後期ゴシック彫刻・市民運動・演劇教育

小学校大学教師体験から演劇教育の実践と理論、憲法九条を活かす市民運動の現在、後期ゴシック彫刻の魅力について語る。

〔636〕矢部顕さんの「わたくしの近況報告 秋11月」に心からの拍手を贈ります!!

2023年11月30日 | メール・便り・ミニコミ
◆わたくしの近況報告 秋11月
         矢部 顕

 9月は、ブドウの収穫作業で、10月はお米の収穫作業で大忙しでした。お米の収穫作業が終わったことをお年寄りは「秋が終わった」という言い方をします。これ以降は農閑期。
 農閑期が始まった11月は、わたくしは子どもの活動で大忙し。

*小学校の学習田で、5年生が、稲刈り・稲束の結束、竿掛けして天日干し。
もちろん、手で刈り取り、藁で結束、竹竿にぶら下げて天日干し。

*我が家の裏山の亀山城跡で、6年生が、清掃奉仕作業と歴史講話を聴く会。

*亀山城跡で、幼児、小学生にむけてのプレーパーク(冒険遊び場)開催。

*学習田で、5年生が、天日干しをして乾燥した稲束の、脱穀・選別・籾摺 作
業体験。人力足ふみ脱穀機を使用、選別も唐箕(とうみ)(人力風力選別)
を使用。いずれも大正時代のもの。



*そして、6年生への、近所で発見された江戸時代の「倹約令の立て札」の授
業と糸紡ぎ体験。(これは、これから)



 この合間に病院通い(?)        2023.11.22.

〔635〕ドキュメンタリー「ハンセン病『病み棄て』の詩人・島田等は祖父の同級生」がYouTubeにアップされました。(矢部顕さんより)

2023年11月30日 | メール・便り・ミニコミ
◆久しぶりの矢部顕さんからのメールです。

 「NAGASHIMA―かくりの証言」の宮崎監督が、11月25日、三重県津市での上映会を開催してくださった方々のドキュメンタリー「ハンセン病『病み棄て』の詩人・島田等は祖父の同級生」をYouTubeにアップしました。
 下記をクリックすると見ることが出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=7QJoPiUWJ8E
 2023.11.25 ドキュメンタリー ハンセン病で「病棄て」にされた詩人は祖父の同級生だった。三重県津市久居で映画「NAGASHIMA」自主上映会(制作 宮﨑 賢) - YouTube

 交流(むすび)の家竣工後の管理人住宅建設のFIWCのワークキャンプには、島田等さんが参加しています。その時の映像(動画)も入っています。
 FIWCの徳永進くん(鳥取のホスピス・野の花診療所院長、私の大学時代からの友人)と島田等さんの繋がりもでてきます。                          
                                              矢部 顕