変則勤務も終わりを迎えました(^^)
昨日をもちまして、今年の「東電電力不足対策」の「輪番休日」が終わりました。
終わってしまえば、3か月も早いものですね。
夏場を迎える前に「電力不足で『いきなり停電』があったら、エアコン使えずに熱中症死する人がぞろぞろ出るのでは・・・」なんて心配していましたが、皆さんの節電意識と企業努力で何とかなりましたねぇ・・・。
しかし、「熱中症死」は少なくなかったですが・・・(大汗)
もっとも、「自家発電機」をレンタルして電力不足に対応した企業も少なくなかったはず。
私の会社もそれで対応しましたが、軽油エンジンを回しての発電機。
かえりみれば「二酸化炭素」を例年より余分に空気中に撒き散らした、という事でしょうね(汗)
さて、何はともあれ夏は乗り切れましたが、冬はどうかなぁ…。
コメント
- 宮ちゃんNO1 [2011年9月30日 16:18]
- こんにちは~ 宮ちゃんで~す!
当初はこの夏が乗り切れるか?なんて言ってましたが
終わってみれば・・・節電意識が高まり・・・
結果的にいい効果も有りましたね~
でも・・・やはりそこには見えない企業努力や
個人レベルの節電があったからこそでしょうね!
う~ん・・・この冬は一応心配はないと思ってますが(笑) - EP82-SW20 [2011年10月1日 19:39]
>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
はい、結果オーライ、でしたねw
というか、今まで無駄に夏の電気を使い過ぎていた!?
個人的には自販機の弱冷、気になりませんでしたよw
どうでしょう、この冬…。
夏よりは冬の方が電気食わないと思いますが…(^^;)- まめ八 [2011年10月3日 14:40]
- こんにちわ。
コメントが遅くなってしまいました。
取り敢えず、節電輪番制シフト、お疲れ様でした。
EP82-SW20さんを初めとして、多くの方々の協力によって夏を乗り切ることが出来たみたいですね。政府は駄目だけど、やっぱり日本って国は凄いと思います。
ただ、東電が言うほど電力不足が深刻であったのか?
電力危機に対する恐怖心を煽り、原発推進の世論を作り出そうとした狂言だったのかも知れないって言う識者もいますね。
何が正しくて、何が間違っているのか?
東電は勿論、政府発表ですら信じられなくなってしまいましたね。 - EP82-SW20 [2011年10月4日 21:11]
>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
「政府は駄目だけど国民は底力が有る」のかもしれませんねw
今回の震災は、「国民の事より政治的に有利になる事が大事」という国会議員が大部分だという事を知らしめたという事にもなったと思いますよ。
被災者そっちのけで「菅さん卸し」の茶番を見せてくれましたからね。
野田さんがトップに立ってどこまで挽回できるかわかりませんが、少なくともここ数年の政府は「自分たちの事が最優先」の政府だったと思えますね。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。