一昨日のこのブログで「定員割れ私大への助成金減額」を取り上げたが今日は「地方大学活性化に交付金導入」の話だ。
一見矛盾するような話だが大学の運営方法や評価に一石を投じメリハリをつけていく上で双方とも望ましい動きである。
とにかく東京圏だけに人口が集中し地方が寂れていく現在の傾向は早急に是正すべきだと思う。
あらゆる政策をこの一点に集中させていくことが大事だが本施策もこの一環に中る。
本制度は地方自治体が政府に申請することが前提になるようだからまさに地方自治体間の競争にもなる。
なかなか面白そうなアイデアではある。
カヤの外に置かれる東京都からはブーイングが聞こえてきそうだが長い目で見れば、あるいは日本全体で見れば地方分散が望ましい。
今治市の加計学園獣医学部もあらためて本制度にチャレンジしたら?
いやいや、本学の場合はまず認可を受けるのが先決だったね・・・。(笑)
一見矛盾するような話だが大学の運営方法や評価に一石を投じメリハリをつけていく上で双方とも望ましい動きである。
とにかく東京圏だけに人口が集中し地方が寂れていく現在の傾向は早急に是正すべきだと思う。
あらゆる政策をこの一点に集中させていくことが大事だが本施策もこの一環に中る。
本制度は地方自治体が政府に申請することが前提になるようだからまさに地方自治体間の競争にもなる。
なかなか面白そうなアイデアではある。
カヤの外に置かれる東京都からはブーイングが聞こえてきそうだが長い目で見れば、あるいは日本全体で見れば地方分散が望ましい。
今治市の加計学園獣医学部もあらためて本制度にチャレンジしたら?
いやいや、本学の場合はまず認可を受けるのが先決だったね・・・。(笑)