後期ゴシック彫刻・市民運動・演劇教育

小学校大学教師体験から演劇教育の実践と理論、憲法九条を活かす市民運動の現在、後期ゴシック彫刻の魅力について語る。

〔2〕こんなことをやってきました!こんなことをやります!〔講師実績と予定〕

2015年01月13日 | 講師実績
退職してから「ちょっと来てくれない。」「はあい。」といった感じで、気軽に、呼ばれたところに講師に出掛けています。テーマは、学級づくり・授業づくり・劇づくり。そこでは小学校教師生活三十三年で手に入れたこと(子どもたちなどに教えられたこと)を話すことにしています。実際の授業もやります。声をかけてください。待ってます!(以下の講師実績は小学校退職後のみ)

   ●2005年4月~2006年3月
 
  5月 8日   「教育基本法と憲法」レポーター
               清瀬憲法九条を守る会主催  
  6月 9日   江東区立南陽小学校校内研究会①
  6月28日      同上         ②
  8月11日   全国演劇教育研究集会、講座「表現のある授業」
  9月20日   江東区立南陽小学校校内研究会③
  9月27日      同上、二の三授業参観 ④
 10月26日   東村山市立東萩山小学校校内研究会
 11月 9日   東村山市教育研究会児童文化部、講座「授業と演劇」
 11月12日   松戸市合同教育研究集会
             「文化が子どもをかえる~文化活動・表現」分科会
             共同研究者
 11月24日   松戸市立高木第二小学校校内研究会 
 12月 4日   日本民教連交流研究集会
              「一人ひとりが輝く芸術教育」レポート
2006年
  1月14日   新春セミナー「学級学習発表会」レポーター
  2月 4日   日本演劇教育連盟・常任委員会研究報告

   ●2006年4月~2007年3月

  4月14日  埼玉大学教育学部非常勤講師開始 
             前期「特別活動論」担当
  4月18日  志木市教職員組合教育研究集会
  8月22日  志木市立宗岡第二小学校校内研究会
  9月13日  東村山市教育研究会児童文化部(授業研究会)
 10月 5日  埼玉大学教育学部非常勤講師
             後期「特別活動論」
                「生活科指導法」担当             
 10月11日  江東区立南陽小学校校内研究会
 11月21日  松戸市立高木第二小学校校内研究会
2007年
  2月17日  フレネ教育研究会

   ●2007年4月~2008年3月

  4月13日  埼玉大学2年目開始(2006年度と同じ)
  5月17日  ハグ子どもパートナーズ講師
  10月17日 松戸市立高木第二小学校校内研究会(2年生の詩の授業)
  11月14日 東村山市教育研究会児童文化部(劇あそび)
  11月17日 日本演劇教育連盟・連続講座(学級に生かす表現活動)
  11月27日 松戸市立高木第二小学校校内研究会(3年生の授業)
  12月12日 江東区立南陽小学校校内研究会
2008年
  2月13日  江東区立南陽小学校校内研究会(研究発表会) 
  
   ●2008年4月~2009年3月
   
  4月11日  埼玉大学3年目開始(前後期とも講義内容は前年と同じ)
  4月14日  ラボ言語教育総合研究会レポート「テーマ活動と演劇教育」
  6月11日  東村山市児童文化部「表現活動による学級づくり」 
  6月26日  江東区立南陽小学校校内研究会 
  7月10日  江東区立南陽小学校校内研究会  
  7月24日  江東区立南陽小学校校内研究会「劇づくり初めの一歩」
  8月 2日  全国演劇教育研究集会、講座「学級づくりと表現活動」
  10月22日  富士見市国語部「朗読・群読・朗読劇」
  11月10日  松戸市立高木第二小学校校内研究会(4、6年生の授業)
2009年 
  1月14日  江東区児童文化部、「表現活動を生かす学級づくり」 
   2月6日  江東区立南陽小学校校内研究会(研究発表会) 
  
   ●2009年4月~2010年3月

   4月13日  第二期ラボ言語教育総合研究所研究員メンバースタート
   4月17日  埼玉大学4年目開始(前後期とも講義内容は前年と同じ)
   6月17日  江東区立南陽小学校校内研究会
   8月 2日  全国演劇教育研究集会、講座「学級づくりと表現活動」
   8月28日  教員免許状更新講習講師(埼玉大学)
   9月30日  江東区立南陽小学校校内研究会
   10月6日  松戸市立高木第二小学校校内研究会(2,3年生の授業)
   10月27日 富士見市国語部「朗読・群読・朗読劇」
   11月9日  松戸市立高木第二小学校校内研究会(6年生の授業)
   11月11日 江東区立南陽小学校校内研究会
2010年
   2月 5日  江東区立南陽小学校校内研究会(研究発表会)
         
   ●2010年4月~2011年3月

   4月 9日  埼玉大学5年目開始(前後期とも講義内容は前年と同じ)
   7月 7日  東村山市児童文化部「国語教材を通した表現活動の工夫」 
   8月 4日  全国演劇教育研究集会、講座「学級づくりに生かす表現」
              (有明教育芸術短期大学)
   8月25日   江東区立南陽小学校校内研究会(演劇指導の方法)
   10月17日 日本子育て学会第2回大会自主シンポジウム
           「異年齢グループの協同での劇表現活動が育む社会力」パネラー
2011年
   1月19日  江東区立南陽小学校校内研究会(授業研究)
   2月 4日  江東区立南陽小学校校内研究会(研究発表会)
        
    ●2011年4月~2012年3月
       
    4月15日  埼玉大学6年目開始(前後期とも講義内容は特別活動論)
    6月22日  江東区立南陽小学校校内研究会(授業研究)
    8月 2日  全国演劇教育研究集会、講座「学級づくりに生かす表現」
               (有明教育芸術短期大学)
    8月 6日  教育科学研究集会 講座「ドラマのある教室」(法政大学)
    8月24日  荒川区教育研究会 講座「学級づくりに生かす表現」(荒川区立第九中学校)
   10月13日  第三期ラボ言語教育総合研究所研究員メンバースタート
   10月22日  学びをつくる会 講座「ドラマのある教室」(法政大学)
   12月14日  東村山市立東萩山小学校校内研究会「特別支援学級の劇づくり」
2012年
    1月26日  川口市教職員組合基礎講座「学級に活かす表現活動」(川口市西公民館)
    2月11日  劇あそびと劇の会提起「劇あそび研究ー小池タミ子の劇あそび論を中心に」
               (日本演劇教育連盟事務所)
    2月12日  埼玉子どもを守る連絡協議会「ことばあそび・手遊び・群読…」(常磐公民館)
    2月16日  脚本研究「森の会」提起「冨田博之の演劇教育論」(練馬・桜台)

    ●2012年4月~2013年3月
 
    4月12日  埼玉大学7年目開始(講義内容、特別活動論は通年、生活科指導法は前期)
    4月13日  白梅学園大学1年目開始(講義内容、教育実習指導)
    4月19日  脚本研究「森の会」提起「高山図南雄のあらためてスタニスラフスキー」
               (練馬・桜台)
    4月21日 ラボ言語教育総合研究所公開講座
            「表現教育ワークショップ ことばと心の受け渡し」(ラボ教育センター13階)
             *講座の様子は下記のラボのブログを参照してください。               
https://www.labo-party.jp/hiroba/top.php?PAGE=kyomu&MENU=DIARYDETAIL&DIARY_ID=69657
             *ついでに、ラボのために書いたコメントも読んでください。
http://www.labo-party.jp/special/index18.php
    5月17日 脚本研究「森の会」提起「竹内敏晴から学んだこと」
    6月3日  劇あそびと劇の会提起「考える現場人、村田栄一」
    8月3日  全国演劇教育研究集会、講座「ことばあそびから朗読・群読へ」(山口)
   10月7日  ラボ千葉支部中高大生合宿<ことばと心の受け渡し>ワークショップ(佐倉)
   10月28日  ラボ言語教育総合研究所公開講座(ラボ教育センター関西総局)
            「表現教育ワークショップ ことばと心の受け渡し」
             *講座の写真をラボの事務局の方が撮ってくれました。
http://www.facebook.com/LaboParty?ref=hl#!/media/set/?set=a.381394885270732.87653.207534742656748&type=1
2013年
    1月17日 脚本研究「森の会」提起「落合聰三郎の演劇教育論」
    1月19日 ラボ神奈川支部テューターワークショップ(御殿場)
   
    ●2013年4月~2014年3月
    
    4月5日   白梅学園大学2年目開始(講義内容、通年、教育実習指導)
    4月12日  埼玉大学8年目開始(講義内容、通年、特別活動論)
    4月13日 劇あそびと劇の会提起「落合聰三郎の劇あそび論」
    5月23日 脚本研究「森の会」提起「寒川道夫の光と影」
    6月20日 脚本研究「森の会」提起「プロメテウスの火」脚本検討と演出
    8月3日  全国演劇教育研究集会、講座「演劇教育の原点を探る」「冨田博之の演劇教育論」
             佐々木博さんとともに(オリンピック青少年センター)
    9月9日  ラボ東北支部テューターワークショップ
           「表現教育ワークショップ ことばと心の受け渡し」(郡山)
    9月10日  ラボ東北支部テューターワークショップ
           「表現教育ワークショップ ことばと心の受け渡し」(盛岡)
    9月18日 ラボ北関東信越支部テュータースクール
           「表現教育ワークショップ ことばと心の受け渡し」「プロメテウスの火」
             (大宮ラボセンター)
   10月5日   ラボ神奈川支部高大生ワークショップ
            「表現教育ワークショップ ことばと心の受け渡し」(川崎)
   10月19日  ラボ九州支部テューターワークショップ
            「表現教育ワークショップ ことばと心の受け渡し」(宗像)
   10月20日  ラボ中国支部テューターワークショップ
            「表現教育ワークショップ ことばと心の受け渡し」(広島) 
   12月9日  ラボ中部支部テューターワークショップ
            「表現教育ワークショップ ことばと心の受け渡し」(名古屋)
   12月14日 劇あそびと劇の会提起「岡田陽論」
2014年
1月16日  脚本研究「森の会」提起「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために・考」
   2月20日  脚本研究「森の会」提起「鳥山敏子論」
   3月20日  脚本研究「森の会」提起「伊丹万作の演技指導論草案」
               
    ●2014年4月~2015年3月
          ラボ教育センター・テーマ活動研究①、宇野由紀子パーティ参観(小平市)
          ラボ教育センター・テーマ活動研究②、行松泉パーティ参観(川越市) 
    4月4日   白梅学園大学3年目開始(講義内容、通年、教育実習指導)
    4月11日  埼玉大学9年目開始(講義内容、通年、特別活動論)
    4月12日  ラボ広島西地区小中高生ワークショップ
            「表現教育ワークショップ ことばと心の受け渡し」(広島)
    4月17日  脚本研究「森の会」提起「島田陽子・畑中圭一のことばあそびうた」
    4月26日  ラボ浜松地区小中高生ワークショップ
            「表現教育ワークショップ ことばと心の受け渡し」(浜松)
    5月15日  脚本研究「森の会」提起「魔法をすてたマジョリン・考」
    7月21日  ラボ名東地区親子ワークショップ
            「表現教育ワークショップ ことばと心の受け渡し」(長久手)
    8月3日  全国演劇教育研究集会、講座「演劇教育の原点を探る」「教育における遊び」
              平井まどかさんとともに(オリンピック青少年センター)
    12月18日 脚本研究「森の会」提起「石井郁男『ドラマのある授業』を巡って」

2015年
    1月15日 脚本研究「森の会」提起「相川忠亮の仕事」
    3月28日 日本演劇教育連盟指導者養成部講座「演劇教育をすすめるにあたって~その原点を探る」
                         (桐朋小学校)
    ●2015年4月~2016年3月
          白梅学園大学4年目開始(講義内容、教育実習指導)
          ラボ教育センター・テーマ活動研究➂、高橋義子パーティ参観(八王子市)
    5月17日 清瀬・憲法九条を守る会・提起「自民党憲法改悪法案」「大学への国旗・国歌要請」
    8月2日  全国演劇教育研究集会、講座「演劇教育の原点を探る」「竹内敏晴の仕事」
              平林正男さんとともに(オリンピック青少年センター)

〔1〕福田 三津夫の自己紹介です。ブログは、演劇教育、市民活動、美術・演劇鑑賞、旅行などがテーマです。

2015年01月13日 | 自己紹介


 2015年2月、OCNのホームページサービスが停止になりました。そこでホームページからこちらのブログに「引っ越し」することにしました。この間、約5300回のアクセスをしていただきましたこと、感謝申し上げます。しばらくは引っ越し作業が続きますが、〔9〕からは新規発信ということになります。今までのホームページ以上に臨機応変にリアルタイムで演劇教育に関する事柄について触れていきます。たぶん週1回ぐらいの書き込みになるのではないかと思いますが気長にお付き合いください。まずは日本の演劇教育の理論や実践の発展に寄与できるように肩の力を抜いて頑張りたいと思います。
 最近では教育活動とともに地域の市民活動にも力を入れています。4年前(2015年)に、居住地の東京・清瀬市で革新無所属市民派の市議を誕生させました。彼女の政策作りや請願活動、駅頭宣伝など月2回の定例会で仲間と話し合って行動しています。国会や様々な集会に出かけることも頻繁にあります。そんなことで「情況」に対する発言も随時掲載していきます。
 ところで、連れ合いが中世ドイツの彫刻家、リーメンシュナイダーの追いかけ人になって本邦初の写真集を4冊出してしまいました。2022年6月、5冊目が共著で刊行予定です。私もその影響を受けて、たびたびドイツをはじめ海外に足を運んで、様々な美術品を鑑賞しています。私は仏像なども大好きで、美術館・博物館巡りに健康維持もかねて精を出しています。旅行や美術館巡りの記事も増えていきそうです。
 まあ、何でもありの気まぐれブログになりそうですが、よろしくお付き合いください。
 なお、以前はこのブログへの投稿可能な設定をしていましたが、ある記事をめぐってネトウヨ投稿が頻繁になったためそれを解除しました。ご理解ください。
 
 ではまずは自己紹介から始めましょう。

■自己紹介;1949年東京生まれ。東京学芸大学卒業。1991年から20年間、雑誌「演劇と教育」(日本演劇教育連盟編集、晩成書房発行)編集代表。日本演劇教育連盟元副委員長。2005年から9年間、埼玉大学非常勤講師(特別活動論・生活科指導法)。2020年現在、白梅学園大学非常勤講師(教育実習指導)。「ことばと心の受け渡し」(「演劇と教育」2005年4月号)で第46回演劇教育賞受賞。ラボ言語教育総合研究所研究員。妻とミニコミ誌「啓」100号まで発行。脚本研究会「森の会」、清瀬・憲法九条を守る会、清瀬・くらしと平和の会所属。
■書いた本;『男の家庭科先生』(冬樹社、妻・福田緑との共著)、『ヨーロッパ2人旅22日間』(私家版、福田緑との共著)、『いちねんせいードラマの教室』(晩成書房)、『ぎゃんぐえいじードラマの教室』(晩成書房)、『実践的演劇教育論-ことばと心の受け渡し』(晩成書房)、新刊『地域演劇教育論-ラボ教育センターのテーマ活動』(晩成書房)。2019年最新刊、責任編集『ことばで遊ぼう 表現しよう!-ことばあそび・朗読・群読』(晩成書房)。『劇あそび・学級に活かす表現活動』(平井まどか・福田三津夫共著、日本演劇教育連盟ブックレット)福田緑・福田三津夫『結・祈りの彫刻-リーメンシュナイダーからシュトース』(丸善プラネット)本の内容は追々紹介していきます。
■〔 学級づくり・授業づくり・劇づくり〕の講師やります。具体的には(ハンカチ遊び・手遊び・劇遊び・朗読・群読・朗読劇・劇…)といった内容です。
 2005年3月、33年の小学校教師生活に別れを告げました。定年を5年残しての自主退職でした。からだが自由に動くうちに全国の教師たち・教師の卵たちの手助けをしたいと思ったのです。いつでもどこでも、学級づくり・授業づくり・劇づくりの実際、教職入門について基本的具体的な話をし、ワークショップを開きます。(校内研究会・児童文化部・演劇教育部・国語部・組合教研・その他サークルなど)授業もします。ラボ教育センターなどで小中高大生・大人向け表現教育ワークショップ「ことばと心の受け渡し」が増えています。気軽にご連絡ください。

■リンク(家族のホームページなど)         
 ●福田緑のホームページ    https://blog.goo.ne.jp/riemenschneider_nachfolgerin/e/3ea5c449d57db064f782575f30be9e4c
 ●漆工房 皎月         https://www.facebook.com/kohgetsu.nanako
 ●家族展「和に集う」 (2014.5.1~10)やりました! 
               http://youtu.be/H9uMFZ0LawY

 ●その他の映像 
  *展示会History      http://youtu.be/h48jCSIyRcM
  *四十雀の巣立ち 前編 http://youtu.be/kKWxYP5onmY
  *四十雀の巣立ち 後編 http://youtu.be/yF4ek_cx8e8