気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

まぁ、これが実情だろうね(^^;)

2024-02-11 19:46:32 | 政治関係(道理で考えると、難くない)

流石、「暴力革命も辞さない」と党綱領に有った共産党だねぇ・・・

 

【怖い共産党】募金疑惑に「共産党なめたら怖いぞ!ぶち〇すぞ!」言及した自民会派区議を共産党議員らが囲み脅迫

 

確か、先日「連合赤軍の指名手配犯」と思われる男が死んだけど・・・。

連合赤軍って、共産主義者が母体だからね。

→ ウィキ

抜粋

連合赤軍(れんごうせきぐん、United Red Army)は、1971年から1972年にかけて活動した日本極左テロ組織新左翼組織の1つ。

共産主義者同盟赤軍派京浜安保共闘革命左派が合流し結成された。

山岳ベース事件あさま山荘事件など数々の殺人事件、リンチ殺人を起こした。

 

基本、中身は変わっていない、と言う事かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊も子供の頃から人に育てられれば、人なんて襲わないんだけどな・・・

2024-02-10 19:20:14 | トピック

「熊を殺すなー!」って騒いでいた人間達も、「そちらに熊を送ります」って話になればギャーギャー言えない様で、ここのところ話題を聞かない。

(尤も、能登の地震や「自民党の裏金・統一教会の癒着騒ぎで、有害野党が予算そっちのけで自民党叩きをやっているから、メディアが熊の話をしなくなっているのだろうけどね・・・(^^;))

 

「安全な場所から高みの見物のできる立場で、無責任な事を言う」

そんな輩には、「当事者になって貰おう」というのは、黙らせる良いアィディアだとおもうよ。

 

でも、熊とて、子供の頃から「自分は人間の仲間」という認識で育てば、人を襲う事はまず無い。

(逆に、親に捨てられ野生の動物に育てられた人間は、7歳を過ぎてしまうと、人間の生活が困難と聞くている)

 

ここでは、その様な事例を紹介する動画をアップしましょう。

 

実際、この様なケースが有ったらしい。

その1

 

【ゆっくり解説】動物に育てられた子供たち8選

 

人間でもこんなに野生化して、なかなか人間の生活に戻れない・・・。

中には、「野生の動物より人間の方が残酷」と思わせるケースも有る。

「人間界に戻す事が幸せなのか?」って、疑問が残るくらい・・・。

 

 

逆に、幼少期から人間に育てられた熊が居る。

そして、何と「兵士」として戦って、人間の兵士より活躍したらしい。

その2

 

人間より有能!?兵士になった熊ヴォイテク【ずんだもん ゆっくり解説】

 

タイトルを見て、最初「捕まえた熊に命令して兵士として戦わせたのか? そんな事できたの?」って言うので見てみたんだけどさ。

このヴォイテク、子供の頃に兵士に保護されて育てられ、「自分は人間だ」と思い込んでしまったから、人間と仲良く一緒に生活ができた、って話だろうね。

兵士となったいきさつが笑えるが、彼を育ててくれた兵士達を「仲間」と認めたから、彼らの為に「兵士として自分の意志で働いた」って事なのだろうね。

 

これは心が温まる物語だけど、さっきの「野生で育った人間」の様に、「野生の熊」は普通人間を受け入れる事は無い。

奈良の鹿が平和共存できているのは、長年人間との間で「共存」する仕組みができているからだろう。

人も鹿も、幼い頃からその環境で育っているから、その関係が維持できている訳だろうね。

「安全な場所から高みの見物ができて、理想論しか言わない平和主義者」さん達、「熊を殺すな!」と騒ぐなら、まずは自分で子熊を保護して、自分で手本を示したらどうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かに、浮いているように見えるw

2024-02-09 19:45:37 | トピック

よくよく考えればわかるけど、浮いているように見えるねw

 

【DIY】【◯◯構造】え!?何コレ!!浮いてる!!これが不思議な◯◯構造です!!どうなってるの?#diy #浮いてる#diy工作アドバイザー #日曜大工士#寿チャンネルdiy #寿チャンネルDIY教室

 

簡単に言うと、「下の構造体の上から釣り糸を垂らし、上の構造体の下の部分を釣り上げている」構造。

ただ、一本の釣り糸で上の構造体を真上に持ち上げておけないから、他の釣り糸を外周に貼って倒れないようにバランスを取らせている。

 

よく考えればわかるけど、この構造を考えた人、凄いねw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ!? 日本って、ドイツより面積広いの!?

2024-02-08 21:42:00 | トピック

こんな動画が有りました。

日本は世界の中でも面積的に小国、そう思っていたのだけど・・・

そうでもないみたい・・・。

 

【日本地理】地図に騙されるな!日本の本当の大きさ【ゆっくり解説】

 

成程ね、メルカトル図法だと、確かに緯度が高い地域は大きく描かれているからね。

グリーンランドって、オーストラリア大陸と大差無いと思っていたら、半分くらいだね(^^;)

でも、ちょっと意外だったのは、ドイツやフィンランドの面積が日本より小さいって事ね。

尤も、日本は山国(やまぐに)かつ島国(しまぐに)だから、無人島も面積のうち。

人が生活できる有効面積って、ドイツやフィンランドより遥かに少ない気がするけど・・・。

 

ちょっと世界観、変わった(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故ったら、タイヤ代より高くつくって、理解してないのかね(><)

2024-02-07 19:33:05 | 交通事故

一昨日、久々の雪道を滑りながらも4時間ほど仕事の外回りで楽しく運転して来たけどねw

(昨日の朝は運良く気温が高くて、凍結してなかったから助かったけど)

社用車は多分5年落ち、私の車は10年落ちスタッドレスだから、「夏用タイヤよりマシ」の性能しか無いのも事実。

5年落ちであろう社有車ですら、平地の発進時で少しアクセル強めに踏むとTRC(トラクションコントロール)が作動してたからね。

同様に、ブレーキを少し強めに踏めば、割と簡単にABSが作動する。

社有車はノアだったからそれなりに重量が有る事も有り、ABSはそんなに作動しなかった。

でも、車重が約半分の我が車は、ノアの感覚でブレーキを掛けると、1.5倍の頻度で作動してたね。

その分手前減速は安全上重要なわけだけど・・・。

3シーズン使ったら、性能がガタ落ちする、と言うのは事実みたい(苦笑)

 

こちらの動画で紹介されているよ。

 

【事故】中古スタッドレスタイヤの性能低下代を比較検証してみた!8年落ちはどれだけヤバいのか?

 

ついでに言うと、タイヤの食い付き力は、中古スタッドレスより布製チェーンの方が明らかに高い。 → 去年の2月もやはり雪で、走らせていた

と言う事で、今はスタッドレスの車に布製チェーンを積んで走っているけど。

 

そして、今回の雪、ニュースで色々注意喚起されていたけど、予想通りこんなに事故が・・・

 

大雪で交通事故1300件超 衝突の瞬間をカメラが【スーパーJチャンネル】(2024年2月6日)

 

実際、雪国では5cmぐらいの積雪ではまず問題起きないのにねぇ・・・。

この事故の原因を作った車も、映像ではわからなかったけど夏用タイヤのままだった可能性が高いね。

こんな平坦な道なら、10年落ちで走った感覚からすると、多少は滑るにしてもスピンするまでコントロールを失う事って無い気がするからね。

 

そして、こんな話題が上がってたらしい。

 

【ほんまコレ…雪道運転の注意喚起】タレント・水野裕子さんが雪道運転で注意喚起「昔『タイヤ替えるお金ない人は乗るなってことですか』と言われた。」→水野さんのド正論がコチラ→X民「ハイパー正論」などの声

 

あ~、似た様な発言しているの、居たなぁ・・・。

そもそも、タイや替える金が無いのに、車を維持できるって、有り

維持費(税金・車検代)の方が遥かに高い。

スタッドレス履かずに事故を起こすと、その分余分に出費するよ。

 

さっきの例だと、2人の人が巻き添えで7時間以上仕事の妨害をされた事になる。

事故そのものの車両保障・怪我の治療費以外に、二人の一日分の損害賠償が必要になるはず。

それを考えたら、スタッドレスタイヤなんて、保険と思えば安いものだと思うが?

車を運転する以上、責任って付きまとうんだよ?

 

因みに、似たような発言した奴はこちら。 → 過去ログ

 

抜粋

自動車学校で本免技能試験なら即中止レベルの高齢者「(免許所有は)自由。返納は年寄りを…」が話題

 

この動画、2022年9月に紹介したんだけど・・・。

このGGYが、今も安全に車を運転できているだろうか? はなはだ疑問(><)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする