが)自党の政策要綱をあらためて総括し国民の理解と同意を求める必要があるのではないか。
政党として戦うための旗がない限り今後も液状化は止まらないし、リーダ-シップも機能しないだろう。
(与党第1党へ)
・内閣と党はもっと頻繁に政策を協議しスムーズな機関決定を実現すべきではないか。
・山積する課題に対しては時機を逸することなく関係部門との交渉にあたる(水面上、水面下)ことが重要だがそのためにも今はリーダーの率先性が不可欠。
・前回の衆院選はもともと「敵失による勝利であって必ずしもマニフェストが100%支持されたわけではない」との説がある。いずれにせよ税収の落ち込みなどその後の状況変化もあるのでマニフェストはきちんとレビューし、その過程の中でリーダーは進むべき方向を関係者とともに再確認する。
なにやら素人向けの、当り前の内容になってしまったが実態はこれすらできていないように見える。
心ある国民は政争も内輪揉めも望んでいない。
与野党ともに日本再浮上に向けた真摯な取組みを期待したい。
本当にこんなことでいいのだろうか・・・、多くの国民は困惑している。
有権者から負託を受けたセンセイ方に今さら提言というのも僭越だがそれだけひどい状況にあると思いタワゴトを少々・・・。
(野党第1党へ)
・普天間移転についても高速料金問題にしても政府・与党の対応を単に非難するだけではなく対案を提示して国民の支持を取り付けたらどうか。
・(前項と関連するが)自党の政策要綱をあらためて総括し国民の理解と同意を求める必要があるのではないか。
政党として戦うための旗がない限り今後も液状化は止まらないし、リーダ-シップも機能しないだろう。
(与党第1党へ)
・内閣と党はもっと頻繁に政策を協議しスムーズな機関決定を実現すべきではないか。
・山積する課題に対しては時機を逸することなく関係部門との交渉にあたる(水面上、水面下)ことが重要だがそのためにも今はリーダーの率先性が不可欠。
・前回の衆院選はもともと「敵失による勝利であって必ずしもマニフェストが100%支持されたわけではない」との説がある。いずれにせよ税収の落ち込みなどその後の状況変化もあるのでマニフェストはきちんとレビューし、その過程の中でリーダーは進むべき方向を関係者とともに再確認する。
なにやら素人向けの、当り前の内容になってしまったが実態はこれすらできていないように見える。
心ある国民は政争も内輪揉めも望んでいない。
与野党ともに日本再浮上に向けた真摯な取組みを期待したい。