初めて見たこのマーク。
知らないのは私だけではなかったみたいだけど・・・。
ボンネットの上にあるマーク。
ちょっと見にくいかな。
リアのドアにも張ってあった。
調べてみたらこのマークだった。
蝶々のマーク。
何だろう? これ?
(この時点で、この「聴覚障害者マーク」の存在すら知らないでいた私です。)
父親が前回運転免許証の更新の時に貰ったパンフレットに、このマークが載っていた。
左上に、「聴覚障害者のマークが新設」とあった。
さて、この平成20年の道路改正法。
私の認識と言うと、他の3項目は認識していたけど、この「蝶々のマーク」だけは殆どスルー。
TVのニュースでも耳にしていたと思うけど、重要な案件と思わなかったのだろうね(^^;)
なぜなら、私は聴覚障害者では無いから この部分は関係無いね そう思っただろうから。
(実は安全上、一般ドライバーも知っておかなくてはならない重要な部分が有ったのでした・・・汗)
ついでに言うと、ゴールド免許ドライバーなので前回の更新の時はこの改正の前。
この改正後に、まともな講習は受けていません。
参考までに父親に聞いてみたが、特別にこの部分の講習を受けた認識は無かった。
高齢者だから「聞いたのに忘れていた」と言う事かも知れない・・・。
それならと、昨年免許を更新した友人が一人いたので「このマーク、知ってる?」と聞いたら「何それ?」と答えてきた。
「いや、音がまったく聞こえない人でも、車が運転できるようになったらしいよ。講習で特にそんな話無かった?」と聞くと、「全然!」と憮然として答えていた。
憮然としたって当然で、私や友人の免許の頃は、「音が聞こえないと免許を取る事ができない。」のが普通。
我々のそれまでの認識では、音の聞こえないドライバーは「皆無」だったはずなので、その認識を根本的に改めなくてはならないわけ。
安全のために。
ちょっと中味を見てみると・・・。
この表紙を見た限り、一般ドライバーに対しては「余り関係無さそう」と思えるこの「聴覚障害者」マーク。
中味は、と言うと・・・
右側のページがそれだね。
パッと見て、聴覚障害マークを付けた車を一般ドライバーは保護しなければならない。それはわかる。
でも、
「聴覚障害を持ったドライバーが今後一般ドライバーと一緒に運転するようになります。」
なんてわかります?
だから「一般ドライバーはマーク表示車を保護しなければなりません」でしょ。
問題はここ。右下。
アップしましょうねw
この改正で、まったく音が聞こえない人も車を運転できるようになった、とある。
しかも 「小さく」・・・
おい・・・(^^;)
「音が聞こえない」と言う事は、「危険」なの。
それは、ハイブリッド車や電気自動車に「発音装置」が義務付けられた事でもお分かりですよね。
「音がまったく聞こえないドライバーも運転免許を取れるようになりました。
今後、その人達がドライバーの仲間入りします。
だから、危険な面も有ります。
一般ドライバーの皆さんはそれを正しく認識し、彼らを理解した運転を心がけてください。」
こんな感じで一般ドライバーに広く認識させるべきでしょ?
要は、「危険を認識してもらう為に鳴らす『クラクション』が、わからないドライバーがいる。」と言うことなのですから。
音が聞こえない人達の便宜を図る意味でのこの改正は、ある意味画期的。
車の前後に識別マークを付け、一般車より視界を確保して、音が聞こえない人達でも運転できるようにした事については、バリアフリーという意味でも良い方向だと思う。
これに対して不平を言っているわけではありませんよ、念の為。
コメント
- おぺ [2011年5月15日 23:00]
- こんばんは。
このマークのことは自分も免許更新の時に初めて知りました。他であまり広報されてませんよね。
EP82-SW20さんのおっしゃるとおり、理解活動というか説明の一番大事なところが不十分ですよね。
音の情報は大切で、緊急車両の接近や踏切などの警笛、比較的重要な情報なので、聴覚障害のある免許取得者にはどう対処することにしたのかを含めて一般ドライバーに説明しないと、どのような配慮や保護がいるのか考えることができませんね。 - 宮ちゃんNO1 [2011年5月15日 23:53]
- こんばんは~ 宮ちゃんで~す!
高齢者マークは物議をよんだんで判りますが・・
コレは知りませんでした~
って・・・見た事が無い(笑) - GXE10 [2011年5月16日 5:39]
- 今年の2/1から高齢者用マークも、落ち葉から「四つ葉」へと変更されてます。
- デコちゃん [2011年5月16日 9:49]
- こんにちは!
EP82-SW20さんがおっしゃられているように、聴覚障害者の方が、一般ドライバーと同様に運転されるようになることが問題ではなくて、そういった方に緊急時に周囲がどのように対応するか徹底されていないうちから「理解してください」の一言だけで進めていってしまうほうが問題だと思いますね。
それこそ「ちょうちょ」マークの意味を知らない人からしたら、前走の車にそのマークがついていたとしても、パッシングすることもしないでしょうし、そもそも一般車両よりも緊急車両自体が、音以外に広く接近を知らせる方法を導入しなくちゃいけない気がしますね。 - びゅうた [2011年5月16日 19:01]
- 以前何かで習った気がします。
他にも身体障害者マーク(四つ葉)もありますよね。
ただ、聴覚障害者マークは広く知られていませんよね… - EP82-SW20 [2011年5月16日 19:43]
>おぺさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
いやぁ、自分だけが「更新を受けていない」がために知らないのだと最初は思っていたのですけどね(^^;)
昨年更新を受けていた友人すら「特に・・・」という話を聞いた時、これはちょっと記事にすべき案件かと思いましたよ。
車の運転に限らずですが、周囲の理解なくして、「弱者保護」は出来ませんからね。
しかも、今ですら緊急車両との交差点事故が少なくない現実がありますし。
安全に運転して貰う事については色々考えられている様子が伺えますが「周囲への理解を広げなくてはいけない面が余り考えられていない」そう感じました。- EP82-SW20 [2011年5月16日 19:48]
>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
あらら、ご同輩、と言うところでしょうね。
今までの免許所有者は基本的に「該当しない部分」なので、余り気に留め無いですよね(^^;)
それでは危ないのですけどねぇ・・・(汗)。
>GXE10さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
そうですね、確か違うデザイン(落ち葉よりカラフル)になっていた気がします。
あちらは認識していました(^^;)- EP82-SW20 [2011年5月16日 19:59]
>デコちゃんさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
ええ、私も「こんなに軽い取り上げ方で安全が確保できるの?」と思ったから記事にしました(--メ)。
免許の更新の際に、「特にこの部分が変わったから気をつけてくださいね。」と言うアナウンスはらなかったと友人は言っていましたし。
「事故を起こしたらこっち(一般ドライバー)の責任かい。」
「まともな説明も講習もしないで、『形だけの免許更新手続き』やって『ハイそれまでよ』なら、更新手続きなんて無意味だから止めろ!」と怒っていました(--メ)
個人的には彼らの車に発信機をつけて、緊急車両にはその接近を知らせる事が出来るようにしておかないと、視界の利かない交差点では安全面で不十分な気がします(^^;)。- EP82-SW20 [2011年5月16日 20:02]
>びゅうたさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
そうですね、若葉・四葉・クローバー・蝶々、で全部なのかな?
これらをつける必要が無いドライバーも、知っておかなくてはならない部分ですからねぇ(^^;)
ライダーは死角に入りやすいですから、更に危険かもしれないです。- ファシスト [2011年5月16日 22:02]
- こんばんは。
仕事でも生活でもマークも増えてくると覚えるのが大変です。
もう文字にしたらいいのに^^
若葉マークではなく「運転初心者です」とか。
車を運転する人で字が読めない人というのはあんまりいないと思うし・・・・
やっぱりマークがいいのかな。 - びゅうた [2011年5月17日 18:25]
- こんにちは~。
昨日一昨日とコメント頂きありがとうございました!
プリウスαの記事に頂きましたが、実はおとといのモノは、時間の関係で今日公開しよう、と思っていたんです…
ブログ紹介文に書いてあったのですが分かりづらく、申し訳ありませんでした…。
お手数お掛けし申し訳ありませんでした - EP82-SW20 [2011年5月17日 20:02]
>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
そうですねぇ、読めば文字の方が良いですが、マークを覚えていればパッと見て判断できますからねw
文字は複数あると読まないと判断できない部分があるから、その「タイムラグ」が時には重要になってきますから。
でも、○の中に初の文字、○の中に高の文字、○の中に障の文字、○の中に聴の文字の方が、関連がすぐ分るかもw
>びゅうたさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
ご丁寧に・・・w
いや、私もそこを見落としていたわけですし、書き込んだつもりで実は「ただいまコメントできません」と出ていたのを確認せずに別の所へ飛んでいたり、と言う事を良くやっていますので、大丈夫ですよ(^^)
お気になさらずにw- まめ八 [2011年5月18日 12:34]
- こんにちわ。
私は去年の免許更新の際にこのマークの事を知りました。最近は、若葉マーク、紅葉マークだけでなく、聴覚障害者マーク、障害者マークなど色々な種類が増えていますよね。
こうしたマーク類は、見た人たちが何を意味するのかが理解できないと貼付する意味がありません。免許更新の時だけでなく、新聞やTVを動員しての周知徹底が必要だと思います。
ただ、こうしたマーク類だけでなく法令等も、いつの間にか成立していることが最近は増えているような気がしますね。 - EP82-SW20 [2011年5月18日 20:18]
>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
今回、私もそう感じました。
マークの該当者は「自らに関すること」ですから、当然きちんと教育も受けるだろうし認識もしている。
しかし、周囲のドライバーが正しく認識できないような広報の仕方はおかしいと思いますよ。
「私達はルールを作って書類でも通達しましたから、違反したドライバーが悪いんです。」
そんな無責任な発言をされているような気がしているのですけどね、このやり方は・・・(^^;)
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます